ウィザードリィとかいう硬派で渋い作品だと思われがちなゲーム

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 12:52:58

    1作目のラスボスからしてこれである

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 12:54:09

    営業時間ってなんだよ
    何を営業してんだよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 12:55:14

    硬派だと年中無休になるのかしら?

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 12:55:30

    ちなみに倒すとちゃんと不在になる

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 13:24:55

    硬派というか笑いあり涙ありの少年漫画的なノリとは聞いた
    遊んだことは無いけど

    カシナートの剣もドリルギミック付きの機械剣らしいし

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 13:26:07

    というか忍者がでてくる作品だぞ

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 13:39:34

    >>6

    FFとかでも忍者は常連だしそこは一周して違和感ないと思う

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 13:41:36

    >>5

    カシナートってキュイジナートって言う当時アメリカの大手家電メーカー(主力商品が台所用ミキサー)のもじりだぞ

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 13:43:26

    敵のサムライ系統の上位にミフネ(三船敏郎)がいたり

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 13:45:37

    オーソドックスなRPGにネットのノリが入ってる感じ
    日本で言うと大枠はファンタジーRPGだけど
    漫画やアニメのパロディとか淫 夢ネタが入ってるようなもんか

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 13:54:00

    >>5

    というのはガセ…ということになっている書籍もある

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 14:02:42

    ヴァリアンツダフネのカシナートは多分回転する

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 14:06:36

    >>12

    これは上手いデザイン

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 14:08:47

    ちなみにワードナとトレボーの由来はそれぞれ開発者2人の名前を逆に綴ったものとのこと
    Andrew→Werdna
    Robert→Trebor
    ここまでなら他の古典作品でも似たような由来のネーミングが有るからコレ単体だと大したことないんだけど
    マーフィーズゴーストの由来はテストプレイヤーのPaul Murphyで、アンドリュー・グリーンバーグのクラスメイトでもある

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 14:10:57

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 14:13:04

    >>10

    …双方エアプだから的はずれかもしれないがあえて言わせてくれ


    日本の漫画で一番近い作品ってBASTARDなんじゃないの?

    あとこれはエアプじゃないけどジョジョも近いかも(登場人物の一部がバンド名)

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 14:15:12

    開発者達はモンティ・パイソンとか好きでパロディ入れまくってたり
    どっちかと言うとブラックユーモア系が多いんだよな
    ただ日本人にそこらがあんま伝わらなくてひたすらダンジョン潜って敵を倒す部分が
    硬派ファンタジー要素と相性がよかったからそういう風に広まったんだろう

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 14:16:02

    >>10

    商業的な立ち位置を含めて言えばスレイヤーズが比較的近いかもしれない

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 14:20:16

    日本のゲームで言えば影牢が近いと思うわ
    一見王道ファンタジーだけどあからさまに世界観ズレたネタが混ざってる(けど日本人以外には伝わりにくい)

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 14:27:50

    ラスボスが突然寿司の出前とって戦闘中に食い始めるシリーズだしな

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 14:42:22

    いしのなかにいるや忍者が出てくる時点でギャグ寄りなのはわかるよ
    でもそれに対する戦闘システムがあまりにも硬派

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 15:19:12

    出た当時はネットとか発達してなかったから元ネタ分からなかったって理由も有りそう

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 15:27:35

    >>22

    言うてスレ画は知識が必要なネタじゃないからな

    知る人ぞ知る隠し要素とかでもなくてラスボス部屋手前で必ず読むテキスト

    普通のRPGでいう「よくぞここまでたどり着いたな…」ってラスボスの台詞に当たるような部分

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 15:51:15

    色々後世には影響は残したけど実際にプレイした人はそんなに多くないからいろいろ参考にされてる昔の作品!くらいの理解度だとまあ硬派な感じに見えるよねって

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 16:43:38

    昨日知ったけどSwitchでもリメイク?みたいなの出てたんだね…
    興味はあるんだが名前しか知らんからな…

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 16:52:39

    >>25

    とりあえず触れてみたいならこの間リリースされたスマホゲーのWizardry Variants Daphneってやつが色々とっつきやすくて良いよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 16:59:47

    本家はやったことないけどこれ系だとエルミナージュ楽しかったわ
    ダンジョン系好きな製作者が自分の好きなもの取り入れて作ってたからすごい面白かった
    まあシリーズの末路は酷いものだったが…

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 17:23:02

    >>8

    ヤダヤダーー!伝説の名工カシナートが作った名剣じゃなきゃヤダーー!!

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 17:30:41

    >>28

    残念ながら4で魔女からかき混ぜ器もってこいって言われて要求されるのがカシナートなんで…

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 20:52:38

    >>16

    そもそもBASTARD!!はウィザードリィのご先祖様のD&Dから色々持ってきててその結果鈴木土下座衛門なので

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 22:27:50

    趣味でサムライとニンジャ突っ込んだ結果「ファンタジーにはとりあえず職業としてサムライやニンジャを突っ込む」が成り立つようになった奴
    やってる事は相当に趣味なんだけどWizardryが俗に言う「ナプキンを取れる者」だったからサムライやニンジャを突っ込む事は硬派の行いに

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 22:39:18

    >>7

    そもそもFFがWizとかD&Dとかを参考にして作られたんだ

  • 33二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 22:58:56

    >>32

    だから「一周して」って言ってるよね

  • 34二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 23:01:58

    ソフトークオールスターズを知るものはどれだけ居るのだろうか

  • 35二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 23:46:04

    >>28

    名工カシナートが鍛治職人兼エンジニアなんだろう

    生物系は刃物でスライス、ゴーレム系はドリルで粉砕とかのムチャなギミックを搭載できる

  • 36二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 00:42:52

    元々はパロディや遊び心満載系のRPG
    アスキーがファミコンに移植する際に日本人にウケやすいよう
    羽田健太郎と末弥純を起用して
    ガチガチのファンタジーに仕上げたってだけよ

  • 37二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 01:21:50

    >>36

    硬派な雰囲気が好きな人だけがファンとして残り続けただけで当時ちゃんとみんな悪ふざけだってわかってやってたよ

    というか誤解しようがないよ

  • 38二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 01:24:05

    >>32

    ウルティマなんだよなあ

  • 39二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 01:40:49

    >>37

    当時を知ってる人はそうだね

    当時を知ってる人なんてもう少数派だってことは

    自覚しておいてもいいと思うけど

  • 40二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 02:50:16

    >>38

    当時よく訴えられなかったなってレベルでベースは完全にD&Dなんだわ

  • 41二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 04:48:05

    そこら中からパロりまくった謎原作と
    キレッキレの謎翻訳と
    強い忍者は全裸が基本他独自の謎システムが噛み合った何か

  • 42二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 15:19:48

    もんすたあ さぷらいずど ゆう と かいてあります

  • 43二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 16:57:59

    最初にブルーリボン手に入れた時は舐めてんのかトレボーって思った記憶がある
    エレベーターぐらい普通に使わせろ

  • 44二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:37:19

    「JRPGのスライムが弱い」という現象の原因の一つがコレだという説も有りますね

  • 45二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:49:16

    >>43

    トレボー「探索者になったばっかのド新人がいきなりエレベーターで下の階層とか行ったら大変だろうが」

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています