- 1二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 16:32:57
- 2二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 16:34:01
別の国の女王か大和王朝に混ぜるならヤマトタケルの息子の嫁
- 3二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 16:34:47
ぐだぐだしてない三臨のお姉さん
- 4二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 16:49:08
「アーサー王」に対する「ルキウス・アルトリウス・カストゥス」みたいな扱いになってそう
神秘が消え去った側から眺めた時にだけ見える存在 - 5二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 16:51:14
天照大神と交信してたことになってそう
ぐだぐだよりも直接的に天照大神→卑弥呼に - 6二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 16:52:58
玉藻の関係者
- 7二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 16:53:27
徐福は日本神話勢とはあわなかったんだっけ
- 8二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:08:49
玉藻よりぐだぐだ卑弥呼さまのが天照っぽいよなぁ
- 9二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:10:03
7割くらいの確率で玉藻顔
- 10二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:11:12
- 11二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:13:29
- 12二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:18:09
- 13二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:18:15
阿曇磯良に2つの宝玉を貰った人じゃなかったっけ?
- 14二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:19:44
- 15二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:23:56
巫女要素低めの女王寄りも有りうる
女王キャラ多いし - 16二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:31:12
王特攻刺さりそう&オジマンに妹認定されそう
- 17二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:51:41
- 18二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:31:25
それは神功皇后。一応比定される存在は卑弥呼とされてるけど。
- 19二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:33:38
全くない。神仏習合を繰り返すとギリギリ行き着くけど現実の伝承では起こらなかった。
- 20二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:56:46
ドマイナーな説含めて死ぬ気で継ぎ接ぎすればならんこともないがまぁ無理があるレベル
- 21二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 05:15:05
日本神話なのに中国妖怪の玉藻~
- 22二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 08:56:32
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 08:57:35
玉藻≒アマテラス論はマイナー学説の採用とかでは無く
型月名物ケルティックルーンと同じで初期のガバを今となってはもう修正出来なくなってしまったという
ダメなオーパーツの一例だと思う - 24二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 09:01:34
まあ安曇磯良=シリウスもトンデモらしいし創作として割り切ろう
- 25二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:14:16
インドラ=牛頭天王=丑御前と女体化も学説じゃなく伊藤勢の漫画設定パクってるらしいからな
- 26二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:22:08
天照=玉藻は完全にオリジナル
ヤマトタケルはスサノオの化身でスサノオはインドラと同一人物
だからインドラの息子のアルジュナはヤマトタケルの息子くらい無理やり繋げてる - 27二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:30:57
それでサムレムに出れたのか
- 28二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:34:10
型月だと牛頭天王はインドラの息子って設定らしい
サムレムで本人が言ってた
スサノオはほぼ無関係っぽい - 29二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:38:16
無理しすぎて草
- 30二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:57:39
- 31二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:36:34
- 32二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:48:30
- 33二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:49:46
ケルティックルーン問題はSN制作中の時代だと割とケルト=ルーン文字と混同してるオタクは多かったからね……
- 34二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:51:23
- 35二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:53:48
当時の日本にも国はあったけど、どうでもいいから挨拶に行くことはなかったらしい
- 36二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:46:55
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:49:15
- 38二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:50:46
今でも「八岐大蛇のルーツはテュフォンなんだよ!」とかやってるから、同人気質というか型月作品の性質だと思うの
- 39二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:53:05
インドのヴリトラもテュフォンがルーツってなってるからな
- 40二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:55:30
- 41二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:56:20
今の時代こういうのを真に受けるおばかさんが割といるからちょっとヒヤヒヤするなぁ
同人誌なら気にしなくてよかったんだろうけど - 42二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:58:24
アステカを南米扱いしたのは許してもいいからちゃんと地理的南米の魔術世界の話もしてくれよとは思ってる
アンデス文明はよ出さんかい、ナスカの地上絵とかネタはあるやろ - 43二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:59:43
ケルティックルーンくらいなら外国人の考えるトンチキ日本くらいの笑い話だけど
日本神話に対して尖った解釈・学説を提唱してる人は新興宗教やら右翼団体と関連が有ったりするケースもあるから
その辺だけは気を付けて欲しいとは思う - 44二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:02:38
ケルトとルーン無関係という情報を知る前ならケルト鯖がルーン使ってるの見てもなんとも思わずに済んだ
今はもう無理 - 45二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:03:43
- 46二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:10:39
- 47二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:11:20
おそらく
- 48二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:11:58
- 49二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:12:55
SNの頃は海外の神話に関する情報が乏しかったとはいえ、島ケルトの人が侵略者であるゲルマン人の文字を使っている図になっていると思うと少々複雑
- 50二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:13:00
- 51二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:14:39
中国神話は下手に弄ると中国からクレームくるから弄れないっぽいな
始皇帝の時も揉めたし - 52二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:15:30
中国神話はそもそもてめーの国の焚書ラッシュのせいで使えるほど全然残ってねえじゃねえかよ
- 53二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:48:04
意図的に捻ってある部分(例:ギリシャロボやアルテラ等)と
ガバって捻じ曲がった部分(例:ケルトルーンや南米等)が
混雑してる - 54二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:37:33
桜の疑似鯖がカーマの神話にまで浸蝕してるみたいな話聞いたな
- 55二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 15:11:37
クトゥルフ神話はそもそも正しい設定自体が存在しないから…
- 56二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 16:39:05
このレスは削除されています
- 57二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 16:48:27
卑弥呼で何か問題なんてあったっけ
- 58二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 21:03:42
- 59二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 21:16:19
- 60二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 21:24:07
- 61二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 21:39:35
かえってその辺全く関連させてないのがぐだぐだと思っとった
邪馬台国絡みで卑弥呼(+側仕えの男性一名)・壱与・狗奴国(の王クコチヒコ)ってほぼ史書に出てくる人間とワードしか出てないし - 62二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 21:41:52
ぐだぐだでも卑弥呼は別に天照ではないだろ
ヒルコとイザナギ、イザナミが出てきてるしぐだぐだ時空でも玉藻とは別個体の天照がいるはず
そもそも卑弥呼と天照って全く関係ないしな - 63二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 21:42:59
壱与がもと狗奴国の人間だった、くらいかオリジナル強めなのは
それも養女・後継ぎって範囲で無理なく収めてるが - 64二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 21:47:05
- 65二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 22:09:08
あとはまあ、邪馬台国の読み方を当時のそれに直すとヤマドとなる
ってのもある
「倭国は百済・新羅の東南方向、海路を行くこと三千里にある」
「邪靡堆(ヤマト)に都を置いている。すなわち魏志がいうところの邪馬台(ヤマト)国である」(『隋書』東夷伝倭国条)
遣隋使が送られた頃の中国ではこういう認識 - 66二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 22:23:33
スカサハとスカディ(スカジ)の習合も神話研究じゃなくてジェンダー研究の方面の本画出典だしな
- 67二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 22:24:59
神話どころか英雄伝説系もモロモロおかしいとこだらけだし……
- 68二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 22:39:02
- 69二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 22:41:06
- 70二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 22:43:45
- 71二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 22:44:19
卑弥呼=天照説があるから
卑弥呼のキャラクターを構築するに当たって天照要素を入れたものかと思ってたわ
卑弥呼=天照と思ってる人もいるんだね - 72二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 22:45:37
- 73二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 22:46:46
卑弥呼は日巫女だろうからな
神の声を聞く女シャーマンが王やってるけど神の声を聞ける人間は最早神同然だから神聖視させるってのはあるあるやし - 74二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 22:49:38
そういう説があるのと、型月でどう扱われるかは別と分かっているぜい
テクスチャの反対側で普通に邪馬台国の女王やってたことになる可能性だって普通にあるしね
でもまあ、中世の刀がやべー神秘扱いになる型月で、日本最古の巫女王がどんなことになるのかは興味ある
- 75二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 22:52:15
- 76二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 22:53:42
- 77二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 22:56:41
- 78二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:04:03
日本神話だと卑弥呼は神功皇后として扱われてるよ
時代的にも近いし
日本でも海外でもそれが主流らしい - 79二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:04:11
- 80二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:05:59
- 81二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:07:42
- 82二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:08:45
三韓征伐ってのは流石にねえ…
パッと見盛り過ぎだろと思わんと - 83二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:09:02
まじかよ太安万侶
- 84二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:10:56
- 85二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:12:03
- 86二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:18:27
- 87二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:20:11
- 88二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:20:38
好太王碑だな
- 89二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:23:18
そもそも卑弥呼以前から太陽神信仰があっても卑弥呼=天照って別に矛盾しなくね
- 90二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:23:46
- 91二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:25:08
- 92二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:30:07
となると好太王碑の事件は神功皇后とは関係ないって説を主張してるの?
- 93二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:31:09
- 94二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:31:17
- 95二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:33:42
- 96二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:34:02
- 97二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:35:19
このレスは削除されています
- 98二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:35:53
日本神話で天空神つったらアメノミナカヌシでしょ
- 99二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:36:13
別にそういうエピソードはない2人とも国生みの神
- 100二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:36:52
- 101二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:38:16
シャルルマーニュとカール大帝みたいな関係ということか
- 102二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:38:56
ちょっと気になって神功皇后について調べたけど、なるほどこれは揉める
しかもトロイア戦争みたいに元ネタの事件は実在した訳でしょ
そりゃ発狂する人間も出てくる
竜宮城イベントで言及したの間違いだったね - 103二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:42:07
- 104二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:46:27
えっと卑弥呼=天照と主張してる人は神功皇后は白村江の敗戦で創作されたキャラで広開土王碑の事件とは無関係と主張してるの?それとも広開土王碑の事件自体否定してるタイプの人?
- 105二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:47:25
- 106二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:49:25
- 107二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:54:54
- 108二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:55:47
話をまとめるとこんな感じか?
・縄文時代から太陽信仰が存在
・弥生時代に稲作の影響で太陽信仰が他の信仰より上位に置かれる
・3世紀に邪馬台国と卑弥呼が誕生
・4世紀に倭が新羅と百済を征服するけど高句麗に追い返される(当時の高句麗の王がそれを記録)
・7世紀に白村江の戦いで日本敗北
・8世紀に古事記成立
確定してるのはこれだけ
卑弥呼=天照説の人は「卑弥呼以前に存在した太陽信仰と天照は無関係」「卑弥呼をモチーフに天照が生まれた」「神功皇后は白村江の敗北のショックから捏造されたキャラで4世紀の事件とは無関係」と主張してるわけね - 109二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:57:40
- 110二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:59:20
- 111二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 00:00:38
- 112二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 00:00:59
卑弥呼が天照だとしたらなんで天照に太陽神としての属性がついてるんだろうな?
別に海の神でも天空の神でも全能神でもいいのに - 113二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 00:01:23
- 114二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 00:02:34
- 115二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 00:02:41
女性としての天照は卑弥呼より持統天皇との関連が疑われる
アマテラスの誕生は名著よ - 116二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 00:03:01
ごめん。本当に一つだけ質問に答えて欲しいんだけど、卑弥呼=アマテラスの人って前に他のスレで「卑弥呼は単独で日本神話に匹敵する」って言ってた人?
- 117二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 00:04:00
卑弥呼自体が大和王権に先行する存在なんだからズレとか無くね?
- 118二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 00:04:45
- 119二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 00:06:33
- 120二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 00:07:26
- 121二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 00:10:03
他スレのことなんぞ出すな面倒くさい
- 122二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 00:10:21
- 123二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 00:10:53
時代がズレるって神話の描写なら時系列が前後するのもおかしな話ではなくね?
神の化身として喩えられてるエジプトのファラオは神話=歴史となってるの? - 124二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 00:13:08
神話における初期のエピソードである出雲の国譲りとか時代的には大和王朝誕生より後だろうしな。卑弥呼をモチーフに神功皇后作られてもおかしくないわ
- 125二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 00:13:58
- 126二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 00:14:57
- 127二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 00:16:13
古事記作った時の天皇が女性で本当は天照は男の神だけど女神にされたって奴だな
- 128二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 00:16:51
そこは独自性で片付けるんだ
- 129二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 00:17:39
- 130二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 00:21:33
- 131二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 00:21:57
- 132二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 00:25:43
- 133二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 00:26:21
>>131そうなんか知らなかったわでも元からいた神に配慮したとかも考えられるかない?どっちにしろそれだけで断定はできないと思う
- 134二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 00:30:51
このレスは削除されています
- 135二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 00:35:01
- 136二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 00:36:51
そもそも登場しなさそう別に書く必要ないし似たような枠にもうカオスいるし
- 137二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 00:38:39
- 138二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 00:39:33
タカミムスビが本当の皇祖神って説も聞いたことあるわ
- 139二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 00:42:55
別天津神の中でも特にエピソード多いからな
- 140二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 00:45:39
卑弥呼関連で笑ったのは本居宣長の確かにヤマトに卑弥呼はいたけど中国に朝貢をした魏志倭人伝の卑弥呼は熊襲の偽物説
- 141二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 00:56:15
個人的に大和王朝の原型は邪馬台国じゃなくて狗奴国だと思う
3世紀ならまだ九州にいそう - 142二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 00:56:25
- 143二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 01:02:41
- 144二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 01:05:53
- 145二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 01:09:39
- 146二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 01:11:57
邪馬台国がどこにあったか、という話だからねえ
どちらかというと邪馬台国東遷説に付随して語られる説ではあるが
昨今では幾内説が若干優勢で下火なのかな? - 147二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 01:16:28
- 148二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 01:22:08
諦めろ ここは師升がヤマトタケルとかいうトンチキが跋扈するカテだ
- 149二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 01:22:49
- 150二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 01:26:06
- 151二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 01:26:26
- 152二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 01:29:31
- 153二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 01:31:30
少なくとも自分は別天神が中国由来なんて言った覚えは無いよ
- 154二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 01:31:42
- 155二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 01:32:24
- 156二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 01:32:47
153とかとは別人ですごめん
- 157二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 01:33:50
ならええわ
- 158二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 01:34:33
- 159二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 01:42:20
軽くググったら出てきたから詳しくは知らん
なんか日本書紀の編纂の上で最も参考にしたのが後漢書で帥升のことも知ってたからヤマトタケルや景行天皇を帥升に重ねたんだろうって理屈らしい
実際の神話上の人物であるヤマトタケルが帥升と関わりがあったかは不明だけど日本書紀の記述者はそう思ってたらしい
- 160二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 01:42:54
自分は邪馬台国北九州説派かつ大和政権の前身は別の国派。
中国に言及されていない国があってもおかしくないだろうに、古くて立派そうな墓なら何でもかんでも卑弥呼に結びつける風潮に嫌になったせいもある。 - 161二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 01:48:25
史実の古さなら帥升、神話含めるならヤマトタケルや海幸彦がいる時点で型月の卑弥呼はそこまで強くはならんと思う
- 162二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 02:44:36
- 163二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 13:32:42
卑弥呼の方が天照っぽいというより、パッと見玉藻に天照要素が少な過ぎるんだと思う。
戦闘モーション見ても鏡こそ同じだけど 卑弥呼→格闘+ビーム 玉藻→格闘+ビーム+呪術(雨降らせたり炎だしたり)
って感じで天照というか太陽神な要素が分かりづらいと思う。
玉藻が狐である以上どうしても宇迦之御魂の神に寄ると思うし。