- 1二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 19:12:54
- 2二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 19:13:22
ACSは偉大なり
- 3二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 19:14:46
- 4二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 19:15:26
でも前作だって経年劣化しないパーツや太陽でも溶けないパーツがあったり縮退物質を燃料兼推進剤にしてるトンデモだし…
- 5二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 19:20:21
- 6二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 19:21:02
- 7二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 19:21:05
いや姿勢制御と防御スクリーンを一緒にするのは無茶だろ
- 8二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 19:22:16
- 9二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 19:23:03
- 10二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 19:23:54
6acがどうかはわからんけど歴代のACには通常モードが存在してるから戦闘モードだけがACの機能全てという訳じゃないよ
- 11二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 19:25:31
そもそもが恒星間文明なんてぶっ飛んだスケールの世界だし
6の人類からしたら案外普通の事かも - 12二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 19:26:32
ゲームだからで片付けることもできるが、あえて考察するならACのシステムにはいくつかのモードがあって、戦闘モードでは防御スクリーンがアクティブになるとかかな。
ムービーで明らかに長距離をかっ飛んでるのはいわば巡航モードみたいな状態で防御スクリーンに回しているエネルギー分飛行距離が延びるとか - 13二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 19:26:58
大陸間輸送カーゴランチャーなんてもんがある世界だからな…
- 14二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 19:27:30
- 15二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 19:27:45
まあACが近距離戦闘を重視してる=コア理論が誕生したきっかけが遠距離での艦隊戦だとACSで決め手に欠けたからってのがあったと思う
- 16二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 19:30:16
落下ムービーだと初めから着けてない……
- 17二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 19:30:52
- 18二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 19:36:33
ACが凄いってより6が凄いって感じよね
ACSもそうだしリペアとかAAもキックもハンガーも使えたりでAC単体で見ると過去一盛られまくった性能してる
でも敵達もめちゃくちゃ強いから無双って訳には行かないんだよね - 19二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 20:04:11
- 20二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 20:11:27
- 21二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 22:40:28
- 22二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 00:20:33