- 1二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 14:40:41
- 2二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 14:43:34
厳密な定義なんて無いんじゃないか…?
もうヤケクソだけどHD対応してるかそうじゃないかじゃないかとしか言えん
PS時代のゲームのPSP.3DS移植版とかでもしれっと解像度上がってることあるし - 3二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 14:43:38
リマスター 画質やらに手を入れて現行機で遊べる様にした昔のゲーム
移植 人気が出たりして現行機→現行機調整した今のゲーム
ってイメージ - 4二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 14:44:18
内容変わってないのが移植、グラフィック綺麗にしたのがリマスター、全面的に作り直してるのがリメイク
ただ厳密な境界線はなくてわりと雰囲気で決まるところある - 5二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 14:45:25
今は最初からマルチに出せる作りで最初に作るから昔みたいな移植ってあんまり無くない?
- 6二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 14:46:01
リマスターは作り直し
移植はそのまま持って来た
ってイメージ
リマスターで劣化も作り直しの結果劣化したのができたという話だから、移植にはならないかなと思う - 7二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 14:47:56
例えばファミコンアーカイブとかもある種の移植なんじゃないかな
- 8二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 14:48:13
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 14:49:36
HDが主流になってから長い事経つから
一昔前のゲームを移植したい→そのままだと画質が悪いからリマスター
みたいなセットになってる気がする
リマスターに際してゲーム内容に手を加えるのはメーカー次第だからなんとも言えない - 10二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 14:50:14
そのまま移植できるならそりゃそうしてるだろ
- 11二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 14:52:10
たまたまPS2のアビスの配信とか見たら今の画面だとぼやけまくりでビビった
大体の場合内容に手を入れないのが移植 グラフィック部分を綺麗にしたのがリマスター
ただ移植でもリマスターでも違う機器で動かす都合上元のゲームと違いが出て劣化と言われたりすることもよくある
移植なら劣化しないなんてことは無い - 12二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 14:56:08
移植でも他ハード用にそのままブチ抜けるわけじゃないからリマスターとかの時代じゃなくても劣化移植とか割となかった?
- 13二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 15:09:43
- 14二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 15:30:09
- 15二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 15:45:47
北斗の拳の格ゲーとかアケ筐体からPS2の移植でプログラム自体は変更してないのにハードの内部処理の差で技の仕様が変わったとかあるな
- 16二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 15:47:29
開発側がリマスターって言ってたけどみんなやってみるとこれほぼリメイクじゃんって言ってたゼノブレDEとかもあるし違いがよくわからん
- 17二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 15:49:30
- 18二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 16:12:36
モデリング作り直しボイス新録イラスト変更…までいったら個人的にはリメイク
- 19二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 16:17:49
移植もゲームセンターの格闘ゲームを完全移植できるようになったのはPS2あたりからだったな
SFC/MD時代の移植はかなり無理があったし、ボスが使えるとかの別の特徴で完成度を補ってた感じ
PS/SS時代もロードが厳しくてキャラセレ画面が静止画になってたり、簡易キャラセレ画面、モーション削減とか「頑張ってるのは分かるけど何か物足りない」という感じだった - 20二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 16:20:14
移植はエミュで動かしている、リマスターは現行機で動くようにしたってイメージ
- 21二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 16:26:03
ほぼ作り直し+追加要素があればリメイク
画質を良くして細かい調整をしてるが特に追加要素がなければリマスター
古い機器からそのまま最新機に移しただけなら移植
って感じ
FF6ならPS版は移植、GBA版はリメイク、ピクリマ版はリマスターって認識してる