- 1二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:12:38
- 2二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:13:48
上流階級の嗜みでビーガンみたいなもん
- 3二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:14:15
庶民に対する倹約令は中国でもヨーロッパでもやっとる
- 4二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:15:00
結果として渋い色が人気になったり質素に見えるファッションが流行ったりした
- 5二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:19:53
- 6二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:21:14
リアル飢饉が起きる時代で海外から食糧輸入してるわけでもないんだからいざという時のために節約しなさいは普通では
- 7二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:25:25
統治する側としては庶民が余裕持たないぐらいの方が統治しやすいから
下手に庶民の中に力を持つ層が増えると権力基盤が崩れちゃうしね
戦国時代があったからの苦肉の策なんじゃねえかな - 8二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:25:48
- 9二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:34:36
庶民への倹約令は古今東西関係なくポピュラーな政策だけどその動機は様々
一番多いのは身分秩序の維持
贅沢していいのは上の人間だけって時代に下の人間が贅沢をすると「金さえあれば身分を無視しても許される」という風潮が生まれかねない
だから下の人間の贅沢を取り締まる
純粋に商業を抑制する目的の場合もある
近世の国家の多くがなぜ抑商政策を取ったかと言うと王権に商業を管理する能力がないから
王権にとって商売はブラックボックスであり商人は知らんところで富を蓄積してくる連中
管理できないし利用もできないから抑圧一色になる
王権が商業を管理できるようになると外国産の贅沢品を規制する目的の倹約令が出るようになったりする - 10二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:40:02
教科書に載ってる人物で
水野忠邦ほど再評価されそうにない人も珍しい
地元でも嫌われてるらしいし - 11二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:40:23
都会に移動した農民を農地に戻し年貢を増やしたかったみたい都市住人に税金払ってもらえばいいのにね昔は帳簿的なものもあやふやで取りててにくかったんだろうかね
- 12二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:45:21
- 13二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:50:14
現代みたいに食料は別に外国から買ってくればいいから地方が衰退して食糧生産が落ちても人口や社会基盤維持できるから都市に集中してもまぁ許すよ…とはいかない時代でもあるしね
- 14二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:54:31
支配階級による分からせ
庶民のくせにお侍よりいい物を着るな - 15二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:55:33
お侍さん貧乏だもんね…
- 16二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:56:03
遊興には酒がつきものだし、酒造りには米が要るからなあ
食糧生産落ち込んでる時に酒への欲求抑え込むのは理にかなってるんだ - 17二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:00:58
そもそも江戸の民は「宵越しの銭は持たない」という享楽主義だったので何か一度事件があれば貧困に陥る危険性が常にあった
幕府からすると金を遣うのは結構だが充分な貯蓄の上でやれって話で倹約令もそうした思考によるもの
貧困と犯罪の相関は江戸時代にはわかっていたのと貧困層への福祉政策含めたそれらの対処が幕府には負担だったからね - 18二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:02:11
- 19二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:05:16
- 20二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:11:10
だって教育のシステムを旧江戸幕府の連中が作ってアップデートしてないから
翻訳のニュアンスだって本来違うのにいまだにアップデートしてないんだぜ?
いい例が、天動説と地動説
天動説がPtolemaic theory(プトレマイオス説)で、地動説がheliocentric theory(太陽中心説)
もちろん、宇宙の中心は太陽でないのでheliocentric theoryは間違っているわけだけど、地動説(大地が動いている説)としているので当時の説を唱えた科学者が正しかったように見える
そして日本人は科学が宗教を超越したかのように解釈するわけだ
- 21二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:13:11
- 22二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:15:33
- 23二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:27:03
- 24二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:28:43
キューバですら地方暮らしでも嫌にならないようにディスコ作ってるよ?
- 25二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:32:14
墾田永年私財法で何故坊主が財力を持つに至ったか?
墾田できるのはせいぜい金持ちだけだからだ
貧乏をただ地方に送っても野垂れ死にするだけだ - 26二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:32:41
- 27二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:34:15
- 28二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:35:12
- 29二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:37:10
少なくとも200年前のご先祖が知恵絞って模索した策を、後からドヤ顔して粗探しするのはみっともないと思わんかね?
- 30二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:39:46
- 31二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:41:35
- 32二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:44:15
封建制は貨幣経済が発達すると崩壊するようにできてるの もう仕方ないのよ 西洋はそれを受け入れてルネッサンスしたわけだし
- 33二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:47:14
人返し令って実際のところ強制力を持った追い出し運用なんか全くやれたことないっぽいんで……
- 34二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:48:15
幕府にろくな人材がいないことの象徴みたいなものだしな
- 35二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:49:15
- 36二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:50:06
- 37二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:54:07
現代でも消費増税って形で倹約令出してるぞ
- 38二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:55:25
増税は増税だろ
- 39二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:57:55
- 40二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:00:02
- 41二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:04:25
幕府は農村民を江戸の人別帳に新規登録できないようにしたり短期出稼ぎを許可制にしたりするなどの政策を打ち出した
- 42二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:29:38
現代政府も似たシュプール描いて結果崩壊しそうだけどね。国民の収入増やさないで増税しまくったら国民が倹約してFIREを志向して結果結婚数激減からの国家滅亡コース
- 43二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:33:21
結局倹約令最大の目的は「消費抑制による政権の維持」だから、上が自分達の保身のために打ち立てた政策に過ぎない
日本人は元来ケチで贅沢を好まないから良策と勘違いしがちだけどね - 44二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:37:17
江戸時代って庶民が武士舐め腐ってていつ抜刀するかチキンレースみたい事してる時代らしいし
それで金回りや羽振りが自分等の方が良かったら余計付け上がってやらかしまくってろくでもないことなるから倹約令で締めてたとかかと思ったわ - 45二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:38:45
少なくとも幕府の倹約令は
幕府に金が無いから出費を抑えたいけど
幕府だけが質素にするのは沽券に関わるから
とりあえず全員節制しろよって言い出すイメージ - 46二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:43:13
てわけでもない
江戸で下級民が身の丈に合わぬ贅沢を繰り返して結果身を持ち崩し破滅したって事例は山ほどあるしそれを防ぐべく幕府は山ほど禁令を出してるがそれでもイタチごっこになっとるからね - 47二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:59:16
下級民どころか富裕層や武士でさえそうだぞ
威勢を手っ取り早く示すのに一番良いのは奢侈
良い身なりをして良いものを食って従者を大勢従えて派手に遊び高価なプレゼントをばらまく
武士社会はメンツ命なので借金してまで見栄張る武士がたくさんいた
そういうのを止めるのも倹約令の目的の一つ