- 1二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:50:29
- 2二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:52:30
思春期
- 3二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:55:49
普通にあだ名だったけど
- 4二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:56:01
大人になった今もあだ名だわ
- 5二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:57:06
別にみんな名前では呼んでなかったが
- 6二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:57:59
名字がありふれてて被るから名前呼びだな
- 7二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:58:32
人によるおじさん「人による」
- 8二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:58:51
苗字からとったあだ名でよばれるやつもいたろ
- 9二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 17:59:45
小学生の時から名字呼びだったよ
頭文字2つだけとかであだ名っぽくはしてたけど - 10二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 18:07:32
小学生から云々は分からんけど社会人はほとんどが苗字呼びだよねアレってなんで?
女性は結婚したら苗字変わるし下の名前こそその人個人に与えられた名なのに - 11二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 18:08:32
最近はあだ名呼びダメなんだっけ?
バカにするために付けてたらアレだけど仲良しだからこそのあだ名ってのもあると思うんだけどね - 12二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 18:16:40
馬鹿にするためのあだ名つけて「仲良しだからつけてるんです~いじめじゃないです~」とかいうクソガキがいるからなぁ…
- 13二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 18:56:56
名字かあだ名で呼んでたな
下の名前そのまま呼んでるやつはまったくいなかった - 14二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 19:00:34
自分トコは高校でも名前呼びが主流だったわ
- 15比企谷八幡24/10/28(月) 19:17:17
地元の友達みんな苗字呼びになってるけど大学の友達みんな名前だわ
- 16二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 19:19:06
うちは普通に小学生の時も特別親しくてあだ名呼びとかじゃなければ名字呼びだったわ
- 17二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 19:26:32
中学の時いきなり幼稚園から一緒の同級生から苗字で呼ばれて驚いたけど、かといってそれまで自分は何て呼ばれてたか覚えてないんだよな
多分あだ名だったような - 18二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 20:49:24
大学になるとまた名前呼びに戻るよね
- 19二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 20:57:17
小学生の時は苗字に君付け並びにさん付けが徹底されて、中学生になると苗字呼びでそのまま高校卒業。大学では勝手知らぬ間柄だと苗字呼び
仲いい友達とかバイト先の後輩は名前で呼ぶ人もいた - 20二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 21:02:03
先輩は〜(苗字)さんじゃないといけない事多いからそれにつられてかな
- 21二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:13:02
苗字って下の名前よりは基本パターン少ない分覚える量が少なく済まされるからじゃない?
- 22二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:18:01
小学校は通学範囲狭いから同じ苗字のやついっぱいいたねん(田舎者の感想)
例えば小学生当時俺を名字で呼んだら同クラス内で5人反応する - 23二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:09:35
彼女/彼氏でもないのに異性の名前は呼ばんだろ
同姓がいるならしょうがないけど