「価値観が中世レベル」って具体的にどんな感じ?

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:15:51

    「窃盗働くようなやつ即処刑しろ」とかそんな感じ?

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:28:37

    まず中世がいつぐらいかを定義しないといけないかも

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:29:03

    そしてどの国の中世かによる

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:29:24

    女性差別

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:31:59

    >>2

    中世ヨーロッパというのは時間にして1000年以上、広さにして日本の25倍ほどの範囲を指すガバガバ概念なんだ


    日本昔ばなしの昔って何年前のどこだよ!というくらい不毛なので厳密に定義づけるのは多分無理

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:33:09

    奴隷制が現役

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:33:32

    人権意識的なことに使われるのが多い気がする知らんけど

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:35:05

    まあ鎌倉武士ぐらいの倫理観では?
    ヨーロッパの騎士もそんなもんだったしな

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:40:43

    盗み働くようなやつはぶっ殺すけど盗まれるようなやつも馬鹿みたいなところある
    日本なんていまだに万引きなんて言葉があるが、昼間から盗まれるようなやつは盗まれる方が悪いみたいな価値観と法が昔からあったりする

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:41:51

    あれだよ。魔女の仕業とか言って狩りを始めるんだ

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:42:28

    御成敗式目を覚えて鎌倉時代に行けば訴訟は負けなしらしい、ただし殺されなければの話だが
    つまり法律は大して覚えておらず、堪え性がなく、すぐ武力行使に訴え、呵責なく人を殺す

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:43:43

    人権の概念が無い

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:43:54

    街中で殺人しても街の外に出れば追って来られない
    街中にいても捜査が緩い
    被害者が身分のないやつだと更に緩い
    バレても賄賂でワンチャンセーフ

    こんなところか

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:43:56

    某国といい今も昔も価値観変わってないと思うわ

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:45:33

    >>11

    識字率が低いからな。幕府が何を言ってるのか、言葉でリアルタイムに聞いてないと把握できない

    把握できないと人伝に聞くしかないので騙されたり伝言ゲームで歪んだりする

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 13:46:20

    >>13

    なお街の外は野生動物や盗賊にエンカウントする可能性があるリアルドラクエです。

    あと、騎士や武士どころか一般庶民もそんなメンタルであることをお忘れなきよう。人を殺したら警察の前にそいつの仲間が押しかけてきて惨殺されます。

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 14:19:17

    >>16

    そうやって庶民が勝手に私刑を執行するのも中世の特徴だな。

    ハムラビ法典の目には目を、歯には歯をっつーのは報復は1回までやぞって釘を刺した法律

    江戸時代だと武士じゃなきゃ仇討ちは許されてなかったし、国家体制が今ほど整ってない中世だとまああるあるやろなあ

    もちろん冤罪で報復されることも

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 14:34:51

    中世だとあやふやだから黒死病流行りまくってた14世紀あたりに限定すると、宗教熱の高まった狂信 者によって乞食病人障害者ニキビ面異教徒外国人あたりはみんな火あぶりにされてたらしいよ

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 14:37:14

    >>18

    ブーブスバンドじゃないけど、自鞭教徒とか出すとマッポー感全開でそれっぽいよな。

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 14:39:59

    >>14

    日本や西欧(と西欧人の子孫が建てたアメリカ)は封建制を限界まで突き詰めた伝統が今に生きてるけど、モンゴルにリセットされて封建制が発展させきれなかったロシアや殆どの期間律令制だった中国とかは隙あらば中世に移行しようとしてる感じがする。

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 14:43:06

    この動画のシリーズを見れば分かる

    酔った侍が子供に笑われたと勘違いしてブチ切れて斬殺するも、まぁ孤児っぽいし報復はされないっしょセーフセーフって話

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 14:43:20

    >>18

    ・識字率が低い

    ・新聞/テレビ/ラジオ/インターネットがない

    から宗教しか方針を示してくれる組織がなくて暴走することがあるっていうのも特徴かもな。ISISとか十字軍とか


    今もありはするけど

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 14:45:04
  • 24二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 14:45:41

    >>21

    孤児の最期の言葉も強烈なんだよな。

    「ちくしょう、菖蒲刀でも持ってたらせめて一撃は返してやったのに!」

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 14:46:26

    現代から来た人間が「それならばこうしてみればいいのでは?」ってやったら驚いて褒めてくれるような価値観なのでは?

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 14:49:13

    >>25

    それはナーロッパ

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 14:49:51

    >>20

    実際律令で法治するって概念自体は現代でも通用するくらい完成度高いからねぇ

    問題は立法の過程及び行政や司法の腐敗をどう監視するかってことなんだけど

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 14:52:14

    >>27

    そういう末端の清廉さを養うために封建制が必要だったんだよね。

    多くの人が領主として、領地に責任を持つという概念を持てるし身分の流動から時間がたてばその感覚は国民全体に広がるし。あと力関係の均衡の重要さも分かる。

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 14:53:46

    「こんなところに上様がおわすはずがない!切り捨てぃ!!」

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 14:57:49

    公証人が立ち会う決闘や仇討ちがありそう
    殺人の罪で両目をえぐられた男が釈放された後、殺された男の息子と親戚ら20人による仇討ちが始まった。古式に則り、男には短い棒が一本与えられた
    みたいなのありそう

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 15:03:01

    >>25

    蛮族価値観に馴染めるなら知恵の出し方次第では頭角を表せるかもしれんな。

    「返り討ちのリスクは高いが、金持ちそうな奴だけ襲って分け前を周囲の村々にばら撒けばいざという時には味方になってくれるぞ!」

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 15:07:35

    街の外には野盗山賊海賊だらけ
    牢獄が汚くて過酷

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています