- 1二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 12:05:26
- 2二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 12:15:31
- 3二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 12:18:51
縄張り争いの時にハンターさんの事一切気にかけないのは、やっぱり奴らの危険度の認識が人間<モンスターなんだなって思い知らされる
なので人間も危険だってわからせるために思う存分痛めつけますね - 4二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 12:22:27
人類を警戒するモンスターは過去に人間に重症を負わされた個体だけだと思う
それ以外はそこまで考えられる知能ないんじゃないかな - 5二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 12:26:33
人間の危険さっていうか有用さを理解してるモンスターは種って括りで考えるなら多分アイルーメラルーチャチャブーなんかの獣人種くらいなんじゃねーかな
草食のアプノトスとかポポ辺りのアイツらは普通に畜産的なものだろうし - 6二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 13:47:30
基本的にジャギィ未満の弱小生物なのにごく稀に単独で飛竜仕留める特異個体が混ざってる
相手にする側にとってはたまったもんじゃねえな! - 7二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 14:17:55
プレイヤーハンターが上澄みof上澄みな特異個体ってだけで普通はランポスとかでも命の危機だからなぁ(カムラのニンジャ共を除く)
下手するとモンスター側からは同じ人類の範疇と認識されてない可能性もありそう - 8二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 14:23:25
脅威になる個体(上澄みハンター)に出会ったらほぼ確実にに死ぬから種に浸透しない説
- 9二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 14:27:54
モンスターからしたら急に自分の縄張りに1匹か数匹の群れがフラッとやってきて縄張り争いするでもなくいきなりガチで殺しにかかってくる怪異
- 10二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 14:29:49
ハンターがいない村だとドスランポスに手も足も出ず
ディアブロスは軍隊を壊滅させたりアグナコトルは小国を滅ぼしかけたりしてる
古龍ばっか言われるけど実はレウスディアクラスでももはや大災害
プレイヤーのハンターは主人公補正貰ってるけど基本人は無力なのがあの世界よ
…カムラの里?モガの村の漁師?
あいつらは人類希少種 - 11二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 14:33:34
主人公周りが人類の上澄みばかりなだけで基本的にモンスターから見たら人類なんてただの小型生物としか見てないだろうね
- 12二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 14:33:52
人類側の力ってそれこそ大型竜なら村壊滅させるの余裕くらいの差があるからな
一部おかしいだけで - 13二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 14:36:43
- 14二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 14:38:22
有益というか都合のいい道具としか見ていないような気もする
- 15二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 14:40:50
設定的に都会の地域の人間はそもそもモンスター自体、見たことがない奴がほとんどらしいな
- 16二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 14:43:14
人間に馴染みなくても古龍素材の武器防具とか纏ってるような特殊ハンター個体はモンスター視点でもパッと見て異様な気配あったりしそうよな
ものによっては何か憑いてそうなのもあるし - 17二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 19:43:01
4のシャガルがこっちをじっと見つめてくるの好き
シャガルが何を思ってたのかはわからんけど - 18二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 19:45:25
言うなればモンスターとっては人類はアリとかそう言った感じで見られてると思う....たまに毒アリがいるけど
- 19二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 20:16:16
- 20二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 20:18:14
ダンスパーティーに誘うぐらい友好的なモンスターもいるし…
- 21二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 20:24:31
滅多に会わない&殆どの人間は弱いから底力を知る機会が無いってだけで人間(というかハンター)のヤバさを知ってるような描写があるにはある…漫画だけど
三日月型の傷痕のあるティガは過去にハンターに痛い目に会わされた事を覚えてハンターとそれ以外の人間を見分けたり移動中に奇襲かけて潰したりしてた
ただ個体じゃなく種として警戒するような間柄になると人間より弱いか相当臆病なモンスター位しか居ないだろうな… - 22二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 20:24:53
白いドレス着てそう
- 23二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 20:32:18
- 24二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 20:33:22
ガウシカとかアプトノスを襲いまくれば人間の声が聞こえた途端逃げ出すようになりそうだな
- 25二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:51:50
- 26二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 06:02:35
竜大戦は公式設定じゃないぞ
- 27二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 07:34:27
- 28二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 08:13:22
世界観的に主役級でないハンターたちが下位のまま一生を終えるとしても
モンスターの側だって上位やG級・マスターの個体なんて限られてるはずだし
普通に下位モンスターに下位ハンターの危険性が伝わってそうなものだけどなぁ - 29二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 09:07:37
普段は気にも留めない小さい連中
たまに同族や別のモンスターの匂いと気配を撒き散らして襲いかかってくる個体がいる
ハンターの武器や装備ってモンスターの素材使ってるけどモンスター側は「こいつ小さいのに空飛んでる奴の気配もする」とか思ったりするのかね - 30二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 09:18:29
古龍種って狩られた同胞の遺骸取り返しに来てる設定無かったっけ?
- 31二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:03:16
- 32二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 17:21:44
下位でもハンターと関わるモンスターの方が遥かに少ないだろうし、ハンターと何かしらあった個体がハンターを意識する事になったとしても、一頭二頭程度がそう感じてた所でハンターへの危機意識が子々孫々と伝わる事はそうはないのかも
殆どのモンスターは口伝も記録できないし、周囲の個体の反応で察する事のできる群れを形成するモンスター…特にランポスみたいな数の多い小型モンスターならありそう
- 33二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 19:17:06
中には人間とやり合わんように棲み分けてる知能の高いやつとかいるんじゃないかって妄想してわくわくしてるけどそういうの、ゲーム的に出す意味があんまないからなあ……