DRAGON BALLの悟空はこの時

  • 1二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 02:28:11

    何を思ってこんな表情をしていたのか
    場面はフリーザに生きながらえるチャンスを与えたのにそれを無為にして攻撃してきた為、反撃した後

  • 2二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 02:30:47

    そもそも誰であろうと殺したくなかった
    あれだけチャンスを与えたのに分かり合えなかった
    きっと鍛えればもっと強くなっていつかまた戦えたのに自分の手でその機会を無くしてしまった
    とかいろんな感情が渦巻いてるよね

  • 3二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 02:33:07

    ベジータが最後に分析してるけど、悟空は戦いだけで殺したいわけじゃないからな

  • 4二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 02:34:03

    バカヤローって言ってたし、バカなやつだなって哀れんでそう

  • 5二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 02:34:49

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 02:35:02

    その前に
    ・もう(最強じゃなくなったフリーザの姿を見て)「オレの気は済んだ」
    ・そもそも自分の気円斬で自滅した挙げ句に「助けてくれ」とのたまった姿を見てしまった
     気を分けて助けても助けなくても、その情けない姿を見てしまった事実は消えない。

    それでもフリーザはすごい奴だったろうにこんな終わり方をして
    そしてクリリンは結局生き返らない(とこの時点では思われてた)っていう虚無感。

    じゃないかな

  • 7二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 02:36:26

    >>6

    これだよな

    凄い虚しさを感じる表情に見える

  • 8二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 02:37:32

    悟空にとって許せない仇であると同時に信じられないぐらいの強敵だったからね
    その絶対的な強さを持った相手の最後が情けをかけられてからの不意打ちなんてあまりに虚しい

  • 9スレ主21/09/11(土) 02:38:15

    >>2

    >>6

    なるほど

    うまく言語化は出来なかったんだが、しっくりくるな

  • 10二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 02:45:27

    >>9

    そもそも悟空は「戦いを楽しむキャラ」なのは国民に浸透されてると思うんだけど

    戦いが宇宙規模になっちゃってから、「戦いを楽しむ」なんてさっぱりできてないんよ。

    地球人全員の命背負ってる時点で、

    後味の良い「あー楽しかったな! またやろうぜ!」な天下一武道会のノリにはもう戻れなくなってた。


    修行の日々だけでも楽しいだろうけど、それをあとくされなくぶつける好敵手がいないんだよね。

  • 11二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 02:51:34

    >>10

    そう考えるとビルスとかヒットとかブロリーとか殺すほど悪い奴でもなく再戦もできるライバルと戦える超の悟空さは幸せ者だな。

  • 12二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 02:57:41

    >>11

    実際ヒットは自分の成長を楽しんでてまた戦いたいって言ってくれるし悟空的にはマジで嬉しい相手だよね

  • 13二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 02:59:14

    なんというかこの汗がいい

  • 14二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 03:00:09

    >>11

    そうそう、「負けてもいい」気楽な戦いがないんだよね原作は。

    だから悟空が戦いを楽しむといいつつ

    地球のために「勝たなければならない義務感」はどうしても発生しちゃってて、

    それは楽しむとはほど遠い、険しい必死な真剣な表情しかできてない。


    力の大会では再戦は叶わなかったけど

    一度戦った後のヒットが、再登場の時にはまた悟空用に新しい技を用意してた、っていうのは

    悟空にとってはすごく嬉しい存在だったと思うよ。

  • 15二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 03:03:04

    俺はヒーローだから悟空が好きなんじゃなくて強いやつと戦いたいって純粋な理由で強さを追い求める無邪気な悟空が好きだから緊張感ないって言われてもその分目標もできたしのびのびと鍛えてるから超は嫌いなれない

  • 16二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 03:18:15

    >>11

    他の記号に置き換えると、悟空は本来スポーツとして闘うのが好きなのに言わば戦争としての闘いが17巻以降大半を占めるからな。

    そういう面でもドラゴンボールはやらされていただけでヒーロー物作品じゃない(悟空の立場でも作者の立場でも)

    悟空本来の方向性に修正した点では神→F→超の流れは完璧に近いんだよな。粗は相応にあるが。

  • 17二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 03:24:53

    殺したくなかったってのは違うかなあ
    悟空は本当に危ない時は躊躇してないし
    やるせない感じってのがまさにその通りな気がする

  • 18二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 04:03:23

    戦争としての戦いっていうのはまさにそうだね
    勝ったとしても良い戦いだった! なんて喜べる開放感はなくて
    セルもブウも「やっと終わった……」っていう疲労感があるだけだったもんな。

  • 19二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 04:05:06

    >>10

    ベ……ベジータ

  • 20二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 04:14:20

    実は悟空って少年時代の方が容赦なくてピッコロ大魔王を龍拳でぶち抜いた後はほとんど誰も殺してないんだよね。
    ラディッツも直接手を下したのはピッコロだし、それ以降も元気玉使用時に相手を殺す決意はしてても、結局一度も殺せてなくて、
    ナッパ、ザーボン、ドドリア、ギニュー特戦隊と大半のネームドはベジータが殺ってる。

    悟空にとっちゃ、10年以上ぶりに殺人を行った瞬間だったわけだな。

  • 21二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 04:24:13

    >>19

    超になってからならまだしも

    ブウ編までだと強さが互角だった瞬間って無くない?


    ・両方超1になったはいいけど悟空心臓病

    ・先に精神と時の部屋に入った筋肉ムキムキベジータが圧倒的リード

    ・ムキムキを捨てたバランス型超1の悟空があっさりベジータを追い抜く

    ・バビディの力を借りた超2魔人ベジータになって、やっと超2悟空と互角。でも悟空は超3にその時点でなれた。


    悟空がベジータを頼りになる戦士だとは認識しても

    仲良く試合や模擬戦をやる同格の相手として完全に釣り合いがとれた瞬間って

    すれ違いが多すぎてほとんど無い


    ブウ編の後だって、どちらかといったらベジータは家族を意識する人間味が増す方のキャラになって

    戦いだけが趣味の悟空と同類なのかと言われたら、なんかそれも印象ちがうよね

  • 22二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 04:32:23

    >>21

    実は悟空とベジータが歩み寄れたのはブウ編で破壊王子になってまでぶつかり合って、更にベジットに融合してからなんだよね。

    それまでの悟空って純血サイヤ人同士の共感とかストイックな姿勢や誇りに対する敬意とかはあっても、そもそもベジータにあまり興味が無かった。

  • 23二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 04:39:40

    >>20

    どっちもクリリン関わってるのが感慨深いな

    悟空にとってクリリンがどれだけ大事な存在かってのが解る


    超でブラックが自分の姿でチチや悟天を殺したと言った時を覗くと

    明確に敵に殺意を抱いたのってピッコロの命令で動いてたタンバリンとフリーザくらいだもんな。

  • 24二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 04:54:18

    >>22

    そうそう

    例えば悟空が、スポーツ感覚で戦える組み手の相手がほしいなって気分になった場合、

    ベジータはいずれ悟空を上回る力を得たその時の一戦だけを目標にするタイプだったから

    実力は近かったとしても、仲の良い好敵手のカテゴリにはならないのよね


    ピッコロ・青年トランクス・超1悟飯あたりは悟空と仲良く組み手できるグループだとして

    ベジータがその輪の中に入るキャラか、と言われると、そもそもこの三人とカテゴリが違う。

  • 25二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 04:58:53

    純粋な戦い好きな悟空さだけどセル戦時に早くとどめを刺せって言ったり、ブウが変身してるときに今のうちにやれー!って言うのめっちゃ好き
    瞬間移動かめはめ波とか戦法に関してはなんでもござれなの、いい意味で主人公っぽくなくていいよね

  • 26二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 05:07:50

    戦いが好きだけど、それはそれとして
    「負けたら無辜の人々が被害に遭うから絶対に勝たなきゃいけない」っていう状況を忘れるほどの
    「ヒャハハハお前の力もっとみせてみろー」な戦闘狂キャラじゃないからね

    武術の修行のメニューとしての組み手、
    あるいは修行の成果を披露する試合は好きな修行狂であって
    ブウもセルも魔人ベジータも、そんな相手にはなりようがなかった。

  • 27二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 13:04:50

    結局、最初から最後まで悟空は亀仙流の武道家なんだけど、その教えの中ではあくまで"ついで"でしかない「不当な力で自分、もしくは正しい人々を脅かそうという敵には、ズゴーンと一発かましたれ!!」という部分をあまりに敵が強大すぎて最優先にしなきゃならなくなったんだよな。

  • 28二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 13:08:29

    >>10

    ベジータ以降は自分の戦いを楽しむどころか敵が負けそうになると星消し飛ばしにくるからな

  • 29二次元好きの匿名さん21/09/11(土) 15:02:07

    >>25

    ブウについては純粋以降は合体拒否したり「いつもの悟空」に近くなってるのもポイントだと思う

    主人公な時とそうじゃない時でスタンスを少し変えてて、

    自分がやれるなら多少我儘を通そうとして、他人に任せるしかないなら常識的一般的な印象

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています