途中参戦して中盤に脱落したキャラ

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 08:51:26

    にしては爪痕が深すぎる

    一緒に旅がしたかった…一緒に戦いたかった…一緒にハロウィンを過ごしたかった…

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 08:52:12

    ここまで好きになるとは思ってなかったよ⋯

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 08:53:52

    ハッキリと言葉にしたのは士郎のほうが後だけど、士郎と同じ人間讃歌を謳うぐらいには型月主人公してるからな……

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 08:56:14

    キリ様が天草を使役してるアポを見たい

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 08:58:03

    >>4

    完全無欠の主人公になるから絶対にダメ

    天草の主張の唯一の欠点の「亡霊の夢想が生者の理想を穢す」を克服しちゃう

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 09:00:39

    >>5

    なので敵にギルガメッシュとエルキドゥとヘラクレスとアキレウス置いた上で天草のクラスはキャスターにしますね

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 09:00:56

    最初ぜってぇ悪いやつやろ!!!ってなってたのに人理修復とかでノリノリな面とか見せつけられてでもやっぱ敵対するしかなくて泣いた記憶

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 09:19:26

    レオ系統のキャラなのは予想通りだったが深い人類愛と使命感のわりに物事楽しむ余裕まで持ち合わせてるの傑物すぎる

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 09:30:38

    はちゃめちゃに傲慢なやつだなぁという印象がずっとある。
    型月ファンとしてfgoに触れたわけじゃないから、奈須きのこ色が強くでてるキャラに耐性がないのかもしれない。

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 09:34:39

    アトランティスであんなに壮大な登場したのにその時考えてたことが(なんか思ってた子と違うなァ?おっかしいな〜?)だったのすき
    マイフレンドカウンセリングで調子戻ってオリュンポスで会って「やっぱできる子じゃ〜ん!」みたいなリアクションしてたしものすごい根明

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 09:37:33

    >>9

    傲慢ってより人間を信じ過ぎなぐらい信じてるって感じかな。「人間はみんな頑張ってる」から、宇宙進出も理想郷を作ることもできるでしょ?、みたいな。


    そりゃできるかって人もいるし、ベリルみたいに足を引っ張りたいだけだから高尚な自分になんてなりたくねえなヤツもいる。

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 09:39:00

    自分だけ神になりたがるやつが多い世の中、一人くらいは自分以外を神にするやつがいてもいい

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 09:40:17

    明るくは見えるけど精神状態的にも行動的にも病人のそれだとは思ってる。

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 09:43:48

    いってることは半分くらいフィクションの悪の科学者だよなとか思ってる。

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 09:48:33

    今回は計画が正しいかで評価されたんじゃなくて自分だけ取り残されようと他の者たちを上のステージに行かせようとした精神性への評価だったので…

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 09:50:39

    言っちゃなんだけど計画が達成出来たかどうかで言うなら多分無理なのが
    今回のムーンドバイで示唆されてるからな、天草と同じく。

    パッと与えられた神様への階は手に入れても人間の可能性を殺すっていう

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 09:52:08

    >>16

    “人間の精神が成長しない限りどんな技術も魔法も神様の力も人間という種族を閉ざすだけ”ってのは一貫してるんだろうな

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 09:53:38

    型月、プラス思考の結論は基本間違っててマイナス思考の結論が正解なんだけど
    マイナス思考の結論では何一つ世界を拓けないって世界だからな

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 09:58:30

    キリシュタリアの人間讃歌は美しいけど、別にそれが正しい結果を生む訳ではないからな
    ただ、キリシュタリアが見た「美しいモノ」の価値は変わらない。だって人間はそれを目指してここまで歩いてきたのだから
    世界を変えるのは人間の悪性(欲望)だけど、前に進めてきたのはキリシュタリアが持ったような普遍的な善性だという絶妙な塩梅

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 09:59:27

    キリシュタリアは神にさせて今の人類が持つ苦しみから解放したら精神も成長して高次元の苦しみと戦い克服できると信じていた

    まぁ実際そうなるかはやってみなきゃわからないの領域だしうまく行く可能性も0ではなかったと思う

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 10:12:57

    >>20

    Extra世界みたいにギリギリ間に合った世界もあるっぽいしな。進化した時点で精神が枯渇するまでに肉体に追いつく精神の成長ができるかできないかのレースになるって感じじゃなかろうか

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 10:15:08

    キリシュタリア自体の行動や想いはやむからぬとこはあるとは思うけど、それを美しいものというには抵抗があるかな、くらいの塩梅。

  • 231924/10/28(月) 10:29:30

    >>22

    誤解させたなら申しわけない

    キリシュタリアは「美しいモノ」を見たんだ、だからその為に生きていこうとした。だからキリシュタリアの行動や信念は美しいモノではないかもしれない。確実に善いモノだと思うけどね

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 10:32:29

    美しいものを作ろうと生きてたら謀略で魔術回路とかも完全にダメになってあわや人間不信に陥ろうとしてたところで出会ったヒトの善性で脳を焼かれきってるからね

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 11:17:29

    ムンドバのあれも完全に否定されたとは思わなかったな自分は
    だからこそぐだが帰って来れる切っ掛けになったわけだし

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 12:11:11

    >>25

    肯定してるのは計画をやろうと思った「意志」であって計画自体は否定してると思った

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:13:03

    奏章IIIで否定されたとは自分は思わなかったな
    むしろ奏章IIIで出た色んな概念踏まえて見直したら
    キリシュタリアがやろうとしたのって単に”人類全員をアーキタイプにする”ってだけだから
    正常な進化のルートだったって補強されたとすら思ったよ
    五章の頃も汎人類史を見捨てるって点だけが否定されててやろうとしてる自体は肯定されてたし

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:16:51

    勝手に実行しようとしたこと以外は美しい
    けど結局自分勝手に人を作り変えようとする人なのでそれがうまく行く物語になるわけがない

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:19:41

    >>16

    とはいえ、キリシュタリアはそれも織り込み済みで

    それでも、次の困難を乗り越えてくれると思ってるはず。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています