- 1二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 16:07:26
- 2二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 16:10:18
仮面ライダー1号がモチーフかな
パッと見「なるほどバッタの怪人かぁ!」とはならんけど説明されたらとても納得行く - 3二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 16:11:09
文字通り
それが人だったらでデザインされたのが擬人化で
人間にそのモチーフの要素を持たせたのがモチーフ - 4二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 16:16:13
ウマ娘は後者では?
- 5二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 16:17:10
- 6二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 16:17:26
言うほど違いあるか?
- 7二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 16:19:13
ツイステに関しては完全に動物のスカーはともかく邪悪な女王とかジャファーはあれ一応は人間だから「擬人化」って言い方はちょっと違和感あるな
いやそれ元から人間じゃん、って - 8二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 16:20:38
布団を擬人化したやつは「いつもボクで寝てくれてありがとう」とか使われた経験とかを持ってて
モチーフはそれがないとかが違い? - 9二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 16:22:03
- 10二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 16:24:44
けものフレンズみたいに姿こそ人間だがそれそのものの性質は据え置きだと擬人化って感じ
怪獣娘~ウルトラ怪獣擬人化計画~みたいにモチーフ元があるだけなのはモチーフにしただけって感じ - 11二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 16:25:05
例えばとある新幹線車両を擬人化するとして
・元ネタの色を髪の毛や衣装の色に反映させるが、それだけ←モチーフにしただけ
・その電車の特徴(色や形状は勿論坂道に強いとか多くの人を運べるとか)や開発に至った背景までモチーフに取り入れて徹底的に再現させる←擬人化
って感じがする - 12二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 16:26:10
>>1 の感覚はめちゃくちゃわかるんだけど、改めて違いを言語化しようとすると難しいな・・・
モデルがいなかったとしてもキャラとして成立するレベルのほぼほぼオリジナルのキャラってなると擬人化じゃなくてモチーフって感じがする
- 13二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 16:33:52
- 14二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 16:34:41
擬人化とモチーフに境界線があるんじゃなく
自分の元を認識してるような擬人化から、固有のキャラクターにモチーフを組み込んだタイプの擬人化までグラデーションがあるんじゃね? - 15二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 16:35:31
モチーフは設定資料集で「この武器は〇〇をモチーフにしております」みたいに解説されて初めて気付くくらい捏ねられてる気がする
あー!確かに…〇〇に…見えるかも…?みたいな - 16二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 16:39:13
スペの栗毛嫌いって史実要素はテイオーとかと絡ませられなくなるからオミットされてるからな
- 17二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 16:40:26
- 18二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 16:42:54
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 16:42:56
トウカイテイオーという馬そのものだけでなく騎手や馬主、つけていたメンコや当時の評価などテイオーを取り巻く諸々をひっくるめた「トウカイテイオーという概念」の擬人化って感じだよな
- 20二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 16:43:37
去年の夏イベはスティッチが山ちゃんの声つきで出てたしな
- 21二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 16:43:43
モチーフじゃなくそのものな擬人化の究極(付喪神的な)みたいなのはあっても一切擬人化要素ないモチーフあり人型キャラクターとかほぼ存在しないでしょ
強いて言うならマスコットとかがそうなんだろうけどそれも擬人化って枠組みに入らなくもないしなぁ
- 22二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 16:53:02
- 23二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 16:57:08
モチーフだと物とかエンブレムにも適応されるところとか?
例えば星空をイメージした衣装があったとして星空をモチーフにしたとは言っても星空の擬人化とは言わない感じ - 24二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 16:57:59
モチーフはそのキャラのデザインとか設定の出発点で、最終的なキャラクターから出発点に戻れなくなってても別にいい、擬人化はキャラクターから出発点を辿れるくらいには要素残しとかないといけないってイメージ
- 25二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 17:12:36
擬人化の中に、元ネタに対するモチーフの程度があるんじゃないかな
- 26二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 17:42:05
- 27二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 18:09:59
キャラクター化する(擬人化)のか、キャラクターに取り入れる(モチーフ)のかという感じ
出来上がったものというか、これはむしろキャラクター作る上での出発点の話でもあるので作り手の意識の部分が大きいかも