- 1二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:40:17
- 2二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:42:44
あらゆる兵器が敵からの探知をしにくくする方向で何らかの措置を施してるから確かにわからんでもない
- 3二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:43:49
先制攻撃を重要視してる兵器は全部ニンジャでいいだろ(暴論)
- 4二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:44:20
戦闘機は空を飛ぶ……つまりはニンジャだ
- 5二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:46:31
敵から見つからないように特殊な衣服を着ている
戦闘訓練を行っている
情報工作を行うことがある
よって近代歩兵は忍者 - 6二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:46:39
要するに見えるか見えないかじゃね?
ステルスを見えない戦闘機と例えるから空の忍者って呼ぶニュースもあったけど
それ以前に、忍者なんてメディアで呼ばれてる兵器は潜水艦だけの気がするんだが - 7二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:47:45
そもそもステルス機を忍者と呼ぶのは見たことないんだけど
- 8二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:50:50
この一件だけかな
【軍事ワールド】空の忍者F-35B「ライトニングII」が岩国に 将来は中国空母キラーの役割も(1/5ページ) 米海兵隊は岩国基地(山口県岩国市)で5日に開いた航空祭で米海兵隊の最新鋭ステルス戦闘機F-35B「ライトニングII」を公開した。今年1月に10機を同基地に配…www.sankei.com潜水艦は防衛日報やMAMOR(広報誌)、更に他メディアでも「海の忍者」と呼ばれる
だから大きな違いはあるな
潜水艦「たかしお」に潜入、秘められた艦内をレポート - 防衛日報デジタル|自衛隊総合情報メディア「海の忍者」―。そう呼ばれる艦船装備が潜水艦だ。海中に潜み、どこにいるのかも分からない。魚雷一発で艦艇を撃沈できるほどの威力を持つ。敵艦隊にとってはまさしく脅威だ。今回はそんな潜水艦を見学する機会を得た。狭い艦内で約70人もの隊員が共同生活をする過酷な状況を目の当たりにした。dailydefense.jpwww.mod.go.jp - 9二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:51:19
まあ 早く・察知されずに・最小限の被害で・確実に目的を遂行 というあたりは忍者っぽい
- 10二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:52:59
- 11二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:54:32
- 12二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 23:57:42
- 13二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 00:01:10
- 14二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 00:06:11
- 15二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 00:10:28
元スレの方だと君の上げた任務も忍者とは直接関係ないから海の忍者自体を否定する人が多くて、それでも自衛隊が「忍者」という言葉を多用する理由が憧れみたいなものなのかと思ったんだ
潜水艦の役割ってさ|あにまん掲示板まだ兵器が存在しない時代の戦場で例えるなら忍者に近いポジションなのかなbbs.animanch.com潜水艦ってさ|あにまん掲示板鯨に近いよねbbs.animanch.com - 16二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 00:22:11
- 17二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 00:32:15
まあNinjaは世界に通じる言葉ですし
特殊部隊とか、反政府組織とか
>「ニンジャ(Ninja)」と呼ばれるアルジェリア軍の特殊部隊をエアバス機の周囲に配置した
エールフランス8969便ハイジャック事件 - Wikipediaja.wikipedia.org>ニンジャの名称は、日本の忍者に由来する
ニンジャ (コンゴ共和国) - Wikipediaja.wikipedia.org - 18二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 00:53:00
そもそも忍者って諜報メインで戦闘はついでにとかしょうがなくでやる役割なんだから正面切って戦う連中と比べること自体がちょっと微妙
- 19二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 00:57:06
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 00:57:42
- 21二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 00:59:00
特殊部隊とかゲリラ戦部隊が名乗ってるのは原義的にもかなりあってるので凄いしっくりくる
- 22二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 01:32:47
流石にゲームはNo Thank you
- 23二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 01:49:39
- 24二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 12:08:59
- 25二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 12:16:24
- 26二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 13:26:20
偵察戦闘大隊は忍者だぞ
www.mod.go.jp - 27二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 13:35:31
- 28二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 13:36:43
- 29二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 14:39:25
動力とセンサーと武器持ってるのは忍者だから戦車もまぁ忍者扱いできなくもない
10式とか基本潜伏だからそこも忍者ポイントだし - 30二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 14:55:47
- 31二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 15:01:02
- 32二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 15:14:20
あれもニンジャ!これもニンジャ!
ニンジャとはいったい… - 33二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 16:55:08
- 34二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 16:57:17
あの近代も忍者この近代も忍者
忍者これ即ち近代
むしろ戦国〜江戸の忍者が(当時にとっての)未来人だった可能性さえある - 35二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 17:32:05
忍者って資料すらほとんどない
何してたか結局わからない存在なのにね - 36二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 17:41:16
偵察部隊は基本隠密だからだいたい忍者扱い出来るんだよな
- 37二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 17:42:04
- 38二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 17:47:26
- 39二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 18:53:23
- 40二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 19:43:24
- 41二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 19:44:46
サイレンサー付けた銃器持たせたら歩兵も忍者だぜ
- 42二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 19:48:49
一応任務艦ってのがあるっちゃあるらしい
任務艦 - Wikipediaja.wikipedia.orgただ音響収集とかは基本は音響測定艦の任務だしメインでは無さそうだよね←ここら辺は元海自のオオカミ少佐も言ってる
- 43二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 20:07:09
結局隠蔽性が高いという点を強調するために忍者ってキャッチコピーを使うのは別に普通と思う
ただ、それはあくまでその兵器のごく一部だから他にも沢山その兵器を構成する重要な部分があるわけで
その上で隠蔽性という一点のみが当てはまっている忍者でその兵器を例えるのは不適切だよねと思っている
逆に暗殺部隊とか特殊部隊とかはかなりの部分が当てはまっているから忍者で例えても違和感がないんじゃないかな