かなり叩かれてるけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 21:59:45

    堂島組長が貫禄あるお陰で「堂島の龍」がちゃんと重い肩書になってるのは評価ポイントだと思う

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:06:10

    元々堂島組自体はだいぶデカい組織だし

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:07:50

    錦山は「堂島組長になりたい」で桐生は「堂島の龍になりたい」って言ってるのが運命の分かれ目ってこないだの生配信で言ってたのははえ〜と思った

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:09:34

    >>3

    オリキャラでこれならおもろいやんってなるんだけどな〜

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:15:47

    問題は仮に内容がよくても結局は龍が如くの桐生一馬である必要ないよねって評価になるところよな

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:22:25

    風間のおやっさんに関しては本編より良いのでは?とも言われてるな
    ヤクザの背中を見せないことで、ヤクザに対して憧れを抱かないようにしてるって意味で

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:23:27

    原作じゃなく『原案』って書いてあるから
    「もう一つの世界の龍が如く」を描いてる印象

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:47:23

    ゲームを超えてみたいな副題の印象が悪すぎる

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:04:43

    あの地下格闘技のレベルがどのぐらいか分からんけど
    堂島が龍を育てるって言っても試合をする場所を与えてるだけであとは本人が殺されないように勝ち続けるだけで
    育成要素はないよな 当たり個体を目利きできるかってだけで
    ゲームでは賽の河原の闘技場で超VIPの物好きの見世物みたいな扱いだったけど
    ドラマでは子供桐生が入れたり、割と俗っぽい人たちが下品に観戦してるのもあって伝説が生まれる場所には見えない

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:09:31

    まあ賽の河原にしろキャッスルにしろ闘技場はかなり血生臭くて下品な場所なのはゲームでもそうだと思う

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:11:58

    真島の目が堂島に潰されたことに結構ショックを受けてる人をXとかで見た
    双方がゲームの設定のままだったらうわーってなるのは分かる だけど
    嶋野組じゃなく堂島組で尚且つ町のど真ん中で勝手にドンパチ始めて成果もなし、なんなら冴島死亡って
    ケジメ付けさせられて当然の案件だよねって思った

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:15:01

    >>11

    兄弟の為に上に逆らった本編と比べるとただ手柄横取りしようとして失敗したというのはなんとも…

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:15:20

    堂島組長が貫禄あるっていうか他のキャラが軒並み格が下がってたりクズになってるから相対的に有能に見えてる現象

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:16:45

    >>13

    役者さんの演技がいいのもあると思う

    一番リアルに居そうな感じする

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:17:21

    実写堂島が由美襲いそうに無いというか、襲ったらむしろ由美に容赦なく殺されそうというか
    親殺しシーンがまだ来ないのは何か秘密があるのか?

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:20:35

    予算もあるし俳優陣も頑張ってる それは評価のポイント
    それをはるかに上回る登場人物たちの扱いの雑さとつまらない脚本がな

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:21:07

    由美は運転席に乗り込んできた男を刺して首絞めて落としてたけどあれって殺してたのかな?

    あと個人的にエドガーを殺したのは真島だと思ってるんだけど違うんかな
    ドラマ版の二人は昔から殺しやってるっぽいし

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:25:35

    >>15

    由美が組長怒らせる事して風俗行きにされかけるとかならありそう

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:26:03

    堂島がどう死ぬのか知らんけどもし原作と違った理由で殺されでもしたら
    迷惑かけて組に入れてもらったくせに恩人になんてことをって話になりそうで怖い

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:34:24

    そもそもドラマ桐生は風間のおやっさんにまるで敬意がないところから人に恩義を感じるような奴じゃないし期待できんぞ

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 02:20:04

    一億回言われてるけどここまで設定変えちゃったらキャラ本人の設定である必要ないよな
    主人公も桐生ちゃんと似た境遇のチンピラが堂島の龍に間違った憧れ方をしたって設定で良かったと思うわ

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 09:35:56

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 09:39:28

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:34:27

    こういう味付けにするならクロヒョウでいいのでは

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:36:05

    脚本云々とか全体のクオリティとかは置いておいて見た目だけでも竹内涼真の無駄遣いっていうか……もっとこう!あっただろ!!感はある

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:27:22

    世界観一緒でオリジナルキャラクターの別視点から見たスピンオフ的なやつにすればよかったのにな

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:32:49

    >>26

    それだと注目度が下がる

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:45:56

    ドラマとして見ると割と面白い所もあって龍が如くとして見ると解釈違い多め…みたいな感じ?

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:01:24

    今のご時世でただ任侠ものがやりたいと思ってもなかなか企画が通りづらいんだろうけどねえ

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:14:52

    製作者からまったく原作にリスペクト感じないから肯定しちゃいけない部類の作品

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:18:18

    竹内さんが頑張って身体鍛えたらしいと聞くと気の毒になる

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:22:44

    >>31

    努力は伝わってくるんだけど少し前の冴羽獠とか王騎将軍の実写があるからそれもひ弱に見えちゃってな

  • 33二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:30:06

    >>30

    やってることの方向性としてはドラゴンボールエボリューションみたいなもんだからなぁ

  • 34二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:34:47

    出所した桐生がヤクザボコってるところは如くっぽかったよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:36:48

    >>34

    まだ見てないんだけど、さすがに自分から喧嘩売りにいったわけじゃないよな…?

  • 36二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:45:56

    >>35

    流石に自分からは売ってない

  • 37二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:47:40

    真島の兄貴には自分から喧嘩売ってた

  • 38二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:50:13

    真島の兄貴とやった時はクソチンピラだから…

  • 39二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:52:28

    出所した後もスーツ選び邪魔されただけで鏡割るから大して変わってないぞ

  • 40二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:53:26

    >>28

    解釈違い多めっていうか解釈一致する部分を探すほうが難しい

  • 41二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:56:06

    本当に龍が如くの名前使ってやる必要性が感じられないドラマ

  • 42二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:56:27

    演技は文句なしにいいから結局は話書いてる人が変な自我出してるいつものパターンか

  • 43二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:56:49

    結局のとこオリジナルヤクザドラマでやれとしか

  • 44二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:59:41

    >>42

    極道系悪人役の演技はノウハウあって、如くはまさにそれ系だからね

    漫画アニメゲーム実写化の演技がアレって言われてるのは少年漫画アニメゲームに出てくるタイプの人間を演じるノウハウが無いからだし

  • 45二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:00:26

    演技が評価されて大成功扱いかな

  • 46二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:01:49

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:03:37

    ストーリーとか設定抜きにしても視点をコロコロ現代と過去に変えてるから普通に見づらい

  • 48二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:07:15

    あとやっぱりスーツ似合ってないよ

  • 49二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:37:20

    >>48

    しょうがないんだけどそこ隠すとキビュウって読んじゃうわ

  • 50二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:38:09

    ポケサーバトルしようぜ!!!!

  • 51二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:39:03

    こんな時こそノットフォーミーの精神で

  • 52二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:40:17

    >>49

    マイーマ、キビュウ、錦

  • 53二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:40:47

    やっぱ竹内さん桐生ちゃんに憧れる弟分とかにすべきだって……年齢的にも

  • 54二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:47:20

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:49:22

    堂島組長の格があるのが評価点と言いたいところだが、主人公の桐生の格が下がっているので「桐生下がってるのになんで堂島上げてんだよ」という気持ちになりむしろマイナス

  • 56二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:54:26

    >>55

    わかる

    堂島の龍って看板が重くなったのはいいけど主人公がそれにふさわしくない

  • 57二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:57:45

    桐生一馬不在の時代、堂島の龍の背中に憧れた少年が極道の道を歩み神室町でひと暴れする外伝作品として、ゲーム内容を史実にした上で人名と時代を変えればここまで不評には至らなかったと思う
    それでも主人公に桐生や春日が待つ龍主人公のマインドを感じないから評価もされにくいだろうけど

  • 58二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:12:24

    >>6

    極道になるな、と言いながらも極道としての生き様を見せて桐生達を魅了してしまったって部分も含めて風間さんだから悪い部分全部消して聖人にするのは違うと思うんだよなぁ

  • 59二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:31:03

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:38:55

    >>59

    問題は、このドラマを見た人間のうち

    何%がゲームやったことなくて

    うち何%がこれでゲームに興味持って

    うち何%が全然違うストーリーにハマってくれるかなんだが


    さすがに予想がつかないな

  • 61二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:54:10

    >>48

    桐生ちゃん見下すよりも顎引いて正面から睨みつけるイメージある

  • 62二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 17:03:27

    ドラマ化で評価を上げたキャラクター 堂島組長・風間新太郎 ・ミホ(優子)
    下がったキャラクター その他

  • 63二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 17:35:25

    基本悪人だらけでヤクザ映画って普通はこういうノリで龍が如くのゲームはかなりポップにアレンジされてるんだなと思った

  • 64二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 17:39:18

    >>62

    そもそも設定が違い過ぎてもはや別キャラみたいなもんだし評価が上がるも下がるもなくねぇか

  • 65二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 18:03:33

    錦山妹に関しては原作では画面外で病死してるところ、ドラマ版ではゲーセン襲撃に一枚噛んでるので
    別に評価が上がったとも思わない

  • 66二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 18:16:44

    >>52

    誤読がまるで違和感ないのデザイナーの敗北だろ

  • 67二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 18:17:40

    完全オリジナルストーリーにするのはいいんだわ
    なんでそのオリジナルストーリーがクソほどつまんねーんだよ…

  • 68二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 18:23:25

    >>64

    そう考えると別物で良かったとも思う

    今後龍が如くの話してる時にドラマの話持ち込まれてもあれは別物だろときっぱり切り捨てられる

  • 69二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 18:29:49

    昼飯の流儀

  • 70二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 18:47:12

    原作と同じ名前の場所とかもっと出てくるかと思ったけど権利の問題とかで難しいのかな
    今のところリンクしてる店はマハラジャとセレナくらい?
    あとこれは調べて知ったんだけど冒頭で襲撃したゲームセンターのカーニバルは昔の歌舞伎町に実在したお店なんだね

  • 71二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 19:19:41

    先代堂島の龍はどうなったんかな
    龍の力を持って堂島組が神室町を手中に収めたみたいだけど1995年には不在だよね おそらく
    じゃなかったら堂島の龍になりたいんですなんて言っても居るから不要だし、組に入った時になんらか遭遇するはずよね
    覇者の称号だから1位になればそのタイミングで譲られるとかだとなんか違うし
    死んでても堂島の暴力装置不在ってことだもんな わっかんねー

  • 72二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 19:21:53

    先代の堂島の龍が実は風間だったとかがよくある流れかね

  • 73二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 19:38:01

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 19:40:42

    >>72

    堂島組本部に皆が連れてこられた時の対応もそんな元大物を扱う感じしなかったし(カタギだから普通はそうだけど)

    1995年で風間が推定55歳として桐生が少年の頃に試合を見たのが1985年前後だとすると45歳くらいであの姿ってことになるから違うと思うんだよねー

  • 75二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 21:04:41

    龍が如くからヤクザ成分を多めに抽出してふくらましたみたいな印象
    ヤクザものとしてだとか神室町の雰囲気はすごい好きなんだよね
    よく突っ込まれる「風間のおやっさんへの敬意が無い」ってのは何話か忘れたけど、錦が「風間がヤクザとかなんなんだよ」みたいなこと言ってたからおやっさんの偉大さを知る機会が無かったんだと思った
    ただ、2005年のほうでおやっさんが言及された記憶ないからそこが後編だと気になるなぁ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています