ssssGRIDMAN単体だと微妙とか言うやつ

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:03:04

    糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:03:35

    面白いところを語れよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:05:14

    作品の良いところを語れずアンチに対する文句だけを言う作品はですねぇ…

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:06:02

    最終回に夢のヒーロー流れたりと熱いところはあるけど大体話題が太ももに押しつぶされるのんな
    しかもタフカテだとそっち方面にめちゃくちゃ話題滑りしやすい…

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:06:38

    >>2

    高校生の距離感が…いかにもなところ…

    ワシ当時それくらいだったけどボイスドラマの距離感が凄い現実に近くてビックリしたんだよね


    あと個人的なお気に入りは9話っスね まぁアカネ君がげきえろやからなんやけどなブヘヘヘヘ

    しゃあけど…バジャックのデザインも好きやわ!

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:07:19

    コンピューターワールドやフィクサービームみたいな特撮版の基本設定ぐらいは知っておかないと最終回で置いてかれるから仕方ない本当に仕方ない

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:07:58

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:09:44

    >>6

    電光超人グリッドマンありきの作品であることは間違いないんだ。悔しいだろうが仕方ないんだ


    まあダイナゼノンの方もグリッドマンの1エピソードを膨らませて設定作ったからバランスは取れてるんだけどね

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:10:21

    誰も特撮要素期待してませんよねこの作品に

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:11:41

    ぶっちゃけグリッドマン見るよりダイナゼノンの方が面白かったのん

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:12:03

    >>9

    というか原典からしてヒーローがサポートメカと合体して強化形態になったりするから特撮というよりロボアニメと親和性のある絵面だったんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:13:55

    ダイナゼノンは特撮要素というより前作要素が多かったから見やすかったのんな

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:14:22

    リアリティある高校生の距離感は良いけど食い合わせが微妙じゃないスか
    絶対ヒーローか学園ラブコメに振り切った方が面白いんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:16:21

    >>13

    ドラマパートはリアル高校生の空気感だけど、怪獣が出たら急に段取り臭い台詞を言い出し始める傾向にあると思うのが俺なんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:17:08

    ”オカン”の”ミソスープ”!?

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:17:13

    しかし…ファンの中でも「おらーっ制作!特撮オマージュで気持ちよくなるだけで終わらず真裕太のキャラとか六花との恋の決着つけんかい!」という意見があったのも事実なのです
    グリッドマンユニバースの話をしろワシは今めちゃくちゃ機嫌がええんや

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:19:52

    >>16

    最高のクロスオーバーでありグリッドマンの完結編として文句のつけようのない作品だといったんですよ本山先生

    フルパワーグリッドマンとカイゼルグリッドナイトの共演がまだ中盤だった時はビックリしましたよ

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:21:16

    続編で解消する不満には致命的な弱点がある
    1作目で不満を抱えてたようなヤツは続編を見ないということや

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:28:50

    グリッドマンは新条アカネが救われるまでの物語として見れば綺麗だし面白いと思うんスけど知り合いから電光超人の話ちょっと聞いてたりしたワシでもちょっと事前知識必要な感じあったのがネックッスね
    スタッフインタビューかなんかでも言ってたけど響裕太ワンマンになった反省活かしてダイナゼノンではみんなで戦う感じにしたって話もあったのん

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:37:09

    エヴァとかその他諸々のゲームやアニメで現実とリンクさせて前を向け系の思想が多くてグリッドマン見た時もその類いかと思ってなんか警戒してたのは俺なんだよね
    グリッドマンユニバースを観たワシ「お見事ですトリガーボー あなたは現実とリンクさせた要素を取り入れつつトップクラスに素晴らしい作品だ」

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:41:53

    あにまんではダイナゼノンの方が評価高くて
    それ以外だとグリッドマンの方が評価高い印象なんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:42:42

    ダイナゼノンのほうが好きなのはわかるのん

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:55:36

    ダイナゼノンは敵にマジで魅力感じなかったのが微妙だったんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:55:47

    最終回でいきなり発情してホモ告白してきたオーイシはなんだったのか教えてくれよ

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 18:01:19

    数十年前の原作の知識を知らないと誤解するような展開はやめろって思ったね
    CWの設定知らないせいで俺めちゃくちゃ「作った箱庭の登場人物を殺して何が悪いんスか?」と思ったし

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 18:03:15

    いつの日にかなみことはっすも掘り下げてほしいのが俺なんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 18:04:12

    グリッドマンは原作ありきでダイナゼノンは陰湿なんだ
    やっぱりグリッドマン・ユニバースだよねパパ
    面白さのキレがだいぶ上がった気がするのはなぜ…?
    TV版でキャラ掘り下げをある程度やってたからなんスかね

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 18:04:24

    最終回…神履修しなくても胸が熱くなったんや履修したら面白さが倍増したんやっ!

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 18:05:12

    (円谷のコメント)
    わ…私は…新規は見込めないし昔のファンが見てくれたらまあええやろくらいの気持ちで作ったら続編もやる事になって気が付けば劇場版まで上映する事になってたんだっ!!

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 18:06:48

    >>25

    うーん、ぶっちゃけた話原作知っててもレプリコンポイドなんて設定唐突にお出しされて混乱した人もいるから仕方ない本当に仕方ない

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 18:16:06

    >>26

    ワシはらんかを掘り下げて欲しいのん…

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 18:23:34

    >>26

    ま、また異常愛者か...

  • 33二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 18:49:16

    語られることがほとんどないグリッドマンノベライゼーションとダイナゼノンクロニクルに悲しい過去…

  • 34二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 18:59:42

    個人的には人間関係がストーリーの軸のダイナゼノンよりかは
    軸が世界観と新条アカネの謎なのとグリッドマン要素の強いssssGRIDMANの方が好きなのが俺なんだよね
    青春要素よりも怪獣と特撮要素を求めている……それが僕です
    勿論滅茶苦茶特撮版電光超人グリッドマンのファン

  • 35二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 19:03:35

    >>33

    マネモブ含めてあにまん民は金がないからね!

    タダで垂れ流されるアニメと違って買わないといけない書籍を語る酔狂なやつはいないのさ!

  • 36二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 19:09:07

    小説版グリッドマン=もう一人の神
    ループしてる世界でここだけしか見られないグリッドマンの合体や
    黒いアカネが激エロなんや
    裕太と六花のプリクラもあるしな!ヌッ
    グリッドマンユニバースでも相変わらずキブリトラクトマックスさんだったマックスさんの面白い現在

  • 37二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 19:12:32

    >>34

    そもそも単体でしっかり面白いのはグリッドマンの方だと思っているのが…俺なんだ!

    ダイナゼノンの方は前提知識の要求高めな気がするしユニバースありきのとりあえずここまでは終わらせました感がすごいんだ感動が深まらないんだ

  • 38二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 19:13:18

    >>36

    まてよループというより時間の継接ぎなんだぜ

  • 39二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 19:19:42

    特撮版見てなかった俺でも楽しめたそれがGRIDMANです
    特撮からの古参ファンたちの反応も見れたしな!

  • 40二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 19:23:51

    待てよ
    小説版ダイナゼノンは結構必読なんだぜ
    読む時はカラーページの挿し絵は最後に取っておいて欲しいですねマジでね
    まぁ表紙を捲ってすぐだから物理的に難しいと思うけどねブヘヘ

  • 41二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 20:10:50

    >>40

    小説版ダイナゼノン…すげぇ

    ちせがヒロインだし

  • 42二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 06:52:24

    むふふ見て ワシのお嫁さん

  • 43二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 07:13:48

    >>25

    いやあくまであの世界の住人は基本的にアカネの怪獣から産み出されたお人形さんなのは間違いないですよ

  • 44二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 08:23:20

    >>9

    はぁ?それはおかしいだろマネモブっぷ

    そもそもタイトルが北米版電光超人の文字りなんだ。特撮要素が深まるんだ。

  • 45二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 08:24:51

    ちなみに来週にはスマパチが練り並ぶらしいよ

  • 46二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 08:33:46

    >>27

    主要人物のキャラは把握出来てる前提でメチャクチャ派手にドンパチやりつつ

    本来の裕太がどんな人間なのか、ガウマさんとのお別れ等の各作品の消化不良だったポイントを大体消化出来たからなのはあると思われるが…

  • 47二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 08:35:10

    >>29

    それはそれでなんでスーツまで作ってんだよえーっ!(銀行書き文字)

  • 48二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 08:36:39

    >>45

    図柄が楽しみなのが俺なんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています