- 1二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 13:38:58
- 2二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 13:44:48
好きなんだが…
オーパーツもそうだったが…
真実はぼやけてた方がロマンあっていいのよね
実は病気の〇〇でした、ってオチが一番つらい… - 3二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 13:44:56
UMAもあほほど増えすぎてるがジーナ・フォイロが好き
絶対いないか、コウモリの誤認だろって思うけど - 4二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 13:46:12
シーサーペントは絶対いると思うんだ
- 5二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 13:46:22
シルシュに関しては絶対いる(いた)と思っている
- 6二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 13:46:51
- 7二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 13:51:08
首長竜系は浪漫しか無い
生き残ってるかと言われるとうんまぁ…とはなるけども - 8二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 13:55:14
- 9二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 14:17:22
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 14:25:05
子供の頃はイエティや雪男は存在すると信じていた
- 11二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 14:26:40
雪男とイエティって同じじゃないの?
- 12二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 14:28:15
海洋系のUMAは一つか二つぐらいは実在していても不思議じゃないのではと妄想してる
- 13二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 14:31:35
- 14二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 14:32:19
わからない方がいいという人もいるが個人的には半分くらい正体がわかってるやつも好き
モケーレムベンベのサイ説とか - 15二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 14:43:45
アルマスとかの原人がコーカサスのどこかにいるかもしれないと
思うと夢が広がるな - 16二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 14:46:31
- 17二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 14:47:57
- 18二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 16:00:56
UMA好きだけどここではあまり人気無い感じだね
- 19二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 16:01:53
ヒバゴンは?
- 20二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:55:18
52Hzのクジラとかいうロマンの塊
声は観測してるのに本体は見つけられてなくて二つ名が『世界でもっとも孤独クジラ』は厨二心をくすぐりすぎてる
52ヘルツの鯨 - Wikipediaja.wikipedia.org - 21二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 18:15:57
これ「人間で言う方言くらいの違いであって周りのクジラたちとは普通にコミュとれてる」って記事を読んで笑うと同時に安心したわ
- 22二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 18:19:16
スレ画の真っ黒すぎるシルエットと水面なのにクッキリした影好き
- 23二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 18:19:18
- 24二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 18:21:37
言うてゴリラも最初はUMAだったわけだしな
- 25二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 18:30:40
- 26二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 18:32:13
UMAとはちと違うかもしれんが蛇は理論上生きてる限りいくらでもデカくなれるからAmazonの奥地に未発見のクソデカ蛇がいるんじゃないかと思うと浪漫がある
- 27二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 18:33:47
マンティコアとかいう文字通り噂に尾鰭のついた怪物
元はベンガルトラ - 28二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 18:38:19
神話伝説の怪物とはまた少し趣が異なるというか
UMAって割と微妙なバランスで成立してる概念かもしれない - 29二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 18:46:46
あくまでUnidentified Mysterious Animal(未確認生物)だから確定して外れるケースはある
- 30二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 19:16:13
すみませんうろ覚えですが1〜2年前に話題になった日本のどこかの国道で謎のデカい人影が映っている写真?ってどこかわかる人いますか?
道路の名前でググると出てくると思うんですが忘れてしまいました - 31二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 19:19:09
電撃アタックは流石に嘘だとしても砂漠は広いし多分何かしら近い生き物はいそう
- 32二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 19:25:48
モケーレムベンベ関連を書いた本はUMAそのもの以上にコンゴ探訪記としておもろい
幻獣ムベンベを追えもコンゴ・ジャーニーも名作 - 33二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 19:28:26
- 34二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 19:29:51
- 35二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 19:34:59
実際に小人族は存在するらしいしロマンあるよね
ただ虎の生息地にいるから調査ができないとか - 36二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 19:37:02
面白そうな話だ
- 37二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 19:44:01
余りに堂々と実在しすぎてUMAの範疇に含まれるべきかどうか怪しいが、一大ブームを巻き起こした人面魚
個人的に、大ブームとなった理由の一端は、まさに実在も正体も明白だったからこそ「遭いに行けるUMA」ポジにはまった事じゃないかと考えていたり
人面魚 - Wikipediaja.wikipedia.org - 38二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 19:46:18
スカイフィッシュの見た目好きなんだけど虫の残像ってことでほぼ確定されてて悲しい
- 39二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 19:57:06
それはほぼほぼ偶然の産物だと言われてるが
まあこんなスレだしもしかしたら伊豆の険しい地形に何か潜んでいるかも知れないと妄想だけはしておこう
これ結局何だったんだろう|あにまん掲示板bbs.animanch.comヒバゴンと言えば近くの山がピラミッドであるとか言う説も合わせて語られていたなぁ
そこから何らかの力を受けて長年隠れ潜むことができているとかいう
- 403024/10/28(月) 20:10:44
- 41二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 20:55:07
科学技術の発達とかで否定されたとか下火とか言われるけど
既に言われている深海やアマゾンにアフリカの奥地とかにはまだ何かいるかもしれない
深海ならメガロドン、アフリカの奥地なら恐竜の生き残りと言われるモケーレ・ムベンベとか - 42二次元大好き匿名さん24/10/28(月) 21:19:27
チュパカブラはいないにしても大型の吸血生物はいそうだと思ってる
- 43二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:49:24
UMAのほとんどが古生物の生き残りって言われるのはちょっとな…とは思う。
個人的にはそれよりも今まで人類が全く見たことのない(化石も発見されたこともない)新種の生物だった、というほうがロマンがあっていいと思うな。
(たとえばネッシーは卵胎生を会得して完全水棲に進化した水鳥とか、イエティは類人猿とは別に完全二足歩行に進化した大型サル類とか…) - 44二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:51:33
マジレスすると恐竜の生き残りは身の回りにたくさんいるし、食卓にもおなじみだしね。
- 45二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:53:43
どうだろう?、むしろ大型生物になると効率が悪いから吸血だとやっていけない気がする…(クモやタガメみたいな体外消化なら可能性あり?)
- 46二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 06:49:02
わいはニンゲンって覚えてたわ
- 47二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 06:50:39
- 48二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 08:50:45
ジュゴンが人魚に見間違われたんだっけ?
本物のジュゴン見た時に遠目ならしゃーないって思った - 49二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:24:25
これ俺もテレビで見てガッカリした