- 1二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:17:36
- 2二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:20:59
実は写ってないだけで攻撃力1000以下のモンスターにしか使えない制約があったのだと思われるが…
- 3二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:22:14
しゃあけど海馬は双六に「魔法カードの使い方に難あり」とか言われてるから天然でその場しのぎにやってるのだと思われるが…
- 4二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:22:22
でもね俺コイツが実際にカードになっても対して強くないと思うんだよね
攻撃力なんて飾りでしょう - 5二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:22:54
ブラック・マジシャンに使うだけで攻撃力7500の化け物が生まれるんだよね
もうブルーアイズなんて使ってる場合じゃないよね - 6二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:23:43
種族というよりテーマサポートだな…と考えられる
- 7二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:23:57
現代環境ならそうかもしれないね しゃあけどここは殴り合いが主流な環境なんです
- 8二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:24:43
この時代はライフ2000なので1800打点でも十分脅威と考えられるが…
そう考えると暗黒騎士ガイアとかも大概壊れてますね - 9二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:25:26
- 10二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:26:02
作者もさすがにやりすぎたと思ったのかこれ以降は冥界空間に送られたんだ
- 11二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:26:07
初期遊戯王の定石だ…
ノリと勢いで押し切ってるせいで割と意味が分からない効果のカードが結構ある - 12二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:27:42
恐らく闇属性モンスターではなく「闇」属性モンスターだから名前の文頭に闇が入っているモンスターにしか使えない制約が付いていると思われるが…
- 13二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:28:23
- 14二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:28:56
- 15二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:29:10
- 16二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:30:30
あいつ多分そんな強化して物理で殴るみたいな脳筋プレイ怖くてしないタイプだと思うのん
- 17二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:30:36
- 18二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:31:33
- 19二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:31:41
- 20二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:34:21
アニメだと既にOCG化してた影響か闇のジェネレーターって名前になってたんだよね
- 21二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:36:14
現代遊戯王でも攻撃力3倍はハッキリ言って結構ヤバい部類に入る
- 22二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:37:16
- 23二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:37:43
言うても入るのアンティークギアぐらいじゃないスか?
- 24二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:38:56
- 25二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:39:16
原作だといくら攻撃力が高くても相性によっては問答無用で倒されるから多少盛ってもマイペンライ!って思ってたのかもしれないね
- 26二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:40:23
もしかしたら闇エネルギーがブルーアイズクラスの激レアカードな可能性もあるやん…
- 27二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:42:23
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:44:02
おそらく攻撃力1000以下じゃないと「過ぎたる炎は我が身を焼くぜ!」とかで自壊すると思われるが…
- 29二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:45:00
効果の雑さが初期に作られた壊れカード感を醸し出してるんだよね
- 30二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:45:53
一時的にではなく永続なのが恐ろしいんだよね
- 31二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:48:01
これ以降は登場してない辺り禁止空間に行ったと思われる
- 32二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:49:31
- 33二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:54:58
登場してないだけで光エネルギーとかもあったんスかね?
- 34二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 14:58:51
描写的に初期環境だとサイクロプスさえ強力よりのカードだと思うんだよね
- 35二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 15:03:51
うろ覚えを超えたうろ覚えだけど攻撃力1500の暗黒の鬼龍王を遊戯ボーが強いと評してたことや2頭を持つバトル・キング・レックスが恐竜最強カードだったし王国以前までのモンスターの水準は低かったと思われるが…
- 36二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 15:23:56
- 37二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 15:27:41
- 38二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 15:27:49
ウイルスといい疑似心変わりといい実はコンボ用カードが強い感じなんっスかね?
- 39二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 15:30:18
- 40二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 15:37:33
- 41二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 19:22:29
カードゲーム初期のジャワティーバランスってのはそそられるよね
- 42二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 19:25:09
海馬の闇モンスターってそいつくらいしか使ってないんじゃないスか?
- 43二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 19:29:01
- 44二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 19:32:38
- 45二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:42:43
恐らくここでいう「闇」属性というのはカード名に闇単体を含むモンスターという意味だと考えられるが…単体だから・で一区切りいれているサギー実質専用カードかもしれないね