男キャラを形容する時に"女"に例えて話すのなんで?

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:35:57

    例えば「悪役令嬢系の男」「お姉さん系の男」とか「女騎士系の男」みたいな感じ
    腐だと思ったら腐女子じゃない女も使ってて驚いたんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:39:46

    男だけどたまにやるわそれ

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:41:08

    キャラを説明する時分かりやすいから
    巨乳で包容力あっておっとり系お姉さん♂
    とか

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:41:33

    男のまま説明できる言葉が無いからだろ

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:43:21

    男で伝えやすい性格や属性のキャラが少ないからでは

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:43:32

    女キャラを男に例えるのと一緒
    おっぱいのついたイケメン
    王子様
    JOJOのエルメェスはファンから兄貴呼びされてるよね

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:44:01

    包容力があって優しい=お姉さん系 みたいな図式

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:44:06

    いうて逆もあるくね?と思ったけど例が思いつかん

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:45:37

    それらの単語は決して対象の性別と一致しなければいけない必要性がない概念だから
    「勇者系」「清楚系」「オタクに優しいギャル」全部そうした属性を対象に感じれば男相手でも女相手でも使える
    社会的性別とかジェンダーみたいなもんと理解してる

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:47:01

    別スレで議論あったけど男キャラでも物語進行形ヒロインに当てはまる役割してればヒロインと呼称されるみたいなもんだな
    1のは性別限定の単語って訳でもないし言葉狩りはやめようって話

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:47:04

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:47:11

    昔から野球のキャッチャーを女房役って言うじゃないか

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:48:50

    オカマが面白いように男→女に当て嵌めるのは「なんで?」感があって面白いから
    と言いたいところなんだけど、ジャンルによっては腐女子が真に受けて推しに女性性を当て嵌めたい時に使っちゃうのでそういう空気になったらスッと引くようにしている

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:50:54

    異性の表現で例えるのはギャップがあって面白いんだろうね
    男キャラの感想が美人とか耽美とか可愛いで埋まるのは勘弁してほしいが

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:51:18

    腐女子だけどマジで嫌いな表現なので人による

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:51:20

    正直隠れ腐女子なんじゃないかと思う

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:52:04

    女だけどあんまピンとこないな

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:53:08

    そういった方が分かりやすく早く伝わるから

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:53:08

    取りあえずサムネが気持ち悪い

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:57:04

    「女騎士系の男」を他の例えで言い表せないからなぁ
    クールとも違うし

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:58:12

    >>20

    普通に職業騎士の男キャラに使ってた人いてなんかなと思ったことあるわ

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:04:35

    1の例えがよくわからない

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:07:20

    >>8

    王子様みたいに形容されてるのはまあまあ見る

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:21:58

    虎杖をオタクに優しいギャルって言ってるオタクは複数見た
    呪術エアプだから適切なのかどうかは知らん

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:34:49

    >>20

    普通にわからない

    くっころ言いそうなキャラってこと?

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:38:35

    >>25

    女騎士=くっころのイメージ強いしたぶんそう

    女騎士系の男って説明が適切かはわからないけど一発でわかるからある意味適切なのか?よくわからん

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:38:50

    ○○系女子って言うようなものじゃないの?

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:42:20

    その「くっ…殺せ」も男キャラがよくやることを美女にやらせたものだよな
    普通の男ものを着た男性に「男装女子みたいな服装」って言うような変な感覚

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:48:28

    >>8

    ワンピースのローラが男気ある性格って表現されてるのはみたことある

    個人的にはしっくりくるし1の例えが許されるならこれもいいだろと思う

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:50:49

    女向け作品にはそういうキャラがいるからじゃないの?
    女向けの漫画だと中身女かよみたいな男よくいるじゃん

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:52:30

    「男勝り」なんかも当てはまる?

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:54:36

    BLEACHの一護だってドルドーニから聖女のようだって言われてたし

  • 33二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:55:28

    女々しいとか女の腐ったのみたいなとかって言葉も含まれるかな
    この辺はネガティブなニュアンスだけどスレ主があげてるのはどっちかと言うとポジティブなニュアンスっぽいのは面白いな

  • 34二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:58:30

    異性の例をあげた言葉って案外あるのな
    スレ主が言いたいこととはズレてるかもしれんが日本語的にはあり得なくない文法なのね

  • 35二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 02:01:10

    >>34

    まぁいわゆるギャップ萌え(ないしダメ出し)なんだろうな

  • 36二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 02:07:17

    彼岸島の隊長をヒロインとか言ってるやつもいるので一概に腐女子がいってるとは限らん
    ただそれに便乗して騒いでる腐女子は確実にいる

  • 37二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 02:15:28

    男からすると女みたいな男って表現は侮蔑だけど女からするとそうでも無いどころか逆にプラスの意味にさえなるんだと思う
    そもそも男という言葉には勇敢豪気頑強というプラスイメージがあるけど女という言葉には陰湿嫉妬深い弱者みたいなマイナスイメージがあるし

  • 38二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 02:16:31

    まあ単にふざけてるってのもあるよな
    明らかに極端で突飛なたとえしてツッコミ待ちっていう

  • 39二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 02:16:58

    >>37

    上にあがってる女々しいと男勝りがまさにそれだね

  • 40二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 02:19:44

    やっぱり腐女子とかそっちの界隈なのか?
    いくつか例はあがってるけど1とは微妙に違う気がする

  • 41二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 02:22:43

    自分たち(=女)が理解共有できる範疇まで表現を落としてコミュニケーションをしやすくしてるのでは
    男の精神性とか理解出来ないだろうし

  • 42二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 02:24:30

    >>40

    SNSで腐女子もフォローしてるけど1の例えはピンとくるようでこない

    お姉さん系の男なら見かけるかなぁ?かなり限定的な界隈の話になるのかも

  • 43二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 02:25:39

    ムキムキマッチョの男に「幼女」と例えるみたいな話か?

  • 44二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 02:26:30

    >>8

    一般だと男勝りとかイケメン女子とか

    男社会だったからこそ、「少年らしい女」ではなくボーイッシュなど単語化するレベルじゃない?

    フィクションならそれこそ >>6 筆頭に色々あるだろう

  • 45二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 02:28:12
  • 46二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 02:33:57

    TRPGだとシナリオによってはヒロインが男だったり人間じゃなかったりもするんだけどな
    ともあれ1の例えが分かりにくいんだけどギャル男とかの事?
    チャラ男よりキャピキャピしてるイメージある
    あと何かの漫画由来だった気がするけど乙メンとか?
    語呂の良さとイメージ優先じゃないかな

  • 47二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 02:41:28

    FGOの山南さんはXで未亡人未亡人キャッキャされててイラストが儚げで不幸そうな美青年キャラだったからなるほどな〜ってシナリオ進めたらシナリオもなんか重い感情向けてる男達に先立たれた&自分も早逝したみたいなキャラだったから本当に未亡人じゃん!!ってなったんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 02:42:08

    男キャラを性的消費してるから出てくるんでしょ

  • 49二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 03:02:30

    >>47

    自分の感覚としては男の侍が持ってる尊敬とか友情とか仲間意識に未亡人っていくら幸薄な綺麗な人でも失礼ではないかという気がしちゃうけど文化の違いなんだろうか

    いや俺が知らないだけで実はソッチの気があるタイプの人ならセーフだけど

  • 50二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 03:02:40

    とある作品で主人公Aの相棒枠Bがファンからネタでヒロイン扱いされてるの見たことあるけど、その場合は上で言われてるように『ゴリゴリの男がヒロイン扱いされてるのが面白いから』って感じだったな
    B×Aの二次創作はそれなりにあるけどA×Bはあまり無いから腐女子が言ってるとも考えにくいし

  • 51二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 03:09:47

    >>48

    悲報ー彼岸島の隊長性的に消費されるー

  • 52二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 03:10:55

    これとか両方混じってて面白いぞ


    男ヒロイン教えて|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 53二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 03:11:34

    女キャラの属性をそのままスライドしてる気がする
    包容力のある男の聖人キャラを聖母呼びしたり
    そこは慈父でいいんじゃないかと思うんだけど属性を性別で区別してないというか
    バブみとか言い出したらやばいけど

  • 54二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 03:15:31

    >>53

    この例えだと聖母・慈父だと聖母の方がわかりやすいとは思う

    慈父より聖母の方が耳にする機会多いだろう

  • 55二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 04:40:04

    父性・兄性のある男キャラが好きなんだけど
    年長者で包容力があったり面倒見がいいとママとかお姉さん扱いされがちなのは好きじゃない
    パパとかお兄さん・兄貴でいいじゃん

  • 56二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 04:43:44

    何となく「主人公」ってキャラクターのバリエーション自体が少ないのかもなと思った

  • 57二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 07:22:27

    >>55

    ガチでヨシヨシしてたりとか父と母だったらこれ母のロールだよなって場合はママでいいと思うけど両親どっちでもあり得るロールならパパでいいよな

  • 58二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 08:11:06

    >>20

    堅物の忠義者ではダメなの?

  • 59二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 08:17:12

    >>43

    気にならない表現もあるけどこういうのはちょっとキショさを感じてしまう

    理由は分からんけど

  • 60二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 08:18:28

    >>58

    それで検索すると真っ先に引っかる石田三成が、女騎士と言えるかと言うと違う気がする

  • 61二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 08:20:34

    そもそも女騎士系の男がどんな男なのかさっぱりわからない
    職業が騎士じゃないのは明らか

  • 62二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 08:21:56

    >>3

    うーん分かりにくい…

  • 63二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 08:23:51

    >>61

    騎士の男に女騎士系とか言ってたらだいぶおかしいもんなぁ

  • 64二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 08:25:03

    姫騎士系の男も見たことある

  • 65二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 08:26:28

    性別じゃなくて属性として扱ってるってことかな
    「くっ殺女騎士」系はもうそう言う属性なので男女の性別は問わない、みたいな

  • 66二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 08:26:46

    もしかしてこういう表現するのはシンプルに語彙力が低いから身近なもので例えてるだけなのかな

  • 67二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 08:30:22

    面倒見の良い堅物をオカンと呼ばれてるのを見た事ある

  • 68二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 08:35:03

    自分の知ってる範囲で女騎士って言われがちだったキャラ堅物真面目系でこってこてのテンプレツンデレキャラだったわ

  • 69二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 08:35:17

    人への伝わりやすさ優先で単語を選ぶのはわかる
    くっ…殺せ!を言いそうなキャラよりも女騎士みたいなキャラと言い表した方がシンプルではある

  • 70二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 08:39:25

    女キャラのことを武士っていうことあるじゃんあれだよ

  • 71二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 08:42:18

    悪役令嬢系の男は普通に悪役令息と言われてないか

  • 72二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 08:49:02

    >>71

    某カテで男が悪役令嬢ムーブって言われてるのは見た

  • 73二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 08:49:15

    女騎士のくっころは戦陣訓の生きて虜囚の辱を受けず、死して罪禍の汚名を残すことなかれにもたぶん影響受けてるよな

  • 74二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 08:50:17

    >>66

    界隈への伝えやすさ重視な所はあるな

  • 75二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 08:56:40

    >>67

    面倒見のいい男キャラをオカンかよ、というのは作中でもそれなりに見かけるな

  • 76二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 08:57:16

    家事万能で面倒見がよくて小言が多いキャラだとオカンとか言ってしまうな
    オトンだとあんまそういうイメージがなくて…

  • 77二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 09:45:46

    バッファローマンのいつもの裏切りがNTR妻と言われてるのを見た

  • 78二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 09:51:49

    公式が何回も女に例えてくるからそれに乗っかるとかはあるな

  • 79二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 09:57:57

    女々しい女の腐ったような男勝りに関しては男=強くたくましい、女=弱く情けないというジェンダーロールに基づくゴリゴリの男尊女卑的な発言だから男キャラを女の属性で例えるまたはその逆っていうのとはまた違うんじゃないかな…

  • 80二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 09:59:53

    それは言ってる人の思想によるね
    中には男要素は邪魔、女に近づけることこそ至高だと思ってる人もいるから

  • 81二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:12:47

    >>76

    そういうジェンダーではなく役職としての女で例えるのはわかる


    メス扱いするダシにしてるだけなのは気色悪い

  • 82二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:14:05

    男が悪いわ

  • 83二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:19:16

    >>61

    >>26 みたいにくっころじゃない?

    くっころ男騎士みたいなダイレクトなタイトルもあったし。出版時に名前変わったようだが

  • 84二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:20:13

    その人の固定概念があってオタクだと共有されるからステレオになるのかな

  • 85二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:21:13

    メスガキとかおねショタとか受界隈のエロタグみたいな言い方は基本気色悪い

    愛され界隈の言い方はピーチ姫とかヒロインとかネタで言ってるのと区別しにくいのはある
    でも擦られすぎて苦言されるようになった後も嬉々として使ってるのはだいたいアンチか愛され界隈だなって思う

  • 86二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:24:17

    >>66

    新しい単語作るよりは、既存の概念を代用したほうがわかりやすいからな

    語彙力の問題でもないと思う

  • 87二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:25:32

    個人的には女みたいな見た目の男を女に使う言葉を使って表現するのは別にいいけど
    どう見てもガッツリ男の外見をした男を女に使う言葉で表現するのはちょっときついかな

  • 88二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:28:01

    女騎士系の男はバカ過ぎて笑う
    これが一般化してる界隈は知的レベルが低すぎる

  • 89二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:28:52

    聖母とかオカンは対応する男の呼称に切り替えると何故か本質からずれるよな

  • 90二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:29:08

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:33:34

    くっ殺騎士に関しては騎士キャラとかにありがちで別にエロい意味なかったのにくっ殺シチュが流行った結果即落ち2コマの女騎士モノになり、そこからくっ殺というシチュそのものが汚染されたのでは

  • 92二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:35:06

    文字数制限のあるXの仕様が思考に影響したから生まれた文化なのかな

  • 93二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:35:29

    男に女要素加えるの腐だけじゃなく好きな人いる感じだわな
    男は男が好きでよくあがる画像もなよなよしてて個人的に無理だった

  • 94二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:36:30

    >>91

    つか女騎士に関してはくっ殺でもわかるどころかその方が伝わるだろうにわざわざ女騎士扱いするのがもうエロ要素ありきで話してんだよな

  • 95二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:39:00

    女キャラも漢とか益荒雄とかで表現するのが適切なキャラいるよな
    女丈夫とか女傑ではなんか違う

  • 96二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:39:26

    これ系て大体対象キャラをBLの受けとして見てるってこと?
    逆カプの牽制として使われるよね

  • 97二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:39:53

    男らしい男が好きって宣伝してるけどBLで映ってるの受けキャラだしそれはほんと仕方ない

  • 98二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:42:46

    腐じゃない女もって言ってるからもっと幅広い大衆的な表現としてじゃない?

  • 99二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:46:22

    >>91

    そもそもくっころ自体がエロ要素あって流行ったものだから、逆でしょ

    元ネタ有力候補の流れだけでテンプレ化してるわけだし

  • 100二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:46:33

    SNSとかで一回の書き込みの文字数が限られるときはある程度短くて知られてる概念で例えた方が伝わりやすいってのもあるし伝わり安さ重視の面もある
    悪役令嬢辺りになってくるとどう言った話かの分類も含んでくるから悪役令息って言うよりも悪役令嬢系の男の方が伝わる感ある

  • 101二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:48:15

    時代はかわりつつあるんだけど
    元々インターネット社会は男社会だったり
    ゲームも一般向けがほぼ男性ユーザー受けを考えたりしてる時代が長かったのもあって
    「キャラクター」を表現するときの言葉が男性向けというか
    「聖母」「女騎士」「姫騎士」「包容力あるおねえさん」みたいな男性側から見た単語が多くて
    それが腐女子の間でも共通認識として共有された結果じゃないかなぁと思う
    「穏やかで包容力があり年下に慕われるキャラ」→「おねえさんキャラ」という認識を
    「穏やかで包容力があり部下に慕われる男キャラ」→「おねえさん♂キャラ」といえば通じやすい(仲間内では)

  • 102二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:51:48

    男性向けで発祥・流通してる概念や語彙を後から腐女子がそのまんま使い出す昨今の風潮が好きじゃない
    タグ運用でトラブルにもなるし(おねショタとか)

  • 103二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:52:22

    性別うんぬんっていうより絵柄の雰囲気とかキャラを表す属性として適当なものが女の子のキャラや男性向けタグのが多いからそれを使わせてもらってるみたいな認識

    同じ筋肉ムキムキ男でもゲイ向けっぽいガチガチ雄とふんわりした喋りをする物腰柔らかタイプがあって後者を表す際におっとりしたおねえさんみたいなと言った方が伝わりやすいからそうしているというか

  • 104二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:54:05

    >>102

    これ同人界隈に限った話ではなく文化全体の傾向よ

    男社会で生まれた物が女社会に持ち込まれてそこで独自の発展を遂げる

    逆もあるけど基本はそういう構造なので昨今の風潮というわけではない

  • 105二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:55:20

    >>103

    伝わらねーんだよ

  • 106二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:56:43

    >>103

    「おっとり」で済むのになんでわざわざお姉さんが付くのか

  • 107二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:57:13

    文字数制限のあるメディアでやるなら多少解る、俺もツンデレという概念を端的に説明する時にベジータや海原雄山を出して例えたことあるからな文字数関係ないSSやWEB小説で使ってるのは頭が悪いか思想が強いんだろう

  • 108二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:59:17

    性別含む概念と性別含まない概念がごっちゃになってないか?

  • 109二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:00:02

    >>103

    「気は優しくて力持ち」で伝わらないか?

  • 110二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:00:23

    ネットは原則的に全世界に公開するものなのに身内の感覚をそのまま出しちゃう人いるよね

  • 111二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:01:31

    「おねえさん」という単語がつくことで
    発信側がそのキャラクターに抱いている「ぶへへ……えっちだね……」という気持ちが表現できる……とか!?

  • 112二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:02:42

    >>111

    おねえさん=色っぽい?のニュアンスかな?

    ポケモントレーナーのおとなのおねえさんイメージだけど

  • 113二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:04:26

    >>105

    >>106

    >>109

    それはそう キャラにもよるとしか言えなくなった すまん

  • 114二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:05:22

    おネエさんはどういう概念かわかるけどお姉さん♂はちょっと分からん

  • 115二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:05:38

    女性キャラを表す単語で男性キャラを表すのは不愉快という気持ちはある
    しかしわかりやすいな…という気持ちもあって
    女オタク界隈にいるとそういうのに遭遇しやすいせいでグヌヌ……となってしまう

    でも腐妄想の受けとして使われるキャラ同士のカップリングを「百合」といったり
    男勝りだったり男気のある女性同士のカップリングを「実質BL」とかいうのは
    あまつさえタグつけたりするのは検索の邪魔なのでやめてほしい

  • 116二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:06:56

    ふんわりおっとり系筋肉ムキムキおねえさん、から属性イメージすると色っぽい垂れ目のムキムキで緑髪属性を連想する

    気は優しくて力持ちの筋肉ムキムキ、は穏やかで素朴そうなマッチョだな

  • 117二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:07:50

    >>112

    腐女子がつかっていたなら

    「ぶへへ…えっちだね…」って他の男キャラに思われていそうなキャラクターじゃないかなという気はする

    なんというか、受けでも攻めでも「作中の他の男にも性的に狙われている=そのキャラが魅力的」みたいな認識の腐女子もいるので……

    女キャラに素敵といわれるんじゃくて、男キャラ(モブキャラ)に性的に見られている描写があるとより魅力的、みたいな感覚

  • 118二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:07:55

    >>114

    おねえさん♂はそのまんまの意味じゃね?お姉さんではなく男ってアピールかな

  • 119二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:09:31

    色が白くて線が細くて眼鏡で髪が長くて~みたいな男キャラを説明しなきゃいけないときは未亡人みたいな感じとは言ってしまうかも

  • 120二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:09:38

    >>114

    おネェさんは女性的な振る舞いファッション言動をするタイプのいわゆるオカマさん的な扱いで

    おねえさん♂は「女性的な表現で言い表しましたがこのキャラの性別及び性認識は男性です」の意味だと思う

  • 121二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:11:13

    >>101

    男尊女卑的な単語なのに当の女性が使ってるのやばいなって

  • 122二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:11:31

    そういうのって内輪向けに行ってることがほとんどだし伝わらないなら伝わらないでいいんじゃないかな…

  • 123二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:13:10

    おネェさんはわかるけどおねえさん♂はキメラっぽい

  • 124二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:16:22

    >>121

    男尊女卑の社会通念って

    男性だけじゃなくて女性もそれに染まってるからこそ問題がややこしくなるからね……

    そして女性の思春期には(これは自分が男性の思春期には詳しくないので男性もそうだったらごめん)

    「自分が女=女体であることに違和感を覚える」「女になっていく自分がいやだ」という状態が多少あって

    それゆえに「男は最高!女はだめだ」みたいな考え方になる女性もたまにいる


    まぁネット社会の場合は女とアピールするとトラブルがあったので黙ってるor男のふりをするみたいな処世術があって

    そのせいもあってネット上の女性界隈(それこそ腐女子とか)でも男オタク的な振る舞いやエロを表現できると受けがいいってのもある

  • 125二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:17:30

    >>99

    それはむしろ後半のほうがネタになってる気もする

    リメイク開発画面とか、デザイナーとかほぼ公式ネタだし


  • 126二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:18:17

    >>116

    これわかりやすい 前者は女性向け作品に出てくるような感じ 

  • 127二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:25:04

    見かけるたび笑うくらいには好きな表現だけど時と場合とこちらの気分による
    頻繁に使うファンは近寄りたくない
    最近は建国顔とそれを派生させた表現が好きだ

  • 128二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:37:14

    >>127

    あれキャラ解釈によって分類分かれるキャラがいるのおもろいんだよな

    ゲームのスチルとかだとたまにどっちもあり得るな…ってなるキャラおる

  • 129二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:02:59

    >>121

    よく分からなかったんだけど

    「聖母」「女騎士」「姫騎士」「包容力あるおねえさん」のどれが男尊女卑的な言葉?

  • 130二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:13:53

    >>129

    121ではないけど、

    ここで使われるニュアンスとしては性的に消費される女キャラクターの属性を表しているので

    本来は真っ当な意味しかない単語を「女」を強調してセッ.クスシンボルとして使うことが女卑ではなかろうか、という気はする

  • 131二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:21:12

    Fateのエミヤ、とりわけFGOにおいては「オカン」と呼ばれてるけど
    あれはちょっと違うかな……どうだろな……

  • 132二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:24:49

    >>131

    奴の世話焼きをオカン以外で表現するのは違う気がする

    他の世話焼きキャラはオカンと呼ばれないけど奴はオカンだ

    ママではなくてあくまでオカンって気がする

    あとニキチは中身が男で外見女だけど属性はパパ

  • 133二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:27:56

    >>131

    上で言われてる器用で面倒見よくて小言が多い属性だと思う、「家事が得意で細かいお父さん」って言うより「オカン」の3文字で済ましたほうが伝わりやすい

    あと元々皮肉家のかっこつけマッチョマンだからギャップを面白がって擦ってるのもあるんじゃないか

  • 134二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:31:58

    >>132

    こういうのが面倒くさいんだよなぁ

  • 135二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:40:16

    やっぱ基本ネット上では女子の方が属性のタグ分けがされてるからそれをそのまま男キャラにも流用してる人が多いんじゃないの?
    メスガキに該当する男の表現でピンとくるのが無いみたいな

  • 136二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:42:20

    >>115

    おねショタとか百合とか検索してムキムキ男が出てくるのうぇってなる

    何が笑えないって事あるごとに検索避け徹底してます!とかアピってるやつらがコレやってるというな

  • 137二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:43:29

    >>135

    クソガキでいくない?

  • 138二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:44:28

    >>137

    メスガキほどテンプレ化されてないじゃん

  • 139二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:46:24

    >>138

    クソガキわからせって女向けジャンルとして成立する人気ないんでない?

    結局呼称はどっちの方向であれ需要がないと成立しないのかもな

  • 140二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:46:37

    >>117

    ✕「ぶへへ…えっちだね…」って他の男キャラに思われていそうなキャラクター


    〇「ぶへへ…えっちだね…」って自分が思ってるから他の男キャラがそう思ってることに改変して妄想してるキャラクター

  • 141二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:46:47

    >>136

    検索避けってオタクじゃない人の目に触れないためだからおねショタや百合を検索するようなオタクのことはガン無視になるのでは

    タグ付けで引っかかるからドンマイだけどSNSなら諦めろ

  • 142二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:48:27

    逆にちょうど良い表現ってどんなのがあるの?
    淑女の逆は紳士みたいな感じで

  • 143二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:48:49

    >>139

    クソガキわからせはどちらかというとショタコン向けの性癖だなぁ

    クソガキ・ませガキ・オスガキとか色々聞くがメスガキほど定着してない

  • 144二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:49:32

    実際悪役令嬢の男版ってどう例えればいいんだ…?
    婚約破棄してくる王子とか…?

  • 145二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:49:46

    なんかだんだんスレタイから話しがずれてきてない?

  • 146二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:52:02

    >>138

    どう考えてもクソガキの方が一般的な語なんだが


    つか138の想定してる言い方ってわからせエロ前提なんじゃないの

    腐しか使わんだろそんなん

  • 147二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:52:55

    そもそも女オンリーの界隈は規模が小さいからよそのコミュニティまで用語だったり造語だったりが広がりにくい、だからネットでよく目にする多数側の男が使う表現が引用されやすいってだけでは?

  • 148二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:53:17

    >>141

    百合をオタク用語として認識してるの最低すぎんか

    それに関しては女同士の恋愛で使うのもどうかとは思うけども

  • 149二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:55:09

    >>146

    メスガキの用語がまずわからせ前提だからそうなるだろ

    メスガキって女のクソガキって意味合いではないし

  • 150二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:55:11

    >>146

    メスガキは対応する男版のカテゴリなくね?って例で出しただけだから許してくれよそれしかパッと思いつかなかったんだよ

  • 151二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:55:59

    >>147

    女向け界隈から広まってる語句もわりとある気がするんだが…

    男向けから輸入したものそのまま使ってるってだけだろそれは

  • 152二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:56:13

    >>148

    百合はオタク用語じゃない?実際のビアンの人達のこと百合!て言わないだろ

  • 153二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:56:43

    >>152

    花の名前です

  • 154二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:56:54

    >>152

    たぶん植物の百合のことじゃないかと

  • 155二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:57:53

    逆に女の兄貴キャラもアニキでしかないよな
    姉御はまた属性が違う

  • 156二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:58:19

    >>153

    >>154

    俺は芯の芯までクソオタクだった ごめん

  • 157二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:58:32

    >>151

    女の界隈にそんなに詳しくないから具体的な例を教えてほしい、例えばどんなの?ネットの用語って色んなとこに由来してるから原点が分からんとき結構あるし

  • 158二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:00:07

    この流れ、ディズニーオタクがツイステのディズニーキャラの設定改変にお気持ちしてたら「ディズニーも童話の設定変更してるねどね」って童話オタクが噛みつき始めたのを思い出す
    結局は石を投げている奴もまた別の層から石を投げられる存在ではあるのだ

  • 159二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:01:37

    「美人系な女の子のキャラ教えて」みたいな時に、顔のいい男キャラを出して「めっちゃ顔いいしコイツ美人っしょw」みたいなクッソキショいことしなきゃどう捉えていてもいいよ
    上でも言われてる通り、オカンっぽいキャラとかは普通に納得できるしね

  • 160二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:06:21

    >>159

    これよ、逆のパターンも含めてジョークならまだしも本気でこんな事してくる奴は男女問わずあたおかやからな

  • 161二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:35:37

    >>157

    スパダリとかわんこ系とかは女向けから出てないか?

  • 162二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:37:28

    悪役令嬢系の男の実例はしらないが何となく想像つくな……
    この想像出来るって部分が重要なんじゃないの

  • 163二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:49:53

    悪役令嬢の男性版は悪役令息ではない?
    破滅を知ってフラグをへし折ろうとする中で本来の攻略相手(女)に惚れられ……?

  • 164二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:53:04

    >>163

    先に悪役令嬢というテンプレがあるから要素わかるって事

  • 165二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:56:33

    >>162

    「悪役令嬢系の男」でわかりやすくて知名度あるのだとマルフォイとかじゃねえかな

  • 166二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:02:16

    あー……イヤミで高貴でライバルと言うにはちょっと足りない噛ませの同級生キャラ、なるほど悪役令嬢だ

  • 167二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:02:21

    悪役令息は全然ピンと来ない
    一番近いのはときメモの伊集院レイ?

  • 168二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:05:55

    >>161

    なるほど、一時期話題になってた犬系彼女はわんこ系からの派生ってことか?

  • 169二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:08:37

    というか悪役令嬢が女ジャンルなので、これが男向け界隈で定着したら女ジャンル発祥になるな
    微妙にタカビーお嬢様とも違う(個人の感想)から

  • 170二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:10:52

    このレスは削除されています

  • 171二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:14:58

    「キャラ」ではないけどこのカテゴリだからスレチではないかなーと思っていうけど
    海外壮年(青年)俳優のファンがちょくちょく推しのことを「幼女」呼ばわりしてたのめちゃくちゃ気持ち悪いなと思ってた

  • 172二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:20:41

    世話焼きキャラをオカンとか言うのは普通によく見るな
    それこそ鬼滅の炭治郎が作中でもオフクロって言われてなかったっけ

  • 173二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:47:23

    >>146

    クソガキとメスガキってニュアンス全然違くないか?

    クソガキはこの言葉自体男女どちらにも適用されるけど文字通りクソみたいなガキって意味でメス要素は無い

  • 174二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 15:00:44

    男にメス要素入れた妄想垂れ流してるのがきしょいって話やろ

  • 175二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 15:04:45

    >>173-174

    腐が言ってんならそうなんだろうけどそうじゃないのも使ってるから何で?ってスレなんだが…


    エロでもない場で普通に話すならメス要素なんか無いでしょ

    なんでわざわざシコ滲ませるかな

  • 176二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 15:06:28

    >>174

    >>135に対する返答からの流れだからなんか違くないか

  • 177二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 15:13:35

    適当に呼んだだけなのに〇〇だと思ってるみたいで気持ち悪いとか言われるとオメー深読みしすぎなんだよ!って言いたくなるよね

  • 178二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 15:21:11

    エロじゃないところに持ち出して言われてるメスガキは「弱味やコンプレックスのあるキャラ」かつ「クソガキ」属性な気がする、わからせ要素が拡大解釈されてて色気は必ずしも必要ではない

  • 179二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 17:27:39

    マルフォイのおかげでしっくりきた
    大切なのは知名度だな!
    イヤミで高貴でライバルと言うにはちょっと足りない噛ませの同級生キャラはまさに悪役令嬢

  • 180二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 17:30:51

    未亡人の逆って本来男やもめだっけ?
    なんかコレジャナイ気がする

  • 181二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 17:45:18

    >>180

    未亡人は幸薄そうなイメージ、男やもめに幸薄そうなイメージないなぁ

  • 182二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 17:45:30

    やっぱ女キャラ用の属性の方がテンプレ豊富なんだよなぁ
    それを逐一男キャラ用に置き換える工程(それこそ聖母→慈父とか)を挟むよりもそのまま引用した方が手っ取り早くイメージが伝わりやすい
    ただしオタク特有のフィルターを通した表現なのは否めないから、そのイメージを共有できない可能性の高い界隈外にまで
    おいそれと持ち出すべきもんでもないとは思う

  • 183二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 18:33:42

    >>8

    ちんこがついてる女性漫画家とか言うな

  • 184二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 18:35:37

    >>1

    マジレスすると反対のものを形容詞として持ってくるとより主体が際立つから

    “メロンみたいな甘いトマト!”とかと同じ

    酸っぱい印象が強いトマトの対極となる甘いスイカを引き合いにすることでそのトマトの普通とは違う甘さを表現している

  • 185二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 18:44:52

    >>8

    イケメンとか王子様とか男前とかはよく見る

    ただその辺は一般に広がりすぎて違和感がない気はする

  • 186二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 21:37:45

    >>135

    最近は普通にオスガキって言われてないか

    新連載始まったばっかな漫画の感想で言われてたの見た

  • 187二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:21:20

    エロが絡む表現がキモいのに、男女差も何もないと思うが

  • 188二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:46:31

    >>186

    「オスガキ」はショタホモ界隈のイメージがある…

    わからせとか弱みとかなくて、シコ猿?性に興味津々?で活発系のやつ

    俺自身の問題だけども

  • 189二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:59:42

    まあ漢な女キャラはそのまま漢と呼んだ方が早いし通りもいい
    最初性別が限定された属性も一般に流布する内に大衆化するという事だな
    ツンデレも男女どっちにでも使えるし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています