- 1二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 14:44:50
- 2二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 14:47:14
悪く見えるというか悪いよね
大人になればなるほど保護者としての責任の重さを知るし
子どもなんて我儘な生き物なのを理解できるはずだから
年齢を重ねるほどおばさんがより悪い存在だと理解する - 3二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 14:48:07
子どもの頃はおばさんは口うるさい人だなぁってくらいだったけど
大人になってあまりにも無責任で正直呆れるレベルで嫌いになったわ - 4二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 14:49:01
大人になるとおばさんが悪くないって意味わからんわ
大人こそやっちゃいけない事のオンパレードやん - 5二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 14:51:11
時代というか世相もあると思う
今は対話の時代だと思うのでコミュニケーション不全に感じる - 6二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 14:53:45
大人になると清太の方がワガママなガキに見える人もいるんだろうが、戦後だろうが戦国時代だろうがガキはガキなんよね
ましてや清太は親が軍属のいいとこの坊っちゃんだろうし、そういう風に育ってきたのにいきなりガミガミ言われても困惑する
まずはちゃんとこれからは清太が節子の見本にならないといかんよ?って時間かけてでも教えてやらなきゃいかん
- 7二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 14:53:55
おばさんの言い分や態度もわかるっちゃわかるがそれはそれとして母親を亡くした子どもに適当すぎやしねえかなとも思う
清太はまだしも節子への対応は首を傾げるとこある - 8二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 14:54:33
清太もおばさんもまあ良くないところあったわな…、ぐらいに思ってたからネットでめちゃくちゃおばさん擁護されてて清太ボコボコに叩かれてるの見かけるとと頭にハテナが浮かぶ
自分は別に清太の気持ちも理解できるんやが… - 9二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 14:54:58
おばさんが悪いとは言わないが母ちゃんの着物売っちゃうとこだけはやっぱ許せんなと
- 10二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 14:57:16
おばさんはなんか無償であの兄弟引き取った雰囲気出してたけど、清太たちがいたからお米食べれてたんだろ?
引き取る対価として飯を食ってたんだからおばさんサイドが清太と節子を導かないと
まずは簡単なお手伝い、畑仕事にでも誘ってやるとかさ - 11二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 14:59:36
あの様子だと清太が実は金持ってたのわかったら、どんな手を使ってでも家出するの阻止して勝手に使い込んだろうね
ていうか清太と節子にとっては母親の持ち物は思い出なんだから売るのは戦後だろうが人の心なさすぎる
- 12二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 15:03:41
調べたら父方の従兄弟の奥さんなんだな
こりゃ前々から清太たちの家を勝手に妬んでた可能性あるな
血のつながりもないしなんで引き取ったんだ? - 13二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 15:07:08
一時的に預かるだけだったのにお母さんが瀕死の重体になったからそのままなりゆきで暮らすことになったから「なんで家が…」的な感じじゃなかった?
- 14二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 15:07:13
どれだけ貧乏でも然るべき場所に相談すれば米くらい食べられる時代の人間としては当時はそれくらい人々の心に余裕がなかったんじゃないかなと思う
- 15二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 15:07:21
何がお国のためやねん
お前ら家族だって別に大して国に貢献してへんやろ
要するに金と食料目当てでガキ引き取ったはいいが情はないから嫌味言ってただけやん
清太たちが持たざるモノなら絶対引き取ってないだろうに - 16二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 15:10:31
- 17二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 15:12:06
戦時中っていうある種の極限状態下だから
どちらかを悪というのは戦争を知らない世代が決めるのはどうなんだろうという気持ちもある
自分は戦争や災害で極限状態が続くと自分本位の考えにならないとは言い切れないタイプの人なので - 18二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 15:32:37
最低でも大尉レベルだからだいぶ偉いよ
- 19二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 15:55:12
微妙に妄想ベースの批判も混じってきてるがそれはそれでなんか違うなんだわ
- 20二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 15:56:07
作中で描かれた以上でも以下でもない理解って難しいな
- 21二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 16:10:17
清太があの年齢で仕事しないで節子と遊んでばっかなのが悪いって言い分は分からなくもないけどあのおばさんは最初からそういうスタンスなんじゃなくて
①清太が食料手土産にやってきた時はニコニコで兄弟に好きにさせてる
②自分や自分の子供に清太が持ってきた白米食べ尽くしてる
③清太と節子は働いてないんだからとなんかのお粥みたいなもの食わせてる
④その上で遊んでばかりで五月蝿いと(多分食料食べ終わった頃から)文句言って働かせようとする
って流れだったと思うから子供からテイク&テイクするクソババアだなって印象だったなぁ - 22二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 16:13:47
清太達の母親の遺産である着物を売っぱらった金で米を買ったりもしてなかったっけ?
節子が可哀想だったわ - 23二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 16:14:17
- 24二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 16:16:26
自分の得になる時期には気持ち悪い程優しいが、その時期を過ぎると手のひらを返して冷たくなるやつって現実にも沢山いるしな
リアルで嫌な性格してるキャラ - 25二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 16:16:46
- 26二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 16:19:25
- 27二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 16:19:59
清太がワガママに見えるのは、それこそ宮崎アニメを初めとしてフィクションにおける子供キャラがあまりにも大人的な行動をしているから「そういうもの」として刷り込まれたんじゃないのかなと思う
そして実際に高畑勲はこれまでの「しっかりした子供」を描いてきた自分自身に対する自己批判として清太を出したわけだし - 28二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 16:33:42
これ以外でもどっちか一方が悪いって言ってるのはどっちも変に感じる
- 29二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 16:35:40
当時の状況、常識を度外視してわるもの扱いしてる時点でお前はまだ子供やぞ
- 30二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 16:35:42
- 31二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 16:36:38
- 32二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 16:36:59
昭和後期だって平成後期生まれのキッズが見たら腰抜かすような野蛮民度なんだぞ
いわんや戦後まもなくの時代なんて - 33二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 16:39:06
- 34二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 16:39:45
大人としてできることは他にたくさんあったはずという話と、おばさん自身の状況を鑑みたらそれを期待するのは酷って話は別々に成立するのでな
そもそもこの時代の身寄りのない居候のガキなんか丁稚扱いされたとしても別段珍しい話でもねえんだ - 35二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 16:40:59
いいものわるものではなく一人の人間ってことよ
白黒どっちかなわけないんだ - 36二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 16:42:56
昭和20年のそれも農村の文化水準だぞ
マサイ族は槍持ってるから野蛮とか叩いてるのと同レベルや - 37二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 16:43:15
- 38二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 16:43:58
おばさんは保育士でもないしカウンセラーでもないからな
100点の行動ではないのは確かだがあれで0点付けられるのも酷 - 39二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 16:44:47
責任で飯食べていけるならみんな子ども引き取ってるわな
- 40二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 16:45:38
普通に貧乏な家は実の子でも売り飛ばされたりしてたあたりの時代だしな
- 41二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 16:46:59
極端から極端に傾きすぎなんだよねー…
- 42二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 16:50:41
はだしのゲンの居候先のババアなんかもっと露骨だったからあの態度が当たり前だったんだろう
それはそれとして「子供相手になんてひどい!」と怒るのは真っ当な感情 - 43二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 16:50:58
高校生とか大学生くらいだったらネットでかじった知識で「ちょっと捻った視点で見れる俺カッケー」になることあるからしゃーない
- 44二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 16:57:22
15歳で大人の仲間入りしてたあの時代に14歳になっても働かず遊んでばかりなのを考えると清太に怒りたくなるのも分かる
ただ、清太への配給品を自分たちで消費してたり母親の形見を勝手に売ったりするのはいくら戦時中でもどうなんだと思う - 45二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 16:59:23
- 46二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:04:29
- 47二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:07:41
- 48二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:29:47
- 49二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 18:24:23
お前の意見を世界の総意みたいに言うな
- 50二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 19:48:31
任された以上の責任はあるしね少なくとも探せ
- 51二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 19:48:53
- 52二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 19:51:09
清太の考えややり方はぶっちゃけ子供の意地みたいな物だったけど
少なくとも今の時代だったらまだやりようもあったしいくらかセーフティネットもあった
でもその当時は子供ですら生きるのが難しい厳しい時代だったってだけじゃないのかな - 53二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 19:52:29
火垂るの墓のメッセージを要約するとそんな感じだと思う
- 54二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 19:59:13
それにつけても「働かざるもの死.ね死刑になれ」という理想郷がなんで未だに実現せずそのために日本人のストレスが溜まるのか
- 55二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 20:53:36
軍人の子供しかも長男なのに清太に対しての両親の教育が出来てないように思える
- 56二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 21:00:13
- 57二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 21:03:13
経験積むと、今まで見えなかった事情が見えるようになるし
人生経験としても感情移入するキャラが変わるからネ - 58二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 21:06:24
- 59二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 21:27:13
高畑勲は本当に欺瞞が嫌いだから徹底的に「仕方ないよね」と感傷的になる逃げ道を潰すんだよね
最初の駅のシーンで「日本の恥だ」と吐き捨てる民衆の中におにぎりを差し入れるおばさんがいたり、野菜農家に捕まって半殺しになった清太をかばった警察官がいたり
助かろうと思えば助かることはできた 決して不条理系の話ではない
- 60二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 21:29:47
火垂るの墓は高畑勲のコミューン批判だという裏話を知ってるかどうかで色々理解度も変わるよね
風の谷やハイハーバーのアンチテーゼなんだよな - 61二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 21:36:33
- 62二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:08:37
昔のスレであった説だけど時代が全体主義になったから清太が批判されてるんじゃなくむしろ個人主義が進んだ結果節子の人権が害されてることが浮き彫りになり
節子を巻き込んだ清太もまた全体主義を押し付ける側になってるという指摘があったな - 63二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:15:39
- 64二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:22:26
全然事情は違うけど、トー横の少年少女を連想してしまう。
しっかり教導する大人がいないと道を踏み外すのは自然なんかな - 65二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:28:55
それはないです
当時は軍人への援護は制度こそあったものの十分ではない
家族はもちろん将校当人ですらだいぶ怪しい
佐官や尉官で除隊した人の生活苦は戦前では社会問題化していて軍部の過激化を促す要因の一つとなっている
戦時中は戦える予備役将校は片っ端から招集されたし戦えない人間も総動員体制の中で何かしらの仕事をさせられたから緩和されたけど
家族への援護体制は相変わらずで新聞が戦没者遺族への支援を訴えたりしている
- 66二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:35:53
実際のところ、「火垂るの墓」ってどこまで高畑勲による脚色がされてんのかね
- 67二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:49:06
まず原作が原作者の昔の行いの反省と言い訳と美化が混ざり合った作品だからなあ
野坂昭如は実際にはいいお兄ちゃんではなく妹を結果的にいじめ殺したから…本人も後悔してたけど