潜水艦ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 09:38:48

    鯨に近いよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 09:42:00

    まぁ鉄の鯨って言われるし近いだろたいげい型とかも鯨由来だし

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 09:44:36

    生物と兵器で近いとかあるか?別物じゃん

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 09:46:47

    忍者スレの次スレか?

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 09:57:02

    >>3

    近いか近くないかって言ったら近いだろ

    それ詭弁だよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 10:07:09

    これの147か


    二次元好きの匿名さん24/10/27(日) 20:26:55

    なんか忍者が概念化してるから議論になってるけど潜水艦と特殊部隊の役割は似ているか?って質問だと何言ってんだコイツってなるだけなんだけどね

    まぁ忍者は破壊工作もやってたみたいだし強いて言えば似ているとも言えなくはないけど

    ただ潜水艦を生物で例えると鯨に近いですね程度だけどね


    潜水艦の役割ってさ|あにまん掲示板まだ兵器が存在しない時代の戦場で例えるなら忍者に近いポジションなのかなbbs.animanch.com
  • 7二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 10:07:50

    >>5

    詭弁と指摘されたこと堪えてるな

  • 8スレ主24/10/28(月) 10:09:32

    >>6

    俺はそれ見て立てただけの別人だよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 10:10:32

    江戸の仇を長崎で討つって奴か? 鯨は広島だぜ
    スネて不貞腐れてるわけか

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 10:11:23

    潜水艦そのものが、結果的にとはいえクジラやイルカの機能を機械的に再現した代物なのだ
    よってビジュアルやら機能が似るのはむしろ当然なのだ
    もっとも魚雷をぶっぱなす海獣など見たことも聞いたこともないが

    水中で活動する船が欲しいという要求にゾウの形をあてがう馬鹿はいない

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 10:11:50

    そもそも何が近いのかすら書いてないのにどんな答えが欲しいのやら
    自分の考えをちゃんと伝えられるようになるべきだな

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 10:14:06

    形状のことなら葉巻型とか涙滴型もあるしクジラとは言えなくないか?

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 10:14:19

    >>8

    じゃあこっち?


    190 二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 05:10:55

    その共通点他の軍艦にも大体当てはまる内容なんだけど……

  • 14スレ主24/10/28(月) 10:15:03

    >>13

    そもそも初動で書き込んでから基本書き込まずに面白がってた

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 10:15:57

    >>14

    とりあえず、日本語として成り立たせようぜ

    何が近いと言いたいんだ?

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 10:16:08

    たまに仲間と間違えて潜水艦に寄ってくるらしいぞ

  • 17スレ主24/10/28(月) 10:16:50

    >>15

    強いて言えば形状じゃね

    まぁ防衛省も言ってるし何かは似てるやろ

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 10:16:52

    文字通り距離が近いってことじゃね?
    だったら水上艦よりは近づきやすいのは確かだね

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 10:17:40

    形は近い
    距離も近い

    まあそうだよね

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 10:21:09

    潜水可能
    全身で水流を受け流す流線形構造
    音を使った測距・水測ができる
    飛行機ほどではないが三次元の動きができる
    浮力を制御する仕組みを有する

    これだけでも結構な共通点だと思うけど
    この要素を欠かさず備える船は潜水艦以外の何物でもない…はず

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 10:24:44

    >>20

    箇条書きマジックするほどでもないかと

    水中で活動(それには三次元機動も浮力も付随する)、だから外見が似ている(収斂進化みたいなもん?)で十分だろう

    鳥と飛行機が近い、ぐらいの感じでしょ

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 10:26:19

    ソナー持ってるのクジラくらい?

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 10:27:33

    >>20

    箇条書きマジックに陥ってるじゃん

    潜水艦が鉄の魚ではなく鯨と呼ばれる理由はでかいからだろ

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 10:32:04

    >>22

    そもそも魚類は聴覚自体が哺乳類、そして人間にも及ばない

    ソナーはイルカやクジラなどの哺乳類の強みだね

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 10:33:15

    前スレもそうだが、特徴よりも要素数で判断する人が多いな

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 10:33:40

    ソナー自体はコウモリも持ってるがこの話題ならクジラを例に出すのが適当だよな

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 10:34:34

    浮力調節の仕組みが魚の方が近いだけであとは鯨の方が近い

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 14:56:59

    ◯◯げいのげいもクジラの鯨だしね
    旧軍でも鯨の字を与えたのは潜水艦の面倒見る親玉の潜水母艦だから(潜水艦自体はナンバーだから名前は無い)
    昔からそういう見方をされてたんだろう

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 19:34:02

    >>21

    収斂進化というよりバイオミミクリーでは?

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 19:47:25

    戦前は戦車のことを鉄牛とか言ってたけど牛に似てる?

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 19:49:34

    あにまんってちょっとした雑談にも揚げ足取りが湧いて変にガタガタになること多いよね

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 20:24:47

    真面目に答えると2次大戦以降の潜水艦は水中速力の向上と航行雑音の低減が重要となったために最適の形を模索していった結果鯨の形に近づいていった

  • 33二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 02:30:35

    >>31

    前の潜水艦スレもそうだったな

    イッチの話にひたすら相互確証破壊ができないから違うと書かれてたし

  • 34二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 02:36:05

    前スレは前線に居ないとか言い始めた方も中々に頓珍漢だった

  • 35スレ主24/10/29(火) 02:44:32

    あの詭弁vs詭弁のバトルもう一回やってくれるんか?
    隠密と諜報と破壊工作っていうガバガバ定義と忍者以外碌に例えようもないのに無理矢理反論しようとしてから回ってる反論側の戦いが面白かったんだよね
    まぁそれが見たくて立てたんだけどね

  • 36二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 02:44:50

    >>34

    そんなコメは見当たらんけど。

    むしろ揚げコメですらなかったが、お前さんは論点すり替えて揚げ足取ってたってた人かな?

  • 37二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 02:46:38

    てつのくじら館とかあるし

  • 38二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 02:48:19

    役割で言ったら普通に軽騎兵のほうが近いんちゃう?

  • 39二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 02:49:22

    >>35

    >まだ兵器が存在しない時代の戦場で例えるなら忍者に近いポジションなのかな

    とか、海の忍者は


    >海深く沈潜し航行する潜水艦は“海の忍者”の異名を持つように、発見することがきわめて難しい艦艇とされています

    このレベルの話だったから、ガバガバ前提の話だろう

    否定するために相互確証破壊を持ち出したあたりから厳密どうこうとなる一方、厳密に定義したコメは一つぐらいしかなかったのよ

  • 40二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 02:51:10

    >>35

    言っちゃ悪いが、スレ自体が議論しようがないネタだからなあ

    外観の話なんだから、鯨ににてるのは当然で終わってしまう

  • 41二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 02:53:09

    >>38

    前スレの続きだと、そもそも軽騎兵は見つからないようにしてたのか? という話になる

  • 42二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 02:58:14

    >>38

    軽騎兵は隠密性が高いわけではないかと

    それを引き合いに出す時点で、多分論点がズレはじめているのではないだろうか

  • 43スレ主24/10/29(火) 03:03:14

    >>39

    まぁそうなんだよねーそもそも質問がアホすぎて議論のしようもないのに双方ガバガバ条件を自分の有利な方に解釈してたから面白かったわ

    でもシンプルに双方知識足りてなくておもろい

    肯定側は忍者ゲリラ戦法を活用し敵の補給戦破壊も行ってたから十分攻撃型潜水艦と一緒だろと主張出来たし、否定側はヒュミントとシギントを一緒にして主張してるのはどうなのかとも主張出来たのに双方相互確証破壊がどうのこうのお前は詭弁だどうのこうので一切議論が進まないっていうね

  • 44スレ主24/10/29(火) 03:10:43

    >>40

    まぁちょっと他に例出しずらい議題だったよなぁーとは思ってる

    ただ潜水の仕組みとか三次元運動のやり方は全然違うし外観も戦中の頃から鯨扱いはされてるけどその頃全然鯨の形ではないとかやって欲しかったなぁ

  • 45二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 03:13:20

    >>43

    それはいくらでもあったがな

    >肯定側は忍者ゲリラ戦法を活用し敵の補給戦破壊も行ってたから十分攻撃型潜水艦と一緒だろと主張出来たし

    それは手掛ける範囲などとっくに突っ込まれてたから、主張してても単なる水掛け論だぜ

    流石に攻撃型潜水艦ほど正面戦闘はやってない


    >否定側はヒュミントとシギントを一緒にして主張してるのはどうなのかとも主張出来たの

    これも忍者の時代に相互確証破壊とかないだろと最後に突っ込まれていたが、ヒュミントやシギントを持ち出すのも同レベルだぞ


    てか、ちゃんと見てた? ただ否定する目的で相互確証破壊を出したわけで、厳密に定義する話とかでてないでしょ

    なんか論点ズレのコメントと同じタイミングで書かれてるし、イッチが否定されたからDD論にすりかえたいだけにも見えるぜ

  • 46二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 03:15:50

    >>44

    その違いは当然過ぎて議論もなにもないのよ

    「鉄の鯨」とたとえられる一番の理由も >>23 で「でかさ」と返答済みだからな

  • 47二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 03:18:22

    >>43

    そもそも否定する側が核弾頭に拘ってる時点で、攻撃型どうこう主張しても何の意味もなかったような

    論点ずれを指摘しても理解できない相手とさっさと判断して、その定義じゃ攻撃型原潜は含まれないと言った揚げ足取りにスイッチすればさっさと終わってた話だ

  • 48スレ主24/10/29(火) 03:18:59

    >>45

    忍者は足軽の一種としての役割もあったから十分前線にいたよ

    ヒュミントとシギントは諜報とひとくくりにされがちだけどやってること全然違うから潜水艦も諜報やってたって主張には十分反論出来たと思うよ

  • 49二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 03:19:35

    潜水艦ってどういう目的で作られたんだろ、戦車は塹壕気にせずとからしいが

  • 50二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 03:21:53

    外装水雷を使うための接近用だから火船とか初期水雷艇の亜種

  • 51二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 03:23:52

    >>48

    いくら足軽を主張しても、相互確証破壊に関係ないって終わりだよ

    そもそも否定側が

    >巡洋型潜水艦は、長大な航続力によって通商破壊や偵察などを担う、これは忍者の任務に近い

    など、君の

    >忍者ゲリラ戦法を活用し敵の補給戦破壊も行ってたから

    という主張をしていたほどだ


    大前提として、「海の忍者」と例える時点でヒュミントとシギントはどちらも情報収集に含まれるんだわ

    例え話ってそういうもんだろ。お前さんもそれがわからないタイプじゃないの?

    なんでもそうだが、段階に応じて細分化するもので、それこそキャッチコピーといってのがあるんだ


    と、議論したいようだから乗ってみたけどOK?

  • 52スレ主24/10/29(火) 03:24:36

    >>47

    うーんまぁそこは核抑止にどれくらいの価値を置いてるかだよねー

    否定側にとっては重要なものだし肯定側にとっては攻撃型を無視するのはいかがなものかで水掛け論

  • 53二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 03:26:26

    攻撃型も核搭載型巡航ミサイルとか核魚雷を積んで補助的な核戦力として扱われてたから何だかんだ核とは切り離せないのが現代の潜水艦よね

  • 54二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 03:27:32

    >>52

    最初の否定コメントがこんなだからな

    >忍者は別に戦場が主戦場じゃないだろ


    一方前スレ最後あたりのツッコミの通りで、核が重要というより単に否定したいネタだからでしょ


    >潜水艦っていっても登場直後もあるし

    >仮に現代に限っても核持ってない潜水艦なんてたくさんあるだろうに

    >なんで最強限定なんだろうね

  • 55スレ主24/10/29(火) 03:29:39

    >>51

    誰も否定側が主張してなかったから気になっただけだよー

    情報収集ってまとめられるとそりゃ一緒だし否定はし辛いけどいささかガバガバすぎないかいってのをいいたいかなぁ兵器で情報収集やらないやつ探すのが難しいしね

  • 56二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 03:30:50

    >>49

    バレないように近づいて外装水雷、要するに爆弾を押し付ける事で船を撃沈する事

    魚雷の登場と進歩、更には核魚雷など、まあ武器が強力になって色々仕事が増えた

    要するに忍者に銃やミサイルをもたせたようなもんとも言える

  • 57二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 03:31:47

    水雷艇は忍者か?

  • 58二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 03:33:45

    >>55

    むしろ肯定側のほうが、専門用語使わずにやんわりと指摘してる

    >歴史見るなら情報収集艦のほうが後発で、別ルートかつそれに特化した船だ

    潜水艦は工作員を輸送することでヒュミントの一翼も担ってる。北がまさにそうだね

    当然スレ内でも工作員の話は出ている

  • 59二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 03:35:51

    >>57

    潜水艦のほうがずっと忍者に近い、で話が終わるかと

    潜水できるというアドバンテージが圧倒的すぎて、代替兵器が存在しない

    だから海の忍者とかあだ名が付けられる

  • 60スレ主24/10/29(火) 03:36:07

    >>54

    いやぁ自分もいささか完全に無視するのは厳しいものだと思うよー潜水艦の役割で重要なものはって聞かれたら2番目に上がるし

    まぁ日本が原潜持ってないせいもあるだろうけどね

  • 61スレ主24/10/29(火) 03:37:41

    >>58

    流石に忍者に現代の中で限りなく近い特殊部隊載せたら忍者に似るけどそれは潜水艦の役割なのかって話なんだよねー

  • 62二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 03:37:53

    現代軍事で言ったら潜水艦の任務として真っ先に上がるのが核戦略でしょ

  • 63二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 03:39:11

    >>60

    それは相互確証破壊かな?

    肯定派は認めている一方、否定派はそれなしには認めないという極論だったから揉めたんだ


    >>62

    潜水艦は攻撃型などそれ以外もあるという話と、それしか認めないという違いだよ

    重要でないなんて話はでてないぜ

  • 64二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 03:42:02

    >>61

    そりゃ海軍の兵器の話なんだから、まんま同じになれない。だから例え話と言われてるんだろう

    忍者にやってることが近いか否かという話だが、工作員含めた極秘輸送も立派な任務だよ

    日本海軍は米軍に見つかりたくないから物資輸送専用の潜水艦まで作ったほどじゃないか

  • 65二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 03:43:10

    こうしてみると、前スレは流れすら把握してない人が多い
    やっぱレスバとなると、イメージ優先で脳内補完されるものだな

  • 66二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 03:43:31

    潜水艦によるヒュミントもかなり後になって付与された役割だからそれが元からあったとか言われると眉を顰めるところ

  • 67スレ主24/10/29(火) 03:45:09

    >>63

    これ詭弁って言われそうだけどさ

    弾道ミサイルってあるじゃん?弾道ミサイルで重要な役割はなんですかって聞かれたらまぁ核抑止は上がると思う

    それと同じよ

  • 68二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 03:46:09

    弾道ミサイルは精度がぶっちゃけ酷いから核以外は乱打する以外に使い道が無い哀しい代物よ……

  • 69二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 03:47:21

    >>67

    そのたとえなら、トマホークだのAMRAAMだのミサイルの話してる時に弾道ミサイルを出すようなもんだ

    それが重要な事と、ミサイル全体の話は直結しないぞ

    ましてやミサイルは現代の矢弾というたとえ話の否定にもならない

    そしてこれも前スレで何度も指摘されてる

  • 70二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 03:48:15

    なんか前スレで指摘済みのネタが繰り返されてる
    イッチはまず読み直してきたほうがいいんじゃねえか?

  • 71スレ主24/10/29(火) 03:49:52

    >>68

    >>69

    うーん最近イランが通常型打ちまくってたしウクライナではATACMSが活躍してるじゃん?それなのに弾道ミサイルと言われればまず核が言われる

    多分そんな感じのズレよ

  • 72二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 03:49:53

    核ミサイルを矢は軽んじすぎじゃろ……

    忍者が使う前提で視野が狭くなってるんだろうけど同時代ので比較対象として普通に大砲等の攻城兵器でしょ

  • 73二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 03:51:19

    >>66

    毎度ながら順番が逆だろう

    バレないように行動するという特性から、技術進歩に伴い色々追加された任務の一つがヒュミントでありシギントだろう

    その隠密性に基づいて仕事が割り振られるのが「海の忍者」と呼ばれるゆえんだろう

    前スレで紹介されてた潜水艦艦長の本でも最大の武器は隠密性って書かれてた通り

  • 74二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 03:54:19

    >>72

    核ミサイルが矢なんて書いてないぞ。また同じ流れになりそうだが

    ミサイルについて話をする時に、核ミサイルまで含めて当然という話じゃないってこと

    アメリカですら1990年代まで核砲弾使ってたし、兵種語る時に核混ぜるときりがない

  • 75二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 03:55:47

    忍者は最初から情報収集が主目的でちょっと戦うこともある存在だけど
    潜水艦は前線に出て敵艦船や敵国土を攻撃するのが主目的で片手間で情報収集手伝ってるだけじゃん

    主従逆転してる以上役割として似てるまで言われると違うだろってなるよ

  • 76二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 03:56:33

    >>74

    兵種で言ったら既に戦略原潜から特殊潜水艇まで全部ひっくるめて話してるのに何をいまさら

  • 77二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 03:58:14

    >>71

    >弾道ミサイルと言われれば

    この場合、通常ミサイルの話てるのに突然弾道ミサイル出すって時点で違わない?

  • 78スレ主24/10/29(火) 03:58:54

    >>77

    勝手にこっちの前提変えんでもろて

  • 79二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 04:00:23

    >>76

    言い方が悪かったか。

    すべてのミサイル要素を満たさなければ例え話が成り立たないわけじゃないってことだ

    何度も出てきたが、海の忍者というキーワードだってそうだろ

    忍者は核を使わないからおかしい、なんて主張は他では見ない。むしろそれが延長して忍者が核を持ったら手が付けられない、などのイメージだろう

  • 80二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 04:01:41

    >>78

    ならばもっとはっきり書いてくれ。1コメもそうだが、あいまいなんで意見を汲み取るのがしんどい

    具体的にどう主張したかったんだ?

  • 81スレ主24/10/29(火) 04:03:54

    うーんわかりやすくもう一回言い直すかぁ
    弾道ミサイルの役割はなんですかって聞かれた時通常弾頭の弾道ミサイルだって大量にあってスカッドなんか米軍を苦しめたし現代でも十分活躍してるのに核弾道ミサイルにのみ焦点があたりがち
    これが前スレでも起きてんじゃないかなぁーって
    否定派は核抑止は避けられない要素だと思ってるし肯定派はそれ以外のやつもあるんだからそっち注目しろって言い合ってる

  • 82二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 04:11:06

    >>81

    まずその例えから違うよ

    >弾道ミサイルの役割はなんですか

    ではなく、「ミサイルの役割はなんですか」が前スレだ

    そこに核弾道ミサイル以外はミサイルと認めないなど話が逸れた


    ついでに言えば、核以外の弾道ミサイルはこの手の議論にも上がらんだろう

  • 83二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 04:12:31

    >>81

    流石に論点がずれた例え話は読み取れんよ…

  • 84スレ主24/10/29(火) 04:12:53

    >>82

    本当に弾道ミサイル=核弾道ミサイルのみって思ってるタイプ?

  • 85スレ主24/10/29(火) 04:14:10

    攻撃型潜水艦を通常弾頭の弾道ミサイル
    戦略原潜を核弾道ミサイルって感じでわからん?

  • 86二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 04:17:32

    >>84

    どこにそんな事書いたんだよ。省略したのを否定するように補完するのは、まさに「否定から入る人」じゃないか

    わからないならわからない、と書いてくれ

    要するに極論語る際には戦略原潜と同様、核弾道ミサイルばかりネタにされるということだ

  • 87二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 04:19:37

    >>85

    潜水艦をミサイル(通常の弾道含む)

    戦略原潜を核弾道ミサイル


    というのが前スレに近いだろう

  • 88スレ主24/10/29(火) 04:19:41

    >>86

    だからそれと一緒でしょ?

    弾道ミサイルを語る上で核抑止は外せないと思ってる人がいるように潜水艦を語る上で戦略原潜は外せないと思ってる人がいるだけ

  • 89スレ主24/10/29(火) 04:21:43

    >>87

    うーんマジでそもそも知識がなさそう

    通常弾頭の弾道ミサイルってめちゃくちゃ種類あるよ

  • 90二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 04:21:45

    >>88

    単に説明したかったという話かな?

    その前提で言っても、潜水艦の話をしているのに相互確証破壊ばかり語るのは論点がずれていることには変わらないよ

  • 91二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 04:22:50

    >>89

    >通常弾頭の弾道ミサイルってめちゃくちゃ種類あるよ

    それは俺も否定していないんだが。だから「潜水艦」と、種類指定しなかったんだろ

  • 92スレ主24/10/29(火) 04:23:37

    ミサイル=艦艇
    弾道ミサイル=潜水艦
    って感じかな自分的に
    まぁ通常弾頭の弾道ミサイルの有効性知らないなら仕方ないけど

  • 93二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 04:25:01

    スレ主、もうちょっと会話しようや…
    弾道ミサイルの有効性とか、関係ない話やろ

  • 94スレ主24/10/29(火) 04:26:01

    なんかやっぱ知識のないやつと会話すると例え話の繰り返しで詭弁になりがちやなぁ

  • 95二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 04:26:22

    ただ軍艦といったら戦艦とかイージス艦の一番強いやつがとりあえず出てくるようにただ潜水艦と言ったら一番強い戦略原潜が出てくるだけの話じゃね?

  • 96二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 04:27:04

    イージス艦より空母のほうが適切やな

  • 97スレ主24/10/29(火) 04:28:05

    >>95

    一番強いってなんやねんって感じだけどねー

    まぁ国家に関わる重大兵器だから見逃せん人多いと思うけどね

    現に弾道ミサイルを語るなら核弾道ミサイルが語られるのが当たり前って思ってる人多いし

  • 98二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 04:28:38

    >>92

    >弾道ミサイルの有効性

    それどう関係あるんだ?

    詭弁のテンプレを俺も引用するが、堂々と使うなよ


    一見関係ありそうで関係ない話を始める

    細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる


    >>95

    戦略原潜が出てくる事は誰も否定してないけど

    知識があるのに、それしか認めないという事が偏ってるという話だろう

  • 99スレ主24/10/29(火) 04:31:59

    >>98

    潜水艦を弾道ミサイルじゃなくてミサイルに修正しようとしてるのは弾道ミサイルといえば核弾道が当たり前だからと思ってるからだと思ったんだけどー

    違うならなん修正しようとするん?

  • 100二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 04:32:54

    >>92

    そもそも攻撃型潜水艦の交戦距離なんて水上艦より近いんだから、例えるなら逆なぐらいだろう

    レスバが目的になっとらんか?

  • 101スレ主24/10/29(火) 04:35:06

    >>100

    イコール使ったのが不味かったけど単に総数と分類のおおさ的にやっただけね

    ミサイルなんて対戦車ミサイルから弾道ミサイルまで種類も仕組みも違うやつ多すぎて潜水艦一種じゃ賄いきれんでしょ

  • 102二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 04:35:27

    >>98

    認める認めない以前にパッと出てくるものの役割が忍者の役割全然違うじゃんってところに目を向けてもろて


    隠れるのは共通点だけど主戦力と情報収集担当じゃ異次元過ぎる

  • 103二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 04:36:22

    通りすがりだがおそらく>>82の最後の行が誤解与えてるんだよ

    それは82の主張ではなく

    82が思う愚かな奴がそう主張するだろうって思ってるんだろうけどな

    そうはスレ主に伝わってない

  • 104二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 04:36:41

    >>99

    そもそもなぜ潜水艦を弾道ミサイルとしてるのか理由を書いてくれ


    というのは別にいいよ。弾道ミサイルは核以外認めないという反対派は、君の言うところの

    >まぁ通常弾頭の弾道ミサイルの有効性知らない

    という連中となるわけだが

    ぶっちゃけ俺と同じことを書き直したかっただけ?

  • 105スレ主24/10/29(火) 04:37:40

    >>104

    まぁ単に核抑止って点が似てて通常型が無視されがちって共通点であげただけよ

  • 106二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 04:38:37

    >>103

    通りすがりの人すまん

    >>86 で修正済みだ

    愚かかどうかはともかく、前スレでは戦略原潜と同等でなければ潜水艦の役目を認めないと主張されてたわけ

  • 107二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 04:46:36

    >>102

    俺個人だと、パッと出てくるのは身近な自衛隊と中国の潜水艦と戦略原潜

    実際最近のニュースに出てくるのは通常型ばかりで、つい先月も攻撃型潜水艦の沈没ニュースだ

    それ以前から領海侵犯ででてくるのも同様

    潜水艦映画を挙げればきりがない

    戦略原潜ばかりでてくるのは軍オタの中でも偏ってるだろう

    だから前スレでも最後に突っ込まれたわけだし


    中国の最新鋭原子力潜水艦が今年沈没=米国防当局高官中国の最新鋭の原子力潜水艦が今年沈没したことが分かった。米国防当局高官が26日、明らかにした。jp.reuters.com
  • 108スレ主24/10/29(火) 04:48:43

    んー結局そっちがなんで

    >>弾道ミサイルの役割はなんですか

    ではなく、「ミサイルの役割はなんですか」が前スレだ

    そこに核弾道ミサイル以外はミサイルと認めないなど話が逸れた


    みたいにさらに極端にしたのかよくわからないけど結論は一緒になってたっぽいね気づかなくてすまんね


    まぁ結局弾道ミサイルの話題の中で核弾道は無視できないし、でも確かにそこに通常弾頭も存在するからその重要度をどちらに傾けるかだよねー

  • 109二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 04:48:50

    沖縄の友人は中国潜水艦に文句言ってたし、もう戦略原潜華やかな時代じゃないだろ

  • 110二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 04:51:15

    >>108

    そりゃ例え話の鉄板だけど、最初から詳細に書くとその定義でグダるんだよ

    君も弾道ミサイルの種類がどうとか、一方で弾道ミサイルはふさわしくないとか突っ込まれたろ


    例え話に突っ込んで脱線なんて毎度のことだから、なるべくシンプルに

    それでも弾道ミサイルどうこうずれるのが実態だ

  • 111スレ主24/10/29(火) 04:52:02

    >>109

    んー中国は96型開発してるっぽいし原潜の重要性はまだ変わらないと思うよー

  • 112二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 04:54:27

    >>111

    また論点がずれてる。話を振られてすぐ思いつくか否かの話と、軍オタが気にする戦力評価は一致しないよ

    戦略原潜より攻撃型原潜などの領海侵犯が問題になってる話

  • 113二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 04:59:44

    領海侵犯を一々気にする方がミリオタじゃろ
    一般層はそこら辺そもそも追いかけすらしないぞ

  • 114二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:02:34

    >>113

    ニュースってのは普通に見聞きするんだ

    まずそこを「追いかける」と解釈するのが軍オタだろう


    要するに中国の潜水艦が地元の沖縄で悪さしてるニュースで、沖縄人がムカついてたって話だ

  • 115二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:04:19

    言っちゃ悪いけど沖縄人って日本人の1%程度よ?
    実際選挙じゃ安全保障全然気にされてないし全国区のニュースでも流れてこないのが答えでしょ

  • 116二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:07:20

    >>115

    全国区で流れたニュースに腹立てたという話だぜ

    つかニュースぐらい見ろ。一方で戦略原潜のニュースは最近だとどんなのがあった?

    そして潜水艦を意識することと、安全保障なども直結しないのは日本の投票離れなんてニュースでわかるだろうに

  • 117二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:08:20

    相変わらず論点ずれたツッコミが多いな
    否定から入る人ってことか

  • 118スレ主24/10/29(火) 05:09:17

    >>112

    んーそもそも戦略原潜は基本的に平時じゃこと起こさないから話題性だともちろん攻撃型のが話題になるのは当たり前だと思うよー

    その上で戦略原潜が華じゃなくなったってのが違うと思っただけ

  • 119二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:10:20

    むしろ戦略の要だから戦争の危機とかそういう話になったらとりあえず出てくるのが戦略原潜よね

  • 120二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:12:38

    >>116

    普通に潜水艦が領海侵犯したなんてニュース流れてないけど


    測量艦の件と勘違いしとるんちゃう?

  • 121二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:14:59
  • 122二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:17:26

    >>120

    直近にないというだけじゃね?

    領海侵犯じゃなくて接続水域内だから、とか細かいツッコミはできても一般人は違いわからんでしょ



  • 123二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:17:26

    ガチの一般人が思い浮かべる潜水艦これでしょ

    しんかい6500 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 124二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:19:11

    >>123

    それ「も」だろう

    潜水艦じゃなくて潜水艇とか突っ込まんけど、0か100の極論じゃないでしょ

  • 125二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:19:17

    それは潜水艦と思わんだろ
    一般のイメージでも潜水艦は軍用の認識じゃないか?

  • 126二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:19:44

    イッチはすぐ揚げ足取ろうとする癖を直したほうがいいと思う

  • 127二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:19:53

    このレスは削除されています

  • 128二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:20:40

    >>122

    言っちゃ悪いけど4年前のニュース覚えてる人の時点で特殊事例だよ

  • 129二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:23:29

    >>128

    3年前でもあるがね。何年前ならOKとか、お前さんの定義でどうこうするもんじゃないだろう


    中国の潜水艦か 日本の接続水域で“異例”の潜航 防衛省は10日午前に鹿児島県奄美大島の東の日本の接続水域で中国海軍のものとみられる潜水艦が潜って航行していたと発表しました。

     防衛省によりますと、中国海軍のものとみられる潜水艦が10日午前に鹿児島県奄美大島の東の日本の接続水域の外側を進んでいるのを確認、近くには中国海軍のミサイル駆逐艦1隻も確認されました。


     その後、潜水艦は潜ったまま日本の接続水域に入りました。


     そして12日の午前には接続水域の外を進んでいることが確認されました。


     こうした状況を受けて岸防衛大臣は「緊張感を持って情報収集・警戒監視に万全を期す」よう指示しました。


     防衛省による潜水艦に関する公表は、領海侵入を含めてこれまで10件あり、そのうち5件が中国によるものとみられています。


     国際法では、潜水艦が他国の領海内を通る場合は浮上して国旗を掲げることになっています。


     接続水域では潜航が認められていますが、接続水域にまで入ってくるのは異例のことです。


     中国が東シナ海をはじめとする海域や空域で軍事活動を活発化させていることに対して、防衛省は「安全保障上の強い懸念となっており、今後も強い関心を持って注視していく必要がある」としています。
    news.tv-asahi.co.jp

    そして今のトレントは空母。測量船含め、継続的に記憶がつながってる話だ

    https://www.asahi.com/articles/ASS9L3DKSS9LUTIL01YM.html

  • 130二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:24:38

    >>109

    横からだけどこれを話題性ってとるのは無理がある気がするんだが

  • 131二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:25:16

    攻撃型だとしても結局敵艦を攻撃するのが本命のやつと情報収集するのが本命のやつは役割としてかなり違うと思うけどね

  • 132二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:25:44

    >>115 >>128

    勝手に前提決めて否定するのはまさにストローマン、って前スレで注意されてたネタやん

    潜水艦に限らず色々やってるんだから、中国に腹立ててる沖縄人なんて珍しくないようだが

    昔はしょっちゅう潜水艦がきてた、って話でも通じることだし

  • 133二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:27:55

    >>130

    何人横がいるのかわからんが、一般の人がどうこう言ってた話してるんだからそれ以外はないと思うぞ

    例えば新型原潜のニュースも流れてるけど、日本国内にきてるわけでもないんだから

  • 134二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:28:20

    >>132

    そっちが勝手に出してきた例の条件がクッソ狭い上にここ半年の全国ニュースで出てこない希少事例なのにまるで一般論のように語られましても


    選挙で全然安全保障が気にされてないのはちゃんと日本全国で調査されたし統計結果としてパーセンテージ出てるんだよ?

  • 135二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:30:01

    >>134

    >ここ半年の全国ニュースで出てこない希少事例

    ストローマンは徹底してストローマンだな。そんな前提なんて書いてもないが

  • 136二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:30:30

    >>134

    >選挙で全然安全保障が気にされてない

    それ関係ないじゃん

  • 137二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:31:33

    >>136

    領海侵犯のニュースに怒り覚えてるのに安全保障気にしてないって矛盾してるだろ

  • 138二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:32:43

    >>134

    沖縄の友人の話をするなら、米軍でていけだな

    印象に残った話をしているのに、政治だのに論点ずらしてるのはお前さんだろう


    まあ沖縄たたきに論点ずらすのかもしれんが

  • 139二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:34:04

    割と真面目に領海に侵入してる船ほとんど海警の巡視船か測量艦・海洋調査船なのに潜水艦と認識した理由を知りたい
    謎過ぎるでしょ

  • 140二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:34:38

    >>137

    詭弁のガイドラインって便利だのう


    4.主観で決め付ける


    〇〇ムカつく、なんて珍しくもない感想の一例に過ぎんのにひたすら揚げ足取りか

    イッチの望んだ盤面ができたかな?

  • 141二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:35:59

    >>139

    そりゃニュースでやってたからだよ

    ただの船より空母や潜水艦のほうが印象に残るんだから、1-2年経ったところで話題に出てくるのはそういった船だ

    まず一般人は軍オタと違うことを自覚しよう

  • 142二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:37:38

    >>141

    測量艦なら8月末にニュースになってるし海警の船とか今年に入ってから滅茶苦茶ニュースになってるんだわ

    その中で潜水艦だけ覚えてるのが謎でしょ

  • 143二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:39:15

    まあ沖縄の話否定したいなら日本と関係する戦略原潜のニュースとか挙げればいいだけの話だがね
    今は潜水艦から空母に話題とられてるけど、数年程度で忘れ去られたわけではないと思うよ
    それはオタクが〇〇は10年前?とか散々体験してるだろう

  • 144二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:41:49

    丁度北朝鮮が作りそうみたいな話が出てきてますわね

    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1475078?display=1

  • 145二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:41:59

    >>142

    そもそも、測量船を無視してるなんて話もでてないけど

    鬱陶しいリストに潜水艦より下で並んでるぐらいだろ

    君が1年もすれば忘れてしまうほど記憶力がないことと、それを覚えている人がいることは関係ないぜ

  • 146二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:43:54

    原潜のニュース持ってきたらスルーかいな

  • 147二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:43:59

    >>144

    そいつが領海侵犯ならぬ接続水域内侵入すると、また潜水艦が話題に登るかもね

  • 148二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:45:32

    >>146

    一応突っ込んでおくが、即レスつくわけねえだろが

  • 149二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:49:41

    個人の意見をまるで一般論かのように語りつつストローマン論法だとか言い返してるの草

  • 150二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:50:32

    >>128

    オタクやおっさんのタイムスパンなめんな

    10年前のアニメや漫画、それどころか当時のブームまで平然と語られてるだろうに

  • 151二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:53:56

    >>149

    >個人の意見をまるで一般論かのように語りつつ

    珍しくない一例を出されただけで一般論とか、いきなりストローマンやんけ

    中国潜水艦なんて一昔前はさんざんニュースになってたのに、お前が物覚え悪いだけだろ

  • 152二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:55:46

    >>149

    現実に中国潜水艦以上に潜水艦に関わるニュースとか、ここ10年どれくらいあった?

    子供が大人になった途端、昔のニュースを全部和するなんて君ぐらいのもんだよ

  • 153二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:57:15

    かくしてストローマンは今日もレスバで正体をばらされるのであって

  • 154二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:57:25

    論点滑りまくって役割の話からすらかけ離れてるけどこれどないする?

  • 155二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:58:58

    >>154

    役割の話なら前スレでも、>>108 でも終わったことじゃね?


    潜水艦がくじらか? はとっくにでてるし


    あとはイッチが希望するような荒れ具合が続くか否かだな

  • 156二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 06:02:59

    細かくつっこみはじめたら前スレで主張されてた「現代に忍者はいない」あるいは「機械以前に潜水艦はいない」とかなるからなあ

  • 157二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 06:07:11

    ……今年潜水艦のニュースで散々やってたのって海自と川重の汚職の件じゃね?

  • 158二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 06:18:39
  • 159二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 07:21:34

    結局1は前スレ理解してない上に、自ら詭弁を振るってレスバした挙げ句お仕舞いってことか

  • 160二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 07:25:52

    >>157

    つい最近ハワイにせいりゅうが行ったニュースやってたばかりやん

  • 161二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 08:38:48

    側から見てると、都合の悪いこと全部詭弁って言ってるような気がするんですが


    まあとりあえず

    お問い合わせアニメ・漫画・ゲームの専門掲示板ですbbs.animanch.com
  • 162二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:15:28

    なんじゃこりゃ


    >>161

    詭弁はテンプレ化してるから、すぐわかるぞ

    基本は論点ずらしと揚げ足取りだからな

  • 163二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:16:34

    循環論証
    A「B君の言っている事は詭弁だ(屁理屈だ・揚げ足取りだ)。だから間違っている。」
    論点先取の中でも、「前提が結論の根拠となり、結論が前提の根拠となる」という形式の推論を、循環論証と呼ぶ。Aがこの発言の後に、どのような理由から詭弁(または屁理屈)と言えるのか説明出来なければ、Aの発言は「B君の言っている事は詭弁だ。何故なら間違っているからだ。何故間違っているかというと、詭弁だからだ」と述べているだけの内容となるので、循環論証になる。こういった循環論証を、英語では"that's a fallacy" fallacyという。論点回避の一つ。

  • 164二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:32:51

    対人論証
    A「私は生活必需品の消費税を廃止するべきだと思う」
    B「A氏はそんな事を主張しているが、彼は過去に傷害事件を起こしている。そんな者の意見を取り入れる事はできない」
    Bの発言は、Aの主張そのものではなくA自身に対して個人攻撃することで反論しているため、対人論証となる。「Aが傷害事件を起こした」という事は、A自身の信用を失墜させる効果はあるが、Aの主張の論理的な正否とは無関係であるため、論理的には正しい反論ではない。このように、論敵を貶めて信用を失わせようとする目的で行われるのが対人論証で、人身攻撃の一種。同時に、相手の主張の正否から「相手を信用できるか」への論点のすり替えでもある。

    権威論証
    A「人間はBを敬うべきだ。哲学者のCもそう言っているだろう」
    Aの発言は「専門家(または著名人)も私と同意見だ。故に私の意見は正しい」というタイプの推論。権威に訴える論証とも。『専門家』や『著名人』は『常に真理を述べる者』と論理的に同値でもなければ包含関係にもないので、権威ある者の引用は厳密な証明にならない。反論として対立する権威が引用され、同じ権威論証で対抗されることもしばしばである。

    ストローマン
    A 「私は子どもが道路で遊ぶのは危険だと思う。」
    B 「そうは思わない、子どもが外で遊ぶのは良いことだ。A氏は子どもを一日中家に閉じ込めておけというが、果たしてそれは正しい子育てなのだろうか。」
    わら人形、わら人形論法、架空の論法ともいう。Aが主張していないことを自分の都合の良いように表現しなおし、さも主張しているかのように取り上げ論破することでAを論破したかのように見せかける。燻製ニシンの虚偽 (red herring)。論理性が未熟なため相手の主張を誤解している場合は誤謬であるが、意図的に歪曲している場合は詭弁となる。議論が過熱し論点が見えにくくなると起きやすい。社会生活上よく見られる。

  • 165二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 20:03:55

    >>163

    要するに1は循環論証やってたと言いたいわけか

  • 166二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 20:22:32

    >>163 >>164

    ほえ〜

    あんまりこういうの調べたことなかったから勉強になります

    ありがとう

  • 167二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 20:53:47

    まあ手っ取り早く知るにはよく使われる詭弁の特徴のガイドラインかな


    上の多くも噛み砕いて書かれて他には論点先取やすり替えなど多々含まれるが、ストローマンや前件否定は含まれていない

    理屈は同じでも、表現方法が色々あるパターン


    循環論証

    13. 勝利宣言をする

     「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」


    対人論証

    8. 知能障害を起こす

     「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」

    9. 自分の見解を述べずに人格批判をする

    「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」

    11. レッテル貼りをする

     「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」


    権威論証

    19.権威主義におちいって話を聞かなくなる。

      「生物学の権威じゃないおまえには犬について議論する資格が無い。生物学者に意見を聞きたい」



    https://dic.nicovideo.jp/a/%E8%A9%AD%E5%BC%81%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%BE%B4%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3

  • 168二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 21:07:14

    前件否定は実は多用される詭弁で、当たり前すぎるのでガイドラインから漏れた説

    もし P ならば、Q である。
    P ではない。
    従って、Q ではない。

    前スレは以下のように使われた
    攻撃型潜水艦を海の忍者とか、忍者に似ているものと置き換えてもOK

    もし攻撃型潜水艦が潜水艦発射弾道ミサイル(相互確証破壊)を撃てるなら、潜水艦である
    攻撃型潜水艦は潜水艦発射弾道ミサイルを撃てない
    従って、攻撃型潜水艦は潜水艦ではない

  • 169二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 21:09:22

    結構いろいろあるのな

    合成の誤謬 (fallacy of composition)
    A「Bさんの腕時計はロレックスで、財布とサングラスはグッチだった。きっと彼はお金持ちに違いない」
    これは「ある部分がXだから、全体もX」という議論で、合成の誤謬と呼ばれる。この例では金持ちでなくても他の部分で節約しつつ、いくつかの高級ブランド品を購入して着用している可能性もあるため必ずしも真ではない。

    早まった一般化 (hasty generalization)
    A「私が今まで付き合った4人の男は、皆私に暴力を振るった。男というものは暴力を好む生き物なのだ」
    Aの発言は、少ない例から普遍的な結論を導こうとしており、早まった一般化となる[注 3]。仮に「男というものは暴力が好きなのかもしれない 」と断定を避けていれば、その発言は帰納となる(帰納は演繹ではないので、厳密には論理的に正しくない)。Aの発言を反証するためには、暴力が好きでない男の存在(ある男は暴力的でない)を示せばよい。Aの発言は、「1は60の約数だ。2も60の約数だ。3も60の約数だ。4も60の約数だ。5も60の約数だ。6も60の約数だ。つまり、全ての自然数は60の約数なのだ」と論理構造は等しい。

    この種の話法例は容易であり「ある貧困者が努力により成功した」「ある障害.者が努力により成功した」などの論調により統計的な検証を待たずして真の命題として認証される誤謬の原因となる可能性がある。ある貧困者や障害.者が「努力」を要因として成功したとしても、それは問題の解決にとって論証的に有効な提示となりえるかどうかは分からない。都合の良い事例や事実あるいは要因のみを羅列し、都合の悪い論点への言及を避け、誤った結論に誘導する手法は「つまみぐい (チェリー・ピッキング)」と呼ばれる。また、極稀な例を挙げ、それをあたかも一般的であるように主張することもこの一種となる。

  • 170二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 21:18:04

    >>168

    否定側がMAD戦略持ち出してそこに固執したのは早まった一般化の否定から起きただけであって、攻撃型潜水艦が潜水艦ではないと主張してたわけじゃなかった気がするが

  • 171二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 21:24:25

    >>170

    最後のほうで突っ込まれたのは通常/攻撃型潜水艦は潜水艦に含まれないのかという指摘だったのでそう書いたけど、確かに早まった一般化のほうが適切だね

  • 172二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 21:29:44

    日本語でリストしてるページもあるけど、細分化されてて多いな

    レスバ程度ならストローマンと詭弁ガイドラインとかでだいたい事足りるか


    疑似科学評定用の誤謬一覧で科学哲学入門レポートテーマ具体例〜プロパガンダと詭弁の意味まとめ疑似科学評定用の誤謬一覧で科学哲学入門レポートテーマ具体例〜誤謬と詭弁の意味まとめlelang.sites-hosting.com
  • 173二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 21:32:49

    そもそも潜水艦の任務=忍者の任務にはなり得ないんだからこの議論で双方指摘しあってたら話進まんやろ
    まだ箇条書きマジックで遊んでた方がマシ

  • 174二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 21:38:07

    >>173

    それ以前に否定有りきで矛盾する主張が交互にでてから、箇条書きマジックにしても変わらんと思うよ

    実際に潜水艦の戦場以外での行動を列挙とか箇条書きはやってたけど、それは他でもできるから違うと一蹴だからね

  • 175二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 21:41:17

    >潜水艦を忍者とする論拠が他の艦種にも適用できるような浅いものでしかないという話をしてるんだが?

    >ぶっちゃけ大体それ潜水艦に限らんやろという中身なんだよな結局


    こういった流れだったから、箇条書きマジック以前なので仕方ないね

  • 176二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 21:44:33

    >>175

    そういう点って箇条書きマジックじゃないの?

    潜水艦は基本隠密で偵察をする

    忍者は基本隠密で偵察をする

    よって忍者と潜水艦は似ている

    って似ている点を抽出するけどそもそも他の艦種にも当てはまるよねみたいな

  • 177二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 21:44:50

    だから潜水艦のみの仕事として相互確証破壊ばかりでてきたわけか

  • 178二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 22:00:17

    >>176

    太めの男性

    陽気な笑顔

    大きな布の袋を担いでいる

    良い子には贈り物をくれる


    これ程一致度が高いからにはサンタクロースが布袋のパクリであるか、両者が同一のルーツから生じた存在であるかのどちらかである


    このように箇条書きマジックって、「同一」または「パクリ」を強調する詭弁だ

    「似ている」という話じゃないんだな。実際、サンタと布袋は似てるとして紹介もされるが、これは詭弁とされない

    外国人は知ってるけど日本人は知らない、日本のサンタクロースって誰でしょう?世界で働く女性のためのライフスタイルメディア[世界ウーマン]sekaiwoman.com

    むしろ似ている事を否定するために相互確証破壊が特に主張されたわけ

  • 179二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 22:03:16

    >>176

    例えばニコニコ大百科で「箇条書きマジック」を検索すると「最近月姫のパクリが多いですね」という記事にジャンプする

    20世紀の頃から、〇〇は××のパクリと主張する事に多用されたんだ


    https://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9C%80%E8%BF%91%E6%9C%88%E5%A7%AB%E3%81%AE%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%81%8C%E5%A4%9A%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%AD

  • 180二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 22:08:21

    潜水艦艦長が言う通りに潜水艦の武器は隠密性なんで、だから隠密性が必要な仕事を任される忍者が近いという話
    に対して、任務の共通点は「他の艦でもできること」異なる点は「忍者と違うこと」と、全否定の話だったからね

  • 181二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 22:08:57

    じゃあ今からミサイル艇と忍者の役割が似ている証明するわ
    ・両者とも基本隠密
    ・両者とも偵察で活躍
    ・両者とも攻撃後煙幕で撤退などゲリラ戦で活躍
    ・両者とも前線で無視できる存在でなく、時に戦局をひっくり返す活躍を見せる
    ・敵の補給を破壊する役割がある
    ・特殊部隊を輸送などヒュミントとして活躍することもある

  • 182二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 22:29:12

    >>181

    それはミサイル艇と忍者が似ている、となっても潜水艦が忍者に似ている否定にはならないよ

    結果として、ミサイル艇と潜水艦は両方とも忍者に近いとなるだけ


    だからそういった論法は前スレであまりでなかったんだ

  • 183二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 22:31:37

    なお箇条書きマジックは真偽問わずパクリの否定にも使われた
    箇条書きマジックVS箇条書きマジックは毎度の水掛け論

    前スレで多用されたのは、忍者と潜水艦の異なる点を列挙して、同一ではないどころか似ていないという結論に導く箇条書きマジックとも言える

  • 184二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 22:32:37

    >>181

    すでに指摘されてるが、更に言えば前スレでも否定にならないと突っ込まれている

    見た所、突っ込まれたほうが理解してなかったようだな

  • 185二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 22:32:51

    >>183

    誤った二分法 (false dilemma)

    A「君は僕の事を『嫌いではない』と言ったじゃないか。それなら、好きって事だろう」

    Aの発言には、「君は必ず僕の事が『好き』か『嫌い』かのどちらかだ」という大前提が隠されている。したがって論理構造としては「Xは必ずYかZのいずれかである。然るに、XはYではない。故にXはZである」という形式の三段論法となるが、仮に「Xは必ずYかZのいずれかである」という前提が偽であるなら(言い換えると「XがYでもZでもないケースが存在する場合」)、このような推論は誤謬となり、「誤った二分法」と呼ぶ。Aの発言の場合、実際には「好きでも嫌いでもない」や「無関心」などの「好き」「嫌い」以外の状況も考えられるため、この大前提は偽である。

  • 186二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 22:35:00

    >>184

    多数論証 (ad populum)

    「バンドワゴン効果」および「衆人に訴える論証」も参照

    A「B君も早くCを買うべきだ。もう皆そうしている」

    Aの発言は「Xは多数派である。多数派は正しい。故にXは正しい」というタイプの推論。『多数派』は『正しい側』と論理的に同値ではなく包含関係にもないので、この論理は演繹にならない。むしろこの論理は、多数派に属しないと不利になるという脅迫論証の一種といえる。また、Aが「多数派は正しい。故に多数派ではなければ(少数派であれば)正しくない」という意味で発言しているならそれは前件否定の虚偽でもある。また、Aの多数論証は、規範文(そうするべき)の根拠が記述文(そうしている)になっているため、自然主義の誤謬(前述)にもなっている[注 5]。 なお、厳密には「全員」ではないにもかかわらず「皆」「誰も」という言葉が使われているような場合、これを誇張法 (hyperbole) という。誇張法は詭弁ではなくレトリック。無論、計数可能な「皆」「誰も」が肯定しているからといってその命題が正しいかどうかは分からない[注 6]。

  • 187二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 22:35:12

    >>185

    それは同一ではない事を近くない/似ていないと断言した詭弁のことかな?

    上で書いたのはその前の箇条書きのところね。異論もあるだろうから「とも言える」と曖昧に書いた

  • 188二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 22:37:32

    >>186

    詭弁と指摘したいなら >>182 で指摘されてることだぜ

    まず詭弁と主張するなら >>163 の通り循環論証を理解しとこう

    他では詭弁レスつけた相手にフォローしてもらってるじゃないか

  • 189二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 22:38:22

    ただ詭弁と呼ぶだけの循環論証だよりの詭弁使いとなったか

  • 190二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 22:39:29

    >>189

    対人論証 (ad hominem abusive)

    A「私は生活必需品の消費税を廃止するべきだと思う」

    B「A氏はそんな事を主張しているが、彼は過去に傷害事件を起こしている。そんな者の意見を取り入れる事はできない」

    Bの発言は、Aの主張そのものではなくA自身に対して個人攻撃することで反論しているため、対人論証となる。「Aが傷害事件を起こした」という事は、A自身の信用を失墜させる効果はあるが、Aの主張の論理的な正否とは無関係であるため、論理的には正しい反論ではない。このように、論敵を貶めて信用を失わせようとする目的で行われるのが対人論証で、人身攻撃の一種。同時に、相手の主張の正否から「相手を信用できるか」への論点のすり替えでもある。

  • 191二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 22:40:27

    >>190

    速攻で証明してどうする…

  • 192スレ主24/10/29(火) 22:40:50

    面白いことになってて草

  • 193二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 22:41:30

    バカに詭弁教えても厄介になるだけだろうに

  • 194二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 22:42:59

    まあイッチは望んだ詭弁を見れたから満足かな?

  • 195二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 22:44:38

    次スレ立つのかね。まあ1も >>89 とあるように、まだマウント取りたいようだから続きそう

  • 196二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 22:46:02

    鉄則を言えば、自分は詭弁を使わないこと。そして相手の詭弁は具体的に指摘すること
    多くの場合、相手は無視して話が終わるか、詭弁を繰り返すしかない
    もちろん自覚してなかっただけの場合、それから建設的な議論につながる事も多い

  • 197スレ主24/10/29(火) 22:46:40

    なんか面白そうだから詭弁活用して全ての艦艇の役割は忍者であることを言うかー
    忍者は潜水艦とミサイル艇と似ているこれは上のスレ民も言ってる
    ミサイル艇は魚雷艇からの進化系、現代で魚雷艇の役割はコルベット、フリゲートが担当することが多いよってこれらも忍者
    コルベットフリゲートの進化系は駆逐艦であるよって忍者
    輸送艦や揚陸艦、空母は特殊部隊を運ぶよって忍者
    よって全ての艦艇は忍者と言える

  • 198二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 22:48:48

    そしてその場しのぎの詭弁を繰り返させると、


    >あの詭弁vs詭弁のバトルもう一回やってくれるんか?


    と肯定派を詭弁と言ってたのが、


    >>108

    >みたいにさらに極端にしたのかよくわからないけど結論は一緒になってたっぽいね気づかなくてすまんね


    と、誘導することも可能と

  • 199二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 22:49:20

    一件落着かな

  • 200スレ主24/10/29(火) 22:49:37

    箇条書きマジック最強

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています