神秘ってなんなんですかね

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 19:01:41

    生徒を生徒たらしてているものなのは何となく分かるけど、その本質がよく分からない

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 19:03:00

    プレイヤー(神秘ってなんだ…?)
    運営開発(神秘ってなんだ…?)
    ライター(神秘ってなんだ…?)

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 19:03:45

    説明の出来ない不思議な物でいいんじゃない? 神秘ってそういうもんだし

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 19:04:16

    黒服(神秘ってなんだ…研究しなきゃっ)

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 19:04:55

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 19:05:16

    神秘(詳細が説明されないミステリアスなもの)と神秘(神を秘めているもの=生徒)のダブルミーニング

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 19:05:46

    ゲーム上で答えは出てるよ
    「神秘の正体って生徒の青春には関係ないよね」という事で答えは知ろうとしませんって

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 19:06:29

    生徒に与えられた魔法みたいなもんじゃない?例えばホシノの神秘はMPが異常にある戦闘特化の魔法みたいな感じのやつ

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 19:06:36

    能力イコール神秘って訳でもない
    ベアトリーチェが吸ったり神名文字に詰まってたり定量的なエネルギー?的な使われ方もする

    だからなんだ

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 19:06:42

    女子の神秘を暴こうとするのはエ駄死!

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 19:08:05

    今は設定の開示をする必要がないだけで神秘を明かす必要性が出てきたらいずれ分かっていく事なんじゃないか?

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 19:08:24

    >>6

    全ての生徒に神が宿ってると言われても違うと思う

    特にゲーム部。あれみんなゲーム会社モチーフだろ

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 19:08:28

    神秘は青春と関係ないけど青春を阻害する要因になってる子もいるから……

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 19:09:36

    >>12

    ゆうて名前だけだし…

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 19:10:34

    神擬人化ゲームではないからな

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 19:10:49

    色彩(gradation)と卒業(graduation)かけてるあたり、神秘恐怖崇高も何かありそうである

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 19:11:16

    人間性とか性格とかがあることが神秘なのかも知れんよな

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 19:11:18

    ワイはバッテリーみたいなもんだと解釈してるけど誰一人としてその正体や本質を知るものはいない

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 19:11:53

    大体は生徒の頑健性や膂力や人としての頭脳の延長線上で説明がつくんだよね
    …じゅりのぱんちゃん?とセイアの予知夢?知らん

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 19:11:55

    ブルアカ始めた時は「神名文字ってどういうことだろう?!」とワクワクしてたけど
    その意味はいまだ不明

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 19:12:01

    >>7

    あくまで先生のスタンスなので、そのうち喋りたがりのゲマトリアやらデカグラマトンやらが「神秘とは!」って語り出す可能性はあるんだ

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 19:12:06

    >>13

    公式は記憶が正しければ神秘のせいとは明言されてないから…何なら神秘のデメリット言ってるのも公式じゃなくて俺ら側だから…

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 19:12:23

    >>11

    それはそうだが今の時点でどんなものか推察するのがスレの趣旨では

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 19:12:29

    そもそもキヴォトス自体が神秘の塊みたいな場所ではある

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 19:12:38

    神秘って何ぞや?って考えて研究しようとした人達はいたんだよね、デカグラマトンがいるあの廃墟を見るにそれは失敗したらしいけど。

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 19:13:33

    >>20

    ソシャゲって基本ロングスパンだからねえ

    ワンピースでいうグランドラインってなんでこんな面白い気候してるんだろう!!くらいには気長に待つのがいい

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 19:15:11
  • 28二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 19:15:14

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 19:16:44

    人間に魂はあるのかくらいどうしようもない疑問

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 19:20:01

    人じゃ辿り着けない神秘性性なんで魔法の源とかそういう奴やで
    神秘と神秘属性で用語被せてくるのはせめてやめてくれんか?

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 19:20:19

    得体の知れない物、説明できない事に対して名前つけて理解しようとした結果、神秘って名前がついただけとも言える

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 19:27:46

    >>28

    はーやれやれ分かってねえな。俺?もちろんわからない

    ってなる

  • 33二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 19:30:30

    わかんねえものの名前なんだからわかるわけないやん
    しかも他の用語の扱い見てると絶対書いてる奴もなんとなくで使ってるし

  • 34二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 19:36:33

    >>22

    ジュリとか普通に邪魔になってるじゃんね

    まあそもそも青春できてるのが多分半分くらいだけど

  • 35二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 19:36:38

    とりあえず迷ったら神秘のせいとしとけばええ

  • 36二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 19:48:07

    ゲームなんかで見るaspect(属性の力)の考え方でいいんじゃないすかって感じ
    昔の人間は鳥や魚を見ても飛ぶための翼と泳ぐためのヒレを持ってるって考え方じゃなくて
    鳥は飛ぶための属性を、魚は泳ぐための属性を持ってるって考え方をするねんな
    だから洪水や雷なんかを見ても洪水や雷を起こすための属性を持った妖怪がいるって考え方になる
    そういうブラックボックスだったり魔法的な「〇〇するための力」「〇〇の属性」全体に神秘って名前がついてるみたいな感じ
    まあこういう謎パゥワーを更に定量化したのがブルアカ用語の神秘だから少なくとももう一段階ややこしいんだけどな

  • 37二次元好きの匿名さん24/10/30(水) 19:51:30

    >>34

    キヴォトス世界とこっちの世界では価値観が違う

    キヴォトス世界の基準だとあれでみんな青春を送れている扱いなんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています