- 1二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:16:18
- 2二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:17:37
1部感想:チマチマ読んでたけど、中盤くらいからはノンストップで読んだ
・初めてダーシー出て来た時はなんだコイツ…って思ったけど最終的に滅茶苦茶好きになった
・最初に短編集の方を読んでたから、人間コンピューターの話がでてきてちょっと嬉しかった
・葉文潔のとった行動にはまあ納得。でもいきなり二人殺したのはビックリしたよ
・この時点では三体人不気味で怖いな…という印象 - 3二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:23:37
・名前は覚えにくかった
・物理学とか中国近代史とかちゃんと勉強しとけば良かった
・よく言われてるけど文革の所はかなり読むのきつかった。でも葉文潔の行動に説得力が出るし必要な部分だったのかなと - 4二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:50:17
原作は第二部までとテンセント版のドラマは見た!
今は第三部読んでる
あと先に「円」を読んでいたので「これかぁ!」となるところは多かった - 5二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:53:09
智子の詳しい原理とか製造シーンとかはほぼ理解できなかったけど、取り敢えず智子によって地球の情報が筒抜け・加速器が使えないので基礎物理学は発展しない・網膜やフィルムに情報を写せるってことだけなんとか分かった
ただここらへんであった低次元展開とかの下りは3部の方でもがっつり出てきたから、もっとちゃんと理解しとけば良かったと後悔。また読み直す - 6二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:58:07
- 7二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 22:58:30
- 8二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:02:00
葉文潔がETO総帥として出てきた時は鳥肌立った
(いやまあその前から関係ありますよ感滅茶苦茶出てたけど…) - 9二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:06:27
作中でも言われてたが智子は「ともこ」としか読めなくてな
- 10二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:07:58
- 11二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:08:06
- 12二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:10:05
やっぱ暗黒森林の感想は聞きたいな
世界的ヒットになった理由が一発でわかる説得力あるじゃない - 13二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:10:35
- 14二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:11:07
智子はソフォンかともこで読んでたわ
- 15二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:11:46
- 16二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:19:03
ま、まあそこは訳者も混乱してたって解説で書いてたし…
- 17二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:23:24
ドラマ見て印象変わったの実は常偉思将軍だな
原作だと人間味薄いな…と思ってたんだけど - 18124/10/28(月) 23:26:11
2部:読後感が良かったし三部作では一番好き。感想滅茶苦茶多いのでのんびり分けて出してく
・最初黒暗森林ってサブタイ見た時中2臭いなとか思っちゃってごめんなさい。単純な感想だけど滅茶苦茶面白い理論だった
・一番最初の葉文潔とルオジーが会話してるシーン、蟻と墓の描写ひっくるめて全部好き。葉文潔自力で宇宙社会学の公理考えたの凄いな!?
・面壁者計画めっちゃわくわくした。三人の面壁者は結果だけ見ると失敗した訳だけど、最後にルオジーが言ってた通り人類が終末決戦で絶対負けると見通してた時点で切れ者だったことが分かって良い - 19二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:29:18
- 20二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:44:50
基本はハヤカワから出てる三体I、II、IIIの三部作よ
文庫本だと2部と3部は上・下に分かれてるから文庫で揃えると5冊
混乱の要因はこの商機を逃がすまいと原作者の書いた短編集とか他の作品とか出しまくってるからかもしれん
表紙のデザインも似てるし
- 21二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:44:55
スレ画にもあるけどサブタイがついてない「三体」ってやつ
- 22124/10/28(月) 23:46:13
2部感想続き
・三体人の「透明な思考」の慣習好き。なんかこういう根本的な価値観の違いとかの話が好きなのかも
・ルオジー、好きな主人公だけど理想の女の子と暮らす展開は正直気持ち悪かったよ!ここらへんの流れは正直て拒否感出ちゃった。(女性描写が三体の一番の不満点かも)
でもモナリザのシーンは三部にも出てきたし好き
・章北海いいキャラしてんな…面壁者向いてそうなメンタルしてるよ - 23二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:53:03
キモいんだけど羅輯のモチベーション全部ここから来てるから仕方ないねんな…
ブッ飛んだ精神構造でないと面壁者とかやってられなさそうだし - 24二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 23:58:06
湖畔の家で静かに暮らしてみたいとは思った
- 25二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:04:50
2の黒暗森林が1番面白い
黒暗森林理論の内容がわかったところはめちゃくちゃ興奮した - 26二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:15:04
円を読んでるなら短編集の方も語っていいか?
劉慈欣の短編集は世界観がどれも味があっていい
円なら詩雲がスケールの大きさと侘び寂びがあって好きだ - 27二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:25:41
- 28二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:31:40
- 29124/10/29(火) 00:34:55
- 30124/10/29(火) 00:43:08
あ〜確かに、そういう見方も出来るのか
でも確かに作中でも暗黒森林理論疑問視する論の描写あった気がするし意図的なのかな?うろ覚えだけど
知識不足なので劉慈欣の宇宙ではそういう前提になってるって一旦考えとくわ
- 31124/10/29(火) 00:47:20
- 32124/10/29(火) 00:50:20
2部感想続き
・「わたしはあなたの破壁人です」ってセリフゾクゾクする。ハインズの破壁人の下りは予想外だったわ
・レイディアスの死に方は悲しかったよ。
・水滴こっわ…そこまでやらんでも…って位の破壊描写。敗北フラグは割とたってたけどここまでボコボコにされるとは思わなかった。関係ないけど戦艦の名前結構好き
・どうやって収拾つけんだと思ってた所にルオジーの種明かし来て痺れた - 33二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:50:50
別にあらゆる文明が同じ考えに至る必要はないんよ
自分が第一かつ要らぬ危険は冒したくない文明の一定数が遠距離攻撃技術レベルに達すれば
攻撃側有利なせいで暗黒森林理論によらない文明はどんどん消されてくんだから
- 34二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:02:27
例えが酷いwww
- 35二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 09:01:47
面壁者絶対殺すウイルス怖かったな
- 36124/10/29(火) 09:42:42
2部感想続き
・ダーシーまじで頼れる。好き。出てきたら安心するし息子と再会できてよかった
・三部作全体を通しても思ったけど、やっぱり民衆の掌返しが凄い…まあ分かるっちゃ分かるけど…
・三体世界めっちゃ過酷だな…あんな世界でよくあそこまで発展できたな - 37二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 09:43:26
急にルオジー死にかけてビックリしたわ
- 38124/10/29(火) 09:48:08
そういえば葉文潔は何で公理をルオジーに教えたんだろ。誰かに言いたくなったのかな
- 39124/10/29(火) 19:10:16
三部:まじで壮大だった。特に下巻終盤
・主人公は感性が一般人寄りだと思った。だから個人的に共感出来る所は多かったけど、作中でも言及があった通り甘かったのかなって。
・ただ関一帆が言ってた通り程心を選んだのは人類全体だった訳で、程心が間違ったことをしたとは感じなかった。
・あと智子も全人類の中で罪が無いのは程心だけって言ってたり何だかんだ気にかけてたのが印象的だった。
・それはそうと智子何で忍者みたいになってんの!?三体人が気に入ったのかな… - 40二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 20:44:22
・オーストラリアに全員強制移住は無茶だって!智子が食べ物なら沢山あるじゃない(周りの人間)って言ってた所ゾクッとしたよ。
・三体人やっぱり怖…って思ってたらいきなり三体星系無くなって同情したわ
・“四次元のかけら”の下りあたりから、面白いけど余り理解は出来ていない。イメージが上手く出来ない…
・分からないなりに四次元構造物調査しにいく下りはワクワクした。 - 41二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 20:52:37
- 42二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 21:23:20
- 43124/10/29(火) 21:28:06
三部感想続き
・フレスとルオジーが癒やし
・三体人がルオジーに滅茶苦茶敬意示してるの好き。多分殆どの地球人類よりちゃんと評価してたと思う
・“安全通知”三体世界が出さなかった(若しくは出せなかった)理由って言及あったっけ?
・程心が母性愛とか聖母のイメージ押し付けられてるのモヤモヤしてたから、それが最後の後押しで自殺しかけたのそりゃそうだわってなった - 44二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 22:27:20
- 45124/10/29(火) 23:05:17
- 46124/10/29(火) 23:35:43
三部感想続き
・雲天明の絵本解読の所好き。下巻は壮大な話が多いけど、ここの所が何故か一二を争うくらい好き。
・素直に掩体計画いけんじゃね?と思ってしまったので、地球人類が思い付くような策なんて対策されてます!で確かに…ってなった。
・低次元化攻撃一番怖かった。光粒で滅びるよりも何でかおぞましく感じた。太陽系外にも広がるのやばすぎる。やった側も生存のためなら低次元化もやむ無しって感じだったし宇宙やっぱり怖いわ - 47124/10/30(水) 01:46:14
・三体世界を滅ぼした攻撃本当にただのルーティンみたいに気軽にやってたね。地球から見てあんなに脅威だった三体世界も宇宙からしたら本当にちっぽけな存在だったんだね
・暗黒森林攻撃もちっぽけなもので本当星間戦争はもっと恐ろしいっていう話出てきてええ…ってなったわ。宇宙怖すぎる
・ルオジー…文明は超発展したけど結局石に字を刻む所に帰結するのいいね - 48二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 12:33:49
・程心と関一帆だけいきなり1100万年位飛ばされてえ!?ってなったわ。時の外の過去ってそういう…
・何だかんだ地球人類が絶滅したのショックだったし、二人が本当に最後の人類になっちゃったのも虚しかった。思ってたより自分が人類に同族意識持ってたんだなとか認識できたわ
・三体人とは色々あったけど終盤智子出てきた時めっちゃ嬉しかった。あと大宇宙からのメッセージに三体言語と地球言語あったシーン良かった - 49二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 12:54:29
智子周りとかで、もしかしてこの作品を一番楽しめるのは日本人(日本語話者)じゃないかなとかは思ったね
- 50二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 13:06:44
それは確かに自分も読んでて思ったな
- 51124/10/30(水) 13:37:12
・雲天明側の掘り下げもうちょっと見たかった(三体世界に回収されてからの下りとか)
・ウェイドいいキャラしてたよ。
・壮大過ぎて読了後ちょっと放心した。「果たしなき流れの果てに」とか「火の鳥未来編」読んだときと同じ気分
・正直下巻は流れに着いていくのに精一杯だったんだけど、最後の最後に質量の話出てきたときはすぐ納得出来たわ。「文明は成長し拡大するが宇宙の総質量は一定である」だったもんね。
・多次元時間とかはもうチンプンカン - 52124/10/30(水) 13:53:41
一先ずこれで感想は終わり。見てくれた人ありがとう!
本当に面白かった!