- 1二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 20:24:39
- 2二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 20:33:12
まあ分かる
最強議論とかするのも馬鹿らしくなる - 3二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 20:33:51
弱点は魅力だからね
- 4二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 20:34:30
街破壊とかやり出すくらいがラインかなって気はする
惑星破壊できる同士の戦いあたりから訳分からんくなる - 5二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 20:35:36
次元を超越〜とか出てくるとなんか萎えるわ
地球規模クラスに収まっててほしい - 6二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 20:44:12
「明確な弱点やエネルギー切れの存在」「殺しを楽しまない」みたいな好かれやすくするセオリーみたいなのはあるよね。
まあ本当にすごい作品だとそれ全部破ってほぼ悪役みたいな絵面になりつつ何故かめっちゃいい味方キャラ、みたいなのも居る事はあるが - 7二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 20:44:16
スケールより結局はキャラとそれが引き立つドラマや表現の魅力の問題でしかないでしょ
ドラゴンボールが星とか宇宙ぶっ壊せるって派手なバトルで言ってたら人気だし
要は醍醐味をどこに置くかでしかない
禁書とかあくまで対人異能バトルで宇宙や次元レベルのインフレしてもピンと来ないってだけで - 8二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 20:47:17
DBで星のひとつふたつ簡単に消せるってすんなり受け入れてるのは
漫画の上手さとストーリーとキャラだし規模は関係ないんじゃないの - 9二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 20:48:43
魅力出せてたらなんでもいい主観だけど
- 10二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 20:49:56
時天空好きかい?
- 11二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 20:51:58
出たな名前以外よくわからんやつ
- 12二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 20:55:02
禁書は結局レベル5や右席達の一能力で強い連中が個性と魅力になってた
魔神とか超越者もうどれだけ何でもありのトンチを出せるかにしか見えん
それこそランプの魔人とかドラゴンボールみたいなシステムで個人が持つべきじゃないわ - 13二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 20:59:38
悟空サイタマみたいに肉弾戦とかビームのパワー感を突き詰めるのが一番分かりやすくて人気
念じたら何でも出来るは強いけど強さを感じない - 14二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 21:00:26
「これ結局書いたやつのさじ加減だな……」って事に20代とかの早い段階で気がつけると良いのだが
ひどいと40過ぎても真剣に最強議論してる感じになる - 15二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 21:01:17
あんまり何でもかんでもできちゃうと「○○すれば即勝ちじゃん」みたいなことを考えてしまうとかはあるかも
- 16二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 21:02:39
- 17二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 21:03:57
異常に強いキャラは大抵「社会規範とかに厳しい人格者」か「能天気で天真爛漫なキャラ」な気がする
前者が殺しをする時は仕方なかった感じが出るし力に溺れてる感じがしない。
後者は力を使うのは好きだけど洒落にならない事に使わないから許せるし、戦うのが好きなキャラでもいい人まで殴ったりする事は少ない。
恐らくこれらのコア要素は「人殺しを楽しんでいない」事なような… - 18二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 21:06:45
- 19二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 21:07:55
なろう系で途中でいきなり神とか神レベルのが敵として出てくると萎える
- 20二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 21:08:48
雑に多方面を殴るなよ…何があったんだよ…そもそも言うほどスレの内容に即してないよ…
- 21二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 21:11:30
設定上の強さと、描写から感じられる強さってまた別だからね
- 22二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 21:11:52
ドラゴンボール最強が全王で不快なの絶対キャラとデザインのせいだわ
威厳ある性格と見た目なら問題なかった
それこそ超神龍がその枠でよかったろ - 23二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 21:13:25
- 24二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 21:16:47
- 25二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 21:17:47
あにまん民は後者のが多い気がするのもなんとも……
- 26二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 21:22:34
- 27二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 21:24:35
ベルセルクとバスタードの描写はめっちゃ永井豪の影響受けてんなと思う
- 28二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 21:26:23
でもこういう事言い出すのは十中八九自分の推しキャラが強さ議論で負けたのだと思ってる
- 29二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 21:26:55
トリコが後半あまり美味しそうにも見えないしインフレしまくってついていけなくなったのもそんな感じだな
- 30二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 21:34:57
- 31二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 21:36:33
ハンタ作者が荻原作画見てこりゃ絵じゃ勝てねーってなったんだっけ
- 32二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 21:44:26
- 33二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 21:48:04
- 34二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 21:52:03
トリコ最終回のスペースタイパンで宇宙からやってくるサタン思い出した
- 35二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 22:02:19
最強スライムものは転スラよりスライム冒険記だ
- 36二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 22:30:39
結局「俺の好きなキャラが一番」だからねこういうやつは
- 37二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 22:31:45
分かる
自分がまだクソガキだった頃は無双系二次創作好きだったけど今はそういうの見たら萎える体になってしまった - 38二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 22:57:33
超必殺技や最終兵器で地球(自分達の世界)の破壊はまあいい
物語にない無関係の星まで巻き込む宇宙レベルまで広がると無駄だし
本当に消しても主人公達が生きていけなくなるだけなら変わらん