ネットスラングとしての「宗教上の理由」って

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 15:50:01

    「角を立てずに嫌いな物を嫌いって伝える」スラング化してない?

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 15:52:38

    宗教上の理由でいらすとやのスレ画で素朴な疑問のふりをしたお気持ちスレは荒らすことにしてんだ

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 15:53:12

    ネットスラング編集
    そこから転じて、自分の主義に基づき特定のものを絶対受け入れようとしない行為が原理主義者に似ていることから揶揄して使われる。んやで

    ただし、本来的な原理主義者は自分の主義を貫くために他のものを貶めるなどの過激行為も多いが、ネットスラングにおいてのこの表現は、他人を貶めるよりも「他の人が受け入れることまでとやかく言うつもりはないが、私はどうしても受け入れられない」という意味で(やや自虐を込めて)使われることの方が多い。よな

    また、そもそも「過去に経験はあるがあまりにも自分には合わなかった」「過去に嫌な目にあった」「スポンサーや業務提携相手が自分の嫌いな企業、危険度の高い企業だった」など、正当な理由があって避けている場合もあるので、一概に主体のプライドの高さを嘲笑した表現になるとも言えない。ってことやね

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 16:05:51

    「私はこれをやらない、理由は聞くな」ぐらいのニュアンスだと思ってるけど違うんだろうか

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 16:13:55

    大人の事情と同じ感覚で使ってる

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 17:11:09

    やんわりお断りするときの文句ではないか?

    でも>>2というケースもあるか

    多分皮肉だとは思うけど

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 17:12:22

    じいちゃん、ばあちゃんからの遺言のケースも稀に見る表現

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 17:12:55

    「私がこう思ってるから無理」って意味だよな
    宗教もソイツが信じてるから無理ってことだし

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 17:13:46

    所詮宗教なんてそんなもんだよな

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 17:21:35

    いうてそんなにネットで見たことないなぁと思ってXで検索したらスヤスヤ教なるネタ的なのが出てきた

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 17:24:02

    スラング化してるっていうか元々その為に作られたフレーズじゃないの?いや現実にもっと深刻な理由で口にしたことがある人は居るだろうけど「こう言うと突っ込まれないから使えるぜ」って拡まったもんだと思ってたけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています