- 1二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 09:41:31
- 2二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 09:43:44
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 09:44:53
しかし…はっきり言ってクズの部類なのです…
- 4二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 09:46:04
京童からお墨付きをいただいている
- 5二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 09:47:28
ちなみに74歳で荼毘に付したらしいよ
- 6二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 09:48:42
はーっワシの人生苦労続きやなぁ
無楽に改名しようかなあ - 7二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 09:50:03
- 8二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 09:51:28
- 9二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:00:56
- 10二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:06:49
信忠が切腹してるのになぜか逃走してしかも生き残ってるから仕方ない 本当に仕方ない
- 11二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:13:50
- 12二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:20:20
当主に自分と一緒に腹を切るよう進めて自分だけあほらしっ やっぱやーめたは当時基準でも蛆虫の部類に入ると思われるが…
- 13二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:22:55
時代的な価値観を抜きにしても親を殺された甥っ子を見殺しにして逃げるのはチンカスすぎると言ったんですよ長益先生
- 14二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:24:44
まっ 京童に「織田の源五は人では無いよ」と歌われたからバランスは取れてるんだけどね
- 15二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:24:56
- 16二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:26:25
人と言うより畜生だな…
- 17二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:27:31
人面獣心のクソ野郎だと言ったんですよ長益先生
当主だった信忠殿を見捨てて自分だけおめおめと逃げ延びたと聞いた時は流石にびっくりしましたよ - 18二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:28:57
- 19二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:29:03
- 20二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:29:54
ちょっと待ってください。まさか…"武士道は死ぬことと見つけたり"なんていう…そんな、江戸時代に作られて明治時代に完成した武士道観を歌舞くつもりじゃないでしょうね!
- 21二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:32:43
- 22二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:35:16
しゃあけど国衆ならともかく、御連枝が当主に腹切らせてトンズラって
ノブがうっかり生きとったらどうするつもりだったんや - 23二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:35:20
- 24二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:37:02
も…もうあることないこと言って逃げ切るしかない…
- 25二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:38:18
利休にも一目置かれ有楽流という茶道の始祖的な流派を立ち上げた…ただそれだけだ
- 26二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:38:29
どう言ったかは定かではないけど信忠を置いて囮にして自分だけ二条城から逃げたのは本当なんだよね
なんじゃあこの生き汚い蛆虫は - 27二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:41:04
- 28二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:42:47
数が違いすぎるから焼け石に水じゃないっスか?
- 29二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:44:09
- 30二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:46:16
おーっ The 茶室って感じやん
- 31二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:48:02
山手線の駅名が変わる…
- 32二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:53:18
へうげだと古織と一番対等な友達って感じで好きなんだよね
忠興は弟分って感じだし上田殿は弟子だからね - 33二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:55:08
ノッブの兄弟じゃなかったら処刑されてそうですね…ガチでね
- 34二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 10:57:17
- 35二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:00:24
好き勝手に生きて結果最後まで名と家を残したからこいつ松永弾正の上位互換だと思ってんだ
- 36二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:01:08
- 37二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:01:47
- 38二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:10:48
ちょっと戦国時代なこと加味しても死にすぎじゃないっスか…?
- 39二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:13:16
しかも大阪城からも逃げ出している…!
- 40二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:16:27
むふっ 三法師様が大きくなるまでワシが後継人になろうねっ
- 41二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:18:24
ぶっちゃけ織田家が落ちぶれたのは禁断の有能同時討ちもあるけど一番は猿殿下という怪物を超えた怪物がいた事だと思ってんだ
- 42二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:18:47
へうげものだと息子に「お前もワシと同じチンカスの血が流れてるんやで」ってほんまひどい発言しとる
- 43二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:19:03
もしかして長益たちがいなくなって絶望したから信忠は切腹したんじゃないスか?
- 44二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:21:16
- 45二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:23:01
- 46二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:26:07
でもね 信長が寛大を超えた寛大だし人を簡単に信用しすぎるのも悪いんですよ
かといって最近働きが微妙な古参は難癖つけて放逐するし褒美に土地じゃなくて茶器よこしたりする…合わない家臣には普通に最悪だ
- 47二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:26:33
- 48二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:28:05
猿に無茶苦茶された腹いせにその一族をダシにして織田家を残した姿は好感が持てる
- 49二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:33:17
待てよ逆に信忠が必死になって有楽斎を逃がしてくれたのかもしれないんだぜ?
- 50二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:34:36
気に障ったなら謝ります。でも…そんな数奇なら徳川家康だって味わってきたに決まってるじゃないですか
- 51二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:35:12
風見鶏としての生き方を貫いたのは好感が持てる
- 52二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:36:03
- 53二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:36:31
この井戸茶碗って織部に筆頭茶堂を変わってもらったときにもらった井戸茶碗なんだよね ファンタスティックだろ
- 54二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:42:01
- 55二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:45:50
そのサッルにしたって信忠が生存してくれたらなんだかんだ忠臣コース続行してくれたよ。
サッルの言行録を読み解くと「ノッブの配下を生まれ変わってもやるのはもう遠慮したい(割とかなりガチ)が自分の人生で一番充実してたのはノッブと奇妙の2代にわたって仕えてたあの時期なのは疑いようが無い」のが本心っぽいし。
- 56二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:56:49
ムフフお前は今後は織田聚楽斎と名乗るがいいのん
- 57二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:58:12
- 58二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:00:37
織田信長が討たれた後一門衆としてすぐに行動したり混乱を収めようとしたり
明智光秀を討ち取ったり色々やることはやったんやで ちったぁリスペクトしてくれや - 59二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:01:19
- 60二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:02:16
このレスは削除されています
- 61二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:02:59
さすがに当主見捨てて逃げたのは当時基準でもクズすぎるから
信忠っ 本能寺はもうダメやとりあえず逃げようっして長益は逃げ切ることが出来たけど信忠は運悪く途中で見つかって討死したのだと思われるが… - 62二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:03:47
信忠がマジメ過ぎたのはその通りなんだよね
ノッブが同じ状況で同じ事言われたら舐めるな弟ブターっ!まだ逃げられるかもしれねぇだろうが!ゴッゴッゴッするの確実でしょう
まあどのみち有楽斎がチンカスなのは確定してるからバランスは取れてないんだけどね - 63二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:39:27
とやかく言われがちな信雄もこいつに比べればマシだと思うんだよね
しかも大阪の陣では戦国を生き残っただけはある活躍してるしなっ(ヌッ - 64二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:09:09
まぁ信忠の諦めが早すぎを超えた早すぎなのは否定できないっスね
現に長益が逃げおおせている通りあの時点の光秀は完全に京を掌握している訳じゃないんだからワンチャンに賭ける生き汚さは必要だったよねパパ
良くも悪くも優秀で真面目な2代目お坊ちゃんの悲哀を感じますね… - 65二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:18:22
信忠も逃げようとしたけど錯乱した味方に斬られたってオチにしちゃダメなんですか
- 66二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:23:58
こいつの嫡男のほうがさらに蛆虫ってネタじゃなかったんですか
- 67二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:45:45
一応史実だと明智勢と戦って相手の武将と刺し違えた形で討死したらしいんだよね
- 68二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:47:21
織田頼長…凄え。戦闘禁止命令出してもお咎めなしだし…みんな頑張ってる時に女に腰を揉ませてたけど切られなかったし…しかも冬の陣終わったら脱出して生き残ってるし…
- 69二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 16:00:19
猿先生「俺なんて光秀にバレる前に毛利と和睦し”大殿は死なないんだぜ”と告げる芸を見せてやるよ」
狸先生「俺なんて光秀にバレる前に伊賀の山々を駆け抜けて国元に帰る芸を見せてやるよ」
信先生「俺なんて光秀にバレる前に首を猿空間に送る芸を見せてやるよ」
ひょっとして光秀は何一つ把握できてないんじゃないですか?