- 1二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 20:32:49
- 2二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 20:33:46
- 3二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 20:37:23
- 4二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 20:51:50
そこまでするけど、そんなに美味しいかこんにゃく?
- 5二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 21:32:48
おでんの出汁とか刺身こんにゃくのわさび醤油とか
まあつけるタレ次第かな - 6二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 21:38:17
- 7二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 21:43:20
- 8二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 21:44:57
- 9二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 21:48:57
- 10二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:06:32
- 11二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:08:43
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:09:56
- 13二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:10:37
こんにゃくを作る過程一個一個は割とよくある手順って聞いたことある
- 14二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:11:05
こんにゃくは砂払(すなばらい)とも呼ばれてて、体内に溜まった砂を除去する効能があると信じられてた
- 15二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:12:44
- 16二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:13:03
- 17二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:15:07
食物繊維の塊だから(つまり栄養がない)
うんこのかさが増すし腸内の刺激になるしダイエットにもなる
腹いっぱい食べられない時代の話はあまりメリットなかったが - 18二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:15:46
味についてはカバーしないんかい
- 19二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:19:21
メレンゲも怖い
何を思って卵の白身部分だけを執拗に混ぜようと思ったのか
現代の器具が揃ってる環境でも疲れるんだから当時とか気狂うだろ