- 1二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 17:21:21
- 2二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 17:21:58
経済学って学んだことないんだけどどういう事勉強するの?
インフレデフレとは何か~みたいな感じ? - 3二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 17:24:24
門外漢だが公務員試験勉強で必要だからマンキュー入門経済学読んでたらマクロの時点で頭ちんぷんかんぷんになったぜ!
- 4二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 17:26:48
経済が経世済民の略であることはオープンキャンパスで知りました
- 5二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 17:30:55
レポート書いてるとこれ本当は理系の領分やないんかと思うことがあった
- 6二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 17:40:03
ケインズ経済学がインフレという欠陥があるとわかったら
新自由主義という極端に振り切れる当たりまだ学問として歴史の浅いんだと感じる - 7二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 17:41:37
法と経済学以外は広義の意味で文学部の範囲内は嘘だろと思いました…
数学苦手民が太刀打ちできるわけねぇ… - 8二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 17:42:30
数学が苦手だから文系学部入ったのに数学をやらされるなんて…
- 9二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 17:56:19
門外漢だから完全な素人イメージだけど
マクロ:国や地域レベル 規模が大きいので±キャンセルされる要因が多いので影響力が大きいものだけ考慮すればモデルが作れる
ミクロ:家庭や企業レベル モデル構築に必要な要因を洗い出すのが難しい 集団の規模や時間スケールが小さいので傾向を定量化しにくい
みたいな印象