創作内とかいうバベルの塔が建設されなかった世界

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:25:48

    どの国の人だろうが基本的に話は通じるのめちゃくちゃ便利じゃない?

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:28:14

    まあ言葉が通じませんって展開創作としておもろくないことの方が多いし……

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:30:59

    >>2

    ストーリーにおける比重がクソデカくなるから本当に物語の中核要素にしないといけないんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:31:16

    なろう系の中世イメージした作品て
    他国から来た庶民でも言葉わりと通じるけど
    そこらへんの格差だなんだ描いてもしょうもないか

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 11:32:06

    自創作じゃバベル以前の原理で主人公たちは全部の言語を理解してることにしてる

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:12:32

    異種族間くらいでしかないよね話通じない展開

    たるいだけだから描写外で翻訳されてるって認識してるけど

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:32:44

    共通語が普及してる世界観のケースもある

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:34:22

    逆に言えばメインテーマとしては成立するんだけどね、ヘテロゲニアリンギスティコとか

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 12:59:40

    たまに説明ある奴あったりするけども
    大陸や種族間での言語の違いに言及してた無職転生、魔法語って言って意識レベルで意思疎通出来る塔の魔導師とか

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:05:02

    戦闘じゃ役に立たないインテリが通訳として意味でたり
    仲間の秘密で実はそこの生まれだから通訳できる
    とか意味あるけど難しいよなぁ

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:11:41

    なんか基本言葉の通じないって展開は辺境の部族とか亜人とかの気がする
    そこで仲間になるキャラはカタコトとかになる

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:16:14

    異世界に呼ばれた瞬間魔法で勝手に変換してくれる奴
    なお召喚前は英語喋ってたのか日本語喋ってたのか分からん模様
    (日本読みで名乗ってから中国人と勘違いされて欧米読みで言い直す)

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:17:30

    ドラゴンボールは共通言語が普及している印象が強い
    ナメック星人のように独自の言語と兼用している種族もいるが

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:20:31

    異世界行ったやつのなかでも一部は自動翻訳がついてくるけどだいたいはついてこなさそうな十二国記

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:30:39

    Thisコミュニケーションは大戦のどさくさに紛れて世界共通語でエスペラント語が導入されたって設定だったな

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:36:32

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:38:18

    スタートレックではバッジに埋め込まれた翻訳機で翻訳される設定だけど、奪われてる時とかでも通じるから実質的にはスレタイ通り
    一方で、翻訳機なしで友好国の言葉が話せることはステータスになってる

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:39:58

    >>14

    一部(同時に存在できるのはひと時代に最大24人)

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 13:53:56

    エスペラント語だよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています