- 1二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 04:27:26
- 2二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 04:27:49
まずアブノーマリティカードから。
アブノーマリティカードの特徴として、既に持っているのと同じカードは出なくなる。なので必要でなくとも取っておくことでまだ所持していない強力なカードが出る可能性が上がる。
評価は
---出たら取る---
S:『 共存 』すべき存在
A:『 利用 』すべき存在
---入れてるだけなら悪さをしない---
B:『 看過 』すべき存在
---取ってはいけない---
C:『 唾棄 』すべき存在 - 3二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 04:29:13
ラ・ルナ/評価B
ノーリスクで筋力敏捷を1上げられる。
だが逆に言えばそれだけ。可もなく不可もなく
黒の兵隊/評価B
受けるダメージが減る。ただしカードを廃棄しすぎると重いデメリットが。
大量に廃棄をするデッキとの相性がやや悪いが、ダメージ減少効果が良い。
このmodでは理不尽に大ダメージを与えてくるギミックが多いので多少の抵抗ができるようになる。
廃棄の多いアイクラやナイフ軸サイレントは厳しいだろうがそれ以外の2人なら一考の余地はある
風雲僧/評価A
廃棄をするたびに1ドロー。
シンプルに強い。
このカードが手札に来た時にそれなりのダメージを受けるが、それに見合った強さ。
大量廃棄をするデッキも、特定のカードだけ廃棄するデッキも問題なく取れる
溶ける愛/評価B
カードを選んでコストを0にする。ただしそれをするとターンごとにランダムなカードが使用不可に汚染されていく。
カードの特性上パワーカードには使えない。パワーにも使えたら利用価値はあった。
選べる狂気だが、流石にデメリットの方が重い。 - 4二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 04:29:30
マッチガール/評価C
手札に来たら絶対に使わなければいけない強力な全体攻撃。
2コストというのが重く、メリットとデメリットが釣り合っていない。
1層でなら輝くが2層以降にお荷物になる
壁に向かう女/評価B
敵からバフを除去する。
ほぼ心臓用カード。デメリットも軽いがメリットも薄い
雪の女王/評価B
スローを付与。
敵がジャイアントヘッドと同じ状態になる。
だがそこまでダメージ量が上がるわけでもない
赤ずきんの傭兵/評価C
戦闘開始時に追加1ドロー。ただしカード廃棄にダメージのペナルティがつく。
メリットに対してデメリットがキツすぎる。
アイクラとサイレントは論外として他2人も取らないレベル。これを入れてる時点で1ドロー使われてるしね - 5二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 04:29:43
魔弾の射手/評価B
所持金の10%と引き換えに小ダメージを与える。
あまりにも重い依頼料を払ってほぼ無いようなリターンを得る。
使わなければ何もしないからBに置いたけど、もし強制発動だったらDまであった
知恵を欲する案山子/評価C
パワーを使う度にドロー。しかしこれを引いたときにランダムにパワーを廃棄。
パワーカードは戦術に大きな影響を与えるのに、使えなくなる可能性があるのは痛すぎる。
アタックかスキルなら一転してAをあげられたのに...
美女と○○/評価A
0コストブロック。ただし2回使うとランダムなカードがこれに変わる
序盤で0コストブロックは価値が高い。デッキが強力になってきたらそもそも放置していればノーリスク
1回使用ならなんのデメリットも無いのが素晴らしい
そりのルドル・タ/評価B
0コスでランダムなカードを生成する。デメリットは無し
非道の刃や発見のように生成したカードが0コストになるわけではない。
0コスになったとしても生成されるカードの種類が決まってないのが弱いだろう - 6二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 04:29:56
大きくて悪いオオカミ/評価C
体力が50%を切ると与えるダメージが40%上がる。ターン終了時にランダムなカードが消失。
このmodを入れて体力が50%以下になることはまず無い。そうなったらまずやられてる。
カードが消失するデメリットも痛すぎるので相方共々使い道が無い
黒鳥の夢/評価B
引いたときにトゲ3を得る。条件を満たすとカウンターが減っていき、0になるとデメリットがつく
初期カウンターが5に対し、カウンターが減る条件が3つのみ(同じ条件では減らない)
つまりカウンターが0になる瞬間なんて来ない。だとしてもトゲ3は微妙がすぎる
白雪姫のりんご/評価C
引いたときに全てのカードを保留する。そのターンの終了時に寄生をデッキに追加。
メリットらしいメリットが書かれていない癖にデメリットがあまりにも重い。存在価値が無い
妖精の祭典/評価C
使用時にHP1回復。その後他のアブノーマリティを使うと20ダメージ。
存在価値が無い - 7二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 04:30:09
暖かい心の木こり/評価C
敵を倒すたびにHPが6回復。しかし2枚目以降に使用したスキルが廃棄され、その度に5ダメージ。
ダメージさえ無ければ堕落と同じ使用感だったのに、ダメージがついたせいでほぼ死が確定する
つまり取得したら死ぬカードと言い換えることができ、本家と同様、本当に存在価値が無い
蓋の空いたウェルチアース/評価A
0コスで回復かデバフ除去。ただしたまに死ぬ
今使えばどんな効果が出るのかは見た目で判別できるのでダメな時は使わなければいい。
回復量もそこそこだし、デバフ除去は強力だし、使いまわしもできるので便利
憎しみの女王/評価C
敵全体に6ダメージを与えた後、自分のHPを6回復する。ただし1ターンに3枚以上のカードを使わなければ死ぬ
高コストパワーが使えなくなるし、状態異常に極端に弱くなる。
アブノーマリティカードはデッキに入ってるだけで効果を発揮する代わりに使用不可なのでそもそもこのmodとの相性が極端に悪い
オールドレディ/評価A
0コス単体アタック。ただし手札にあるときに真っ先に使わないとコストが上がっていく。
手札に来たらすぐ使えばいいだけなので無問題。
ダメージも強化ストライクなので序盤火力として優秀 - 8二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 04:30:22
ペスト医師/評価:特殊
本家履修済みの人は分かるだろうが、一度条件を満たしてしまえば二度と見ることの無いカード。
なので使用感も思い出せない
銀河の子/評価C
使用したら手札のカードのコストが下がる。
とんでもない爆弾。このカードを使用しないとデッキの全てのカードが廃棄されるのだが、”使用しないと”の部分が大問題。
というのも”使用しないと”はデッキの中にある時も適用される。なので初手でこのカードが来ないと使用できないので全て廃棄されるし、1ターン目を凌いでも次のターンは当然捨て札にあるので勿論全て廃棄される。
使える所の無いゴミ
貪欲の王/評価C
アタックを8枚使用するごとに筋力4を得る。このカードが手札にあるとターン終了時手札を全て廃棄。
効果はなかなか強力。デメリットも上手くやれば踏み倒せそうな気もするが、できなかった時が辛いので取り得ではない
ナイフ軸サイレントなら上手く使えるかもしれない
レティシア/評価C
このカードが手札にあるときに使用したカードのコストが下がる。ただしコストが減少したカードをレティシアが手札に無い時に使うと廃棄される。
最初の1回に効果が無いのが痛い。2回目以降も都合よく揃う訳がないので廃棄のデメリットしかつかない - 9二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 04:30:35
絶望の騎士/評価C
使用するとブロックの効果が50%上昇。ただしダメージを受けると追加で5ダメージ受ける。
ブロック50%上昇はどうせ無くてもフルブロックが容易なので意味なし。このmodの死因は大抵アブノーマリティを上手く扱えなかったことが原因。
それに追加5ダメージは心臓の鼓動や他アブノーマリティのダメージにも適用されるのでただ辛くなるだけ
今日は恥ずかしがり屋/評価B
時間経過とともに顔が変化する。使用した時の表情によって効果が変化。
連続使用ペナルティがあるらしく、2連続で満面の笑み状態で使用すると後は不機嫌顔しか出さなくなる。
良くも悪くも使わなければ効果が無い
火の鳥/評価B
連続使用すると効果が強烈になっていき、最大状態で使用すると特別なレリックが手に入る。使用しないと前の段階に戻る
銀河の子と同じく、使用してない状態とはデッキや捨て札にある状態も指す。つまり、捨て札から回収して同じターンに2度使用し続けなければ段階を前に進めることすらできない。
そんなことできるわけがないのでただのダメージカードになる
大鳥/評価C
カードを5枚使用する度にランダムなカードが5枚廃棄される。
メリットはどこに書いてあるんですか? - 10二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 04:30:48
罰鳥/評価C
毎ターンダメージを受ける。使用すると自身に100ダメージ。
だからメリットはどこなんだよ
審判鳥/評価B
敵の最大HPの10%分のダメージを与える。
3鳥唯一の有用カード。modでは異常に高いHPを持つ敵が登場するので対策になる。
裸の巣/評価C
ターン終了時にプレートアーマー1。手札にあるとランダムなカードを使用不可にする。
ターン終了時にプレートアーマー1程度では何の足しにもならないし、カード使用不可もデメリットとしては重すぎる
ポーキュパス/評価C
このカードを引いたときカードを追加で3枚引くが、ターン終了時に手札を全て廃棄。
手札を全て使い切ればいいが、大体手札が尽きることは無いし、アブノーマリティカードは使用不可なので絶対手札に残る。
このカードを廃棄か捨てることができればいいが、できなかった時が悲惨 - 11二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 04:30:59
たった一つの罪と何百もの善/評価A
引いたときに自身のランダムなデバフを除去。
シンプルに便利。時計仕掛けの記念品の強さを知っているスレスパプレイヤーなら強力さが分かるはず
宇宙の欠片/評価A
戦闘開始時にアーティファクト。
罪善さんと同じ。やはりアーティファクトは強い
次元屈折変異体/評価A
廃棄されると無形2。
アイクラなら廃棄手段には困らないので手軽に無形を得られる。
それ以外のキャラは廃棄手段が無いので涙を呑んで見送ることになる
規制済み/評価S
ダメージを受けるとダメージの40%回復。ただしデバフを受けすぎていると手札のカードが全て廃棄される
最強のアブノーマリティの1つ。理不尽に受ける大ダメージを殆ど回復してくれるのでデメリットに怯えず雑にデッキを回すことができるようになる。
一応強烈なデメリットもあるが、あるアブノーマリティでカバーすることが可能。 - 12二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 04:31:12
蒼星/評価S
ノーリスク自動エナジー取得カード。
デメリットもあるがバグなのか機能していない。本当の取り得
赤い靴/評価C
アタックを使用する度にダメージと筋力を得る。
いつの間にか洒落にならないダメージを受けることになる。小さなダメージが無数に積み重なるので無形で誤魔化すこともできない
墓穴の桜/評価B
大きく体力を回復してくれるカード。
しかし使用前に大抵戦闘が終わる。引き延ばせば使えないこともないが、他アブノーマリティによって更なるダメージを受けることの方が多い
小さな王子/評価C
3ターン目までにランダムに指定されたカードを使わなければいけない。
メリットはどこ...? - 13二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 04:31:23
肉の灯篭/評価A
毎ターン5ブロック。ただし1枚のカードに潜伏し、使用時自身に50ダメージ。
自動で得られる金属化は流石に強い。
潜伏したカードは見た目で分かるし、アブノーマリティのような使用不可カードにも潜伏するので絶対使いたいカードに潜伏する確率は低い。それにただのダメージなので無形やブロックで強引に使用することも可能
本家とは比較にならない有用性を誇る
陰/評価C
バッファーを1得る。
細かいダメージを頻繁に受けるので1程度はすぐに剥がれる。
それにうっかり陽をoffにし忘れると死が確定するので脳のリソース的にも悪い
歌う機械/評価C
カードを廃棄するとさらに違うカードが廃棄され、それが永遠に続く。
カードの廃棄=死となる恐ろしいカード。ある意味本家の再現率は一番高いと思う
壊れゆく甲冑/評価C
スキルを使用する度に自身にダメージ。
説明の必要は無いと思う - 14二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 04:31:35
何もない/評価C
与えたダメージの20%を吸収。ランダムなカードに擬態し、それを使用すると自身に大ダメージを与え再び擬態する。
何に擬態したかは判別不可能。今一番使いたいカードに擬態されていると目も当てられない
静かなオーケストラ/評価S
ターン終了時に全ての状態異常と呪いを廃棄し、自身の全てのデバフを解除する。ただし戦闘が長引きすぎると敵が全回復する。
最強のアブノーマリティの1つ。書いてあること全てが強い。デメリットも長引かせようとする意志が無ければ発動しないくらい余裕がある。
規制済みの唯一のデメリットを無効化する最高の相棒。単体でも最強の2つの相性が最高に良いのは贔屓を感じる
捨てられた殺人者/評価B
捨て札からランダムに2枚回収。
ランダムなのが非常に惜しい。1枚でもいいから選択できればAになれた
死んだ蝶の葬儀/評価C
廃棄したカードがデッキから削除され、それ以降報酬にも出なくなる。
取ったら廃棄する行為が全てNGになる最悪のカード。まず一番にお前を廃棄したい - 15二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 04:31:47
笑う死体の山/評価S
廃棄する度に筋力を得て、回復する。ただしこのカードを引いたときに廃棄した枚数に応じたダメージを受ける。
圧倒的なスケーリング速度を得られる。デメリットのダメージは強烈だが、無形で誤魔化せば何も問題無い。
このmodは後半常に無形で居ないと安心できないので実質デメリットはあって無いようなもの
母なるクモ/評価A
このカードを引いたときに追加でドローする。
シンプルに手札が増える良いカード。ポーキュパスは見習ってくれ
夢見る流れ/評価C
1コスト。使用するとHP6回復。毎ターン手札に加わり、使用しないと大ダメージ。
わざわざこれに毎ターン1エナジー払ってる余裕は無い。一番回復が欲しい序盤ならなおさら。
空虚な夢/評価S
無形1を得られる。
廃棄されない幻姿。言うまでもなく強い。
とりあえずで使っておけばアブノーマリティの影響を気にする必要は殆ど無くなる - 16二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 04:31:59
白夜/評価A
カードを廃棄したり攻撃する度にHPをそこそこ回復。ただしこの効果以外では回復できなくなる
超回復ができるようになる凄いカード。まずギミック以外での死は無くなる。
ただしセカンドウィンドのような全て廃棄するカードはこれも廃棄してしまうので使いにくくなるか
幸せなティディ/評価C
同じ種類のカードを連続して使えなくなる。
説明不要
女王蜂/評価C
毎ターンデッキのカードがランダムに働き蜂に変化する
説明不要
アルリウネ/評価C
このカードを引いた時から3ターン以内に引き直さないと全てのカードが廃棄される
説明不要 - 17二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 04:32:10
オールアラウンドヘルパー/評価B
一度使用した後に引き直すと敵全体に小ダメージ。
効果が遅すぎる。触れなければ何も起きないのがメリット
血の風呂/評価B
使用すると体力1回復。
流石に少なすぎる
1.76MHz/評価A
廃棄されたカードを1枚回収。
誰でも使える発掘。アイクラでも嬉しいし、他のキャラだとなお嬉しい。
しかも使いまわせるので文句無し - 18二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 04:32:22
ツール型編
- 19二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 04:32:35
テレジア/評価A
毎ターン追加で1ドロー。
素直に優秀。デメリットも軽い
熱望する心臓/評価S
取得時最大HP10増加、敵を倒すたびに1ドロー。
本家同様全身メリットだらけ。
デメリットとして「敵が1体でも残っている状態で戦闘終了すると最大HP減少」とあるが、そんな状況は存在しないので実質ノーデメリット
狂研究者のノート/評価C
手札の上限が無くなる。1度の戦闘でHP60以上を失うと死ぬ。
ピラミッドと合わさると面白そうだが、HPP60は割と気軽に消し飛ぶ。それ以上の回復ができるだけで。
それにピラミッドでも操作が面倒くさくなるので非推奨
肉の偶像/評価C
戦闘開始してから4ターンは2ダメージを受け、それ以降は毎ターン4回復する。18ターン目になると死亡。
大体の戦闘は4ターン以内に終わるので、実質これは毎ターン2ダメージを受けるツールと言える。くたばれ - 20二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 04:32:46
巨木の樹液/評価C
HPを6回復。ただし使用すると最大HPが下がるかもしれない。
たった6の回復のために最大HPは差し出せない。論外
調整の鏡/評価B
使用すると捨て札のカードを全てデッキに戻す。
戻しただけじゃ何の役にも立たない。悪さはしないのでこの位置
何でも変えてさしあげます/評価S
毎ターンHP1と引き換えに10ゴールド得る。
神。手動で起動する必要があるが、それを忘れなければHP1と引き換えに莫大な恩恵を受けることができる。
ただこれを最大限活用しようとするととてつもない時間がかかることが難点か
地獄への急行列車/評価S
戦闘中に自由にカードのアップグレードができるようになる。
概要だけで強いのが分かると思う。
本家同様放置すると列車が走ってくるが、こんな強力な効果忘れるわけがないので実質ノーリスク。 - 21二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 04:32:59
皮膚の予言/評価S
戦闘する度に最大HP2増加。
大ダメージによる理不尽死の回避にとても役立つ。
これがあるかどうかで生存率がかなり変わる
輝く腕輪/評価A
最大HPが15上昇。しかしHPが減少しないターンが6ターン続くと最大HP減少
大体の場合毎ターンHPが減少するが、ダメージ減少効果がいくつも合わさるとノーダメージに抑えられることも無くはないので完全な取り得とも言えない微妙な所。
肝心の上昇量も皮膚の予言に負けるのが向かい風
行動矯正/評価S
状態異常や呪いを引くたびに捨てて1ドロー。
状態異常の対策として最高。オーケストラがあると不要になるが、それまでの繋ぎとして利用価値がある
逆行時計/評価B
自分だけ戦闘開始時の状態に戻ることができる。(不完全な時もある)
積極的使いたい効果ではないが、万が一の時に使えるかもしれない - 22二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 04:33:11
鶴瓶の起源
modで追加されたイベント。始めたての頃はこれで理不尽に死ぬことが多い
時間を1消費するコマンドはメリットイベントがデメリットイベントに変化する罠。
基本的に部屋に入っただけでは何も起きないので、調査する前に部屋に入ったほうが良い
各階層絶対に1回は発生する。イベントマスではなくとも、通常戦闘、エリートを上書きして発生する。強化エリートも上書きされる可能性があるので緑鍵が取れなくなることもありうる。 - 23二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 04:33:22
ラ・ルナ/評価S
HPを対価にカードをアップグレードができる。
消費量は中々多いが十分見合っていると言える。
最後まで付き合うと戦闘中に味方として加わってくれるオマケつき。強いので是非仲間にしたい
肉の灯篭/評価:かわいい
何もしない。触るとふわふわする
レティシア/評価A
調べると以降の部屋でお友達が戦闘を仕掛けてくる。
そして各ボス戦でお友達が味方になってくれる。
敵の時も味方の時も強くはないが、肉壁としては十分なスペック。味方にしておいて損は無い
裸の巣/評価:くたばれ
調べ続けるとダメージを受けてたまに寄生も入れてくる。
調べ続けても何も良いことは無い - 24二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 04:33:34
火の鳥/評価C
体力を全回復してくれるか何も起きないの2択。
体力を回復してもらうと次の部屋で強制的に戦闘になる。とんでもなく強いので1層どころか2層クリアレベルでもまず勝てない。
部屋に入る前に時間を消費することでも戦闘になるが、その場合10ターン攻撃をしないことで去ってくれる
倒すことで手に入るレリックは超強力
触れてはならない/評価C
特に言うことは無い
シャーデンフロイデ/評価C
調べると戦闘になる。
1層レベルではまず勝てない程強い。
倒すと特別なレリックが手に入るが、特に有用ではない
風雲僧/評価C
カードを1枚削除してくれる。
ただし次の3戦闘目に強力な敵として乱入してくる。
2層クリアレベルで勝てるくらいなので序盤では触れないのがベターか。
倒した時に得られるレリックは超強力 - 25二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 04:33:45
空虚な夢/評価C
体力を全回復してくれる。
しかし次の戦闘に3ターンに1度睡眠(1ターンパス)を付与してくる敵となって登場。10ターン後に逃走する。
邪魔だからと先に倒すと強力な敵に変身する。こうなると倒さなくてはいけない
地獄への急行列車/評価:くたばれ
意味を感じられない時間表記は全てこれのため。
これがいずれかの部屋にある状態で5以上時間を消費すると列車が突っ込んできて50ダメージを受ける
部屋になにが入っているか分からない状態で5時間経過しても突っ込んでくるので本当に害悪。
恐らくこのmodの死因の50%程度を占めているのではないだろうか
あなたは幸せでなければならない/評価B
本家同様使用時間に応じてHPが上昇するが、失敗した時のデメリットが大きすぎるので退室安定。
古い信念と約束/評価B
使用するとカードが確率でアップグレードするか消失する。
消失のデメリットが大きすぎる。
スターターは放り込めないので削除には使えない。残念 - 26二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 04:33:56
魔弾の射手/評価S
戦闘開始時にランダムな敵に20ダメージを与えてくれる。
本家同様7回目は自身に来るが、それでも有用性の方が大きい
墓穴の桜/評価:くたばれ
即死トラップ。満開の時に触ると死ぬ
壊れゆく甲冑/評価:くたばれ
即死トラップ。
地中の天国/評価C
何もしないで去ると次の部屋で戦闘になる。
調べてから退室すれば特に何も起こらない。
逆行時計/評価SSS
最高のイベント。なんと現在の状態はそのままに序章まで巻き戻る。
しかも何度でもイベントでこれを引く可能性がある。そうなると永遠にデッキを強化できる。 - 27二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 04:34:07
試練
時折戦闘を上書きして発生する。エリートだろうがおかまいなし。これにより緑鍵が取れなくなる可能性がある。
戦闘後にツール型アブノーマリティを取得できる。
1層では黎明、2層では白昼。戦闘回数によっては夕暮も発生する。3層では夕暮が発生してなければ夕暮、そしてダブルボスのうち片方が深夜になる。
深夜に挑むかどうかは選択することができるが、特に報酬も無いしどれも強いというよりかは面倒くさいのでオフにしておいた方が良い - 28二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 04:34:20
琥珀の黎明/難易度:C
特に語ることは無し
緑の黎明/難易度:C
特に語ることは無し
深紅の黎明/難易度A
攻撃は大したことないが、死亡時10ダメージを飛ばしてくる。
1層で完全に防ぐのは厳しいので体力受けを強要されるのがひどい
紫の黎明/難易度:S
これだけ難易度がおかしい。
敵がトゲ4を持っている。1層レベルでトゲ4を持つ敵と戦うのは大分厳しい。というか無理。 - 29二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 04:34:30
琥珀の白昼/難易度S
敵の体力が高く、攻撃力も高い。更に黎明も召喚してくる。
全体攻撃が無いと地獄
緑の白昼/難易度:A
本家同様シンプルに強い。2層レベルだと純粋に力負けする可能性がある
紫の白昼/難易度:SS
紫は全部難易度がおかしい。
本家同様1ターン目にいきなり降ってくるが、その時に50ダメージを与えてくる。
しかもこちらのターンだろうが1秒に2ダメージを与えてくる無法さ。
蒼の白昼/難易度B
白昼唯一の良心。特に言う事は無し
正直白昼は蒼を除きどれもまともに相手できないので、ウサギチームは白昼に使うのが吉。 - 30二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 04:34:42
緑の夕暮/難易度SS
黎明と白昼を召喚してくるうえに結構な体力とリジェネ効果まで持っている。
2層で戦闘をしすぎるとこれと戦う羽目になるので、2層ではできるだけ戦闘を避けるのがよい
そして私は緑の夕暮しか見たことが無い。他は実装されていないのだろうか? - 31二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 04:34:54
深夜は戦わないのが良いと思うので解説は割愛します。
以上でロボトミーmodの解説は終了です。中々面白いmodなので皆さんも遊んでみてください