【閲覧注意?】外食の中華丼食べて吐くの3回目ぐらいなんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 21:58:09

    流石になんかおかしいんじゃないかと思ってきた
    ・自分で作った中華丼で吐いたことない
    ・外食で中華丼食べることはあまりないのでかなり高い確率で当たってる
    ・うち2回は日高屋
    ・飲酒などをしないため普段吐くことはほとんどない
    以上のことから家ではあまり使わない材料かなんかが身体に合わない可能性があるんじゃないかと考えてる。ただ目に見える食材類(タケノコとか)はアレルギーが無いのを検査済み
    1度吐いたのがトラウマになってる可能性も考えたけど中華丼自体は好きでよく作るため3度目になってようやく今まで吐いたのってほとんど中華丼食べた時じゃね……?と思いだしたレベル

    中華丼に詳しい方、もし中華丼作る時とかによく使われてる材料があれば教えてくれると助かる…検査項目にあるかはともかく目星を付けときたい

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 22:01:39

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 22:01:44

    クワイとかかね

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 22:02:06

    日高屋の中華丼見てみたけどこれと言って特殊な具材は見当たらないな
    強いて言うならブロッコリーってあんまり入んないよなぁって思ったくらいか

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 22:02:43

    自分で中華丼作った時のレシピ教えて欲しいな

  • 6124/10/26(土) 22:05:03

    >>2

    日高屋の野菜タンメンでなったことは無いんだけど使われてる量の違いとかで出たりするのかなぁ

    >>3

    確かに検査したこと無いけど日高屋のやつは入ってたかな……?覚えてない

    >>4

    ブロッコリーは大丈夫!

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 22:07:09

    他の外食というか店だったり料理だったりで同じようになったことはないんか?中華丼だけ?

  • 8124/10/26(土) 22:08:12

    >>5

    豚肉、白菜、人参、うずらの卵(たまに)、冷凍魚介ミックス(たまに)、醤油、酒、みりん、片栗粉、鶏ガラスープの素、塩コショウ

    かな

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 22:09:59

    インスタントのパック入り中華丼とか食べてみたら?
    それで大丈夫なら日高屋のが特別無理ってことになる、大丈夫じゃないなら外食っつうか他で作られた中華丼自体に無理な要素があるということになる

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 22:11:40

    もしかして
    自分で作った中華丼以外の中華丼を食べられない呪い……さては昔、祠を壊したな?

  • 11124/10/26(土) 22:12:10

    >>7

    胃腸は弱いのでよくキリキリはしてる

    吐くまでいくのはここ数年で5回ぐらいでうち1回はウイルス性胃腸炎

    後はよくよく考えたら3回は中華丼だったな…?ってなったのが数日前の話(中華丼食べて吐いた)

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 22:12:40

    かまぼこくらいしか違いないやん

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 22:13:17

    日高屋ってオイスターソースとか使ってたりしない?

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 22:13:39

    たまたま嘔吐ガチャに当たったのが中華丼だったというだけじゃねえかな

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 22:15:17

    胃にずっしり残りそうなものを食べたら吐きやすいのでは?餡とかがたぶんダメなんでしょ

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 22:15:35

    日高屋のことしか覚えてないだけで他になんか食ってんのやろ

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 22:15:42

    こう言っちゃなんだけど普通の人間は数年で何度も吐いたりしないんじゃ無いかな
    中華丼が云々もありそうではあるけど胃腸自体がなんかなってるのでは

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 22:16:06

    やるか……胃検査……!!

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 22:16:31

    体調悪い時に中華丼食いたくなる癖(自覚なし)でもあるんでしょ

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 22:17:00

    もしかして、エビカニアカンタイプのアレルギーかも?
    少量ならいけるけど量が増えるとアウトなんかもしれない

  • 21124/10/26(土) 22:17:13

    >>9

    パックのは元から匂いとかがどうも苦手であんまりちゃんと判断できるかどうか……でも確かに予定がない日とかに試してみようかな

    >>10

    まさか……中華丼を祀った祠を壊しちまったってのか……っ!!!

    >>13

    オイスターソースは大丈夫な気がしたが積極的に食べたことも確かにないかもね

    >>14

    まあそんな気もしてはいる

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 22:17:31

    日高屋のメニューの中華丼のアレルギーは以下だな
    「大豆、卵、かに、鶏肉、ゼラチン、ごま、えび、豚肉、小麦粉」
    普通のものばかりだから、自分で作る時に一番入れそうじゃないのは、かに?

    つーか、中華丼って店舗限定なんだな

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 22:18:24

    イカのアニサキス成分にアレルギーしてるんじゃね

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 22:18:40

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 22:20:37

    アレルギーなら食べてすぐに口腔内や消化管が腫れて、呼吸困難とかになるから、違うんじゃね?

  • 26124/10/26(土) 22:21:51

    >>15

    天津飯は作るけど外でガッツリ餡掛け食べるのはそんなにない…かも?いやどっかで餡掛けぐらい食べてると思う……

    >>16

    数日前は朝に米と目玉焼き、昼にハンバーガー&ナゲット、夜に中華丼だったね

    >>17 >>18

    それがよ、1年前にリスク検査と胃カメラやってるんだよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 22:23:38

    お店の中華って家庭料理の比じゃないぐらい油使ってたりするらしいけど油っぽいもの耐性はどのぐらい?

  • 28124/10/26(土) 22:24:48

    >>19

    なるほど!盲点だった……!!野菜が入ってて栄養ありそうだし餡がかかってる分食べやすそうみたいなことは確かに思ってるかも

    >>22 >>23

    親戚が甲殻類アレルギーあるから逆にしっかり検査をしてる

    今まで引っかかったことはない

  • 29124/10/26(土) 22:32:15

    >>25

    それがアレルギーって症状によっては腫れはしないけど腹壊すとかで出ることもあるんだよね

    >>27

    そんなにないけど他の日高屋のメニューは食べれるよ野菜タンメンが好き

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 22:32:25

    中華屋特有の揚げ物とか沢山揚げて参加して茶色くなった油がアカンのかな?

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 22:34:10

    店の餡掛けは意外と腹へのダメージが重いんだよな
    王将で天津チャーハン食べると実感するよ

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 22:34:53

    まぁ少し時間を置いてなら油な気はするな
    それ+たまたま胃腸が調子悪い+油と餡のダブルヘビーパンチなんじゃないの

  • 33二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 22:36:45

    餡掛けご飯をお粥な何かの一種と脳が誤解してて胃が荒れてる時に選択してる可能性

  • 34124/10/26(土) 22:40:23

    >>30 >>31 >>32

    確かに家と比べて油はかなり使ってそうだし中華料理屋で餡掛け食べること自体そこまで無いし可能性はありそうだ

    >>33

    中華丼はねぇ!中華粥なんですよ!!……流石にないよ!?

  • 35二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 22:43:45

    餡掛けものは食べやすいようで実質トロみつけた油ガブ飲みしてるようなもんだと思っている 自分は天津飯の餡とか飲み切ると確実に腹を下す(n敗)

  • 36二次元好きの匿名さん24/10/26(土) 23:27:54

    なんかバニラアイス買うと車のエンジンがかからない話を思い出すな
    ほぼ間違いなく再現性はあるのに一見因果関係が分からないでもしっかり紐解くと論理的な説明ができっるっていう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています