AIに手塚治虫を学習させてやねえ

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 21:35:31

    細かいストーリーと設定とコマ割りとセリフと作画を人間が作るのもウマイで!

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 21:37:21

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 21:38:48

    ねえそこまでやるなら絵も人間が描けばいいじゃん

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 21:38:53

    …で
    AIが活躍したのはどこなんですか?

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 21:38:58
  • 6二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 21:39:39

    AIの担当部分 どこへ!

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 21:41:02

    AIの役割はプロット制作とキャラクターデザインにとどめ[7]、詳細な設定は手塚眞が考案[8]、コマ割り、台詞、全身イラストといった実際の執筆部分は、その多くが人間の手で行われた[9]。(Wikipedia書き文字

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 21:42:03

    >>7

    ◇このTRPGみたいな作品は…?

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 21:42:03

    >>7

    ふうん…


    まだまだ進歩の余地が多分にあるんすね忌憚の無い意見ってやつです

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 21:44:23

    >>9

    調べたら2019年から2020に行われたプロジェクトだったから今ならもっとAIが活躍出来るんスかね

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 21:46:06

    >>7

    >>8

    ウム…ニコニコに上がってる”あの男”の小説みたいなもんで人間とAIの共同作業に近いんだなァ

    ワシはこっちの方向性の方が創造性を生み出すうえで可能性があると思ってるらしいよ

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 21:46:42

    >>10

    AI(画像生成じゃなくてLLM)弄ってるけど個人的な肌感覚として「確実に進歩はしてるけど実用に足り得るかと言われたらなんとも言えない」感じっスね忌無意

    学習次第では1から5にするくらいは安定して出来るようになってきたけど0から1はまだまだ発展途上っス

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 21:53:32

    オトン…この漫画面白いんかな?

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 21:56:54

    効率化とか省力化につながるならいいんじゃねえかと思ってんだ

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:08:00

    文字通り十年早かったんじゃねえかなと思ってんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています