推し活→それオタ活じゃん

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 01:31:13

    って前にスレで指摘したらなんかキレられたんだけど何が違うん?
    オタクなのは認めたくないってこと?

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 01:32:19

    ぶっちゃけ同じよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 01:32:31

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 01:32:34

    オタクはキモイ
    推しは尊い

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 01:32:55

    >>4

    でもお前はオタクだろ?

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 01:33:21

    オタ活も推し活も同じならそいつにとって推し活だった
    指摘する意味がない とか?

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 01:33:51

    >>4

    喚いてろ、同じ穴の貉がァ!

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 01:34:03

    この仏様たまりませんなあっていうのがオタ活で
    この仏様はもっと広まるべきですなあっていうのが推し活

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 01:34:54

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 01:35:11

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 01:36:22

    やっぱり違いが分からん 自認の違いじゃないのか

    それとコテハンは推奨しないぞ

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 01:37:30

    こういう活動が広まったから【オタク】呼びされることに不快感感じる人が増えたのも原因だと思う

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 01:38:21

    なに!オタクは蔑称じゃないのか?!
    俺は蔑称として使うぞグエヘエッヘヘヘヘ

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 01:43:53

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 01:45:01

    >>14

    別に対象違ってもオタ活ぢゃん

    ということでは?

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 01:52:54

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 01:55:23

    オタクって呼称自体、アニメや漫画に限ったもんじゃないからな
    ドルオタだの鉄オタだの色々あるし

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 02:00:28

    個人的には男同士の関係性が好きな人と男同士の恋愛性愛が好きな人くらい違うよ
    どっちも腐女子じゃんって言うと前者がキレる感じ

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 02:04:06

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 02:06:26

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 02:07:57

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 02:09:02

    スレ画でオタ活とされてるものも推し活って呼んでたわ
    二次元の何かのオタクはたいてい推してるキャラやカプがいると思うし
    三次元の推しがいる人たちはたいてい自分たちのことをオタクって呼んでるし

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 02:12:31

    同じだと思うから実際にキレてる奴目の当たりにしないとわからん

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 02:49:51

    >>3

    意味としては不妊治療とかぶってるから自然妊娠派とは限らんよ一応

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 02:52:23

    推し活はただオタ活の詩的表現を受けたものである

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 02:57:25

    個人的な見解
    オタ活∋推し活

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 02:58:08

    もしかしてちょっと前は誰でもオタク名乗ってたけどその辺りの層が箱推しとか自称し始めて一周回ってオタクが詳しくてのめり込んでる奴って感じになったか?

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 03:02:01

    どっちも同じなら呼び方もどっちでもいいんじゃね?

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 05:24:01

    オタクを馬鹿にする輩から身を護る為の方便だよ

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 06:36:23

    オタクって言葉を嫌う層のために作られた言葉だよ
    本質はまったく変わらん

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 06:40:59

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 06:41:32

    >>1

    左もドルオタや俳優オタのオタ活では?と思ってる

  • 33二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 06:45:31

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 06:49:31

    何かに入れ込んで追いかけるって事自体をオタクっていうからな
    対象がアニメゲーム鉄道アイドル映画ドラマとなんであろうと変わらんよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 07:09:39

    人の特に間違ってもない認識を指摘する発言なんかキレられて当然

  • 36二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 07:10:59

    内容はだからどうした?って話 
    おまえがその発言をするのはうっとおしく思われて当然だが

  • 37二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 07:49:22

    >>3

    何故か女限定で括ってるあたり察するものがあるわお前w

  • 38二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 07:55:51

    アニメや漫画のキャラクターを応援するのも推し活って言わないか?とどっちにしろ左も含めてオタ活の一種では?と両方感じる
    特定のキャラやCPを推さず作品そのものやその世界観に熱中する感じだと推し活とは言わないか
    推し活⊂オタ活のイメージ

  • 39二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 07:56:31

    アイドル好きが使ってたのをオタクのキャラ好きも使うようになったから定着した感じ
    意味合い的に好きな人をグッズ購入や応援することで支える活動かね

  • 40二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 08:08:55

    推活はキャラメインって感じがする

  • 41二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 08:11:50

    オタ活はキモいオタクがやってて推し活はイケメンや一般人問わずやってるイメージ
    ぶっちゃけデキ婚と孕ませ婚と授かり婚とショットガンマリッジくらいの差だと思ってる

  • 42二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 08:55:31

    >>29

    今だにオタクを犯罪者予備軍だと思ってるヤツいるからな

  • 43二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 08:57:21

    売春じゃなくてパパ活
    出会い系じゃなくてマチアプ

  • 44二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 08:59:17

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 09:15:47

    自分の行動に対して他人から決めつけをされるってこと自体が個人的には不快だな

  • 46二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 09:23:13

    >>1の表見たら普通に違いわかるだろ


    俺は好きな漫画やゲームはあるけど

    特定のキャラに入れ込んだことはないから推し活はしたことない

    オタ活はほぼ毎日してる

  • 47二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 09:33:26

    >>46

    >>1の定義的には入れ込んだ対象が特定のキャラだろうが作品自体だろうが2次元ならオタ活じゃないの?

  • 48二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 09:41:05

    オタ活の一種が推し活って感じだと思うよ
    「推し」に対する認識が人によって違うから推し活も同様にバラける

  • 49二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 09:46:15

    スキンヘッドとハゲくらいの違いだろ
    スキンヘッドの人にハゲと言ったらキレる奴がいる程度の話
    髪が無い状態なのは同じなのにな

  • 50二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 09:52:53

    パスタとスパゲッティくらいは違う

  • 51二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 09:57:20

    20年くらいオタクしてて一度もオタ活って言ったことないんだがどこで使われてる言葉なんだ

  • 52二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 10:35:47

    明確に区別されてるもんに対して俺の独自解釈では同じだから俺の解釈に従えってそりゃ反発でるだろ

  • 53二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 10:39:02

    二次元ショタ好きと既存キャラのショタ化好きでは違うみたいな?
    一緒にするな!という感じか

  • 54二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 10:51:43

    1の言い方が悪かった可能性

  • 55二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 13:08:24

    萌え~が尊いになったようなものでは 大して意味変わんないけど時代で言葉が変わっただけみたいな

  • 56二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 13:15:02

    女アイドルを追っかけてる男は昔から自分のことをドルオタって呼ぶけど男アイドルを追っかけてる女が自分のことドルオタって言ったり呼ばれたりするののあんま見たことない気がするし(ジャニオタとかはあるだろうけどオタクを自称するのが憚られてた所に属しやすい名前がついたのでは

  • 57二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 14:09:51

    要するにオタクらしいことをしてるだけなのに「推し活」って名前にするだけで朝活とか腸活みたいに爽やかで自分のためになる事してるみたいなニュアンスになるんだから
    日本語って不思議やね

  • 58二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 14:16:40

    オタクと同じ事してるけど自分はオタクではないと思いたい見栄っ張りの言葉だと思う
    まあオタクを犯罪者予備軍と思ってる人から身を守る言葉として扱うなら良いんじゃない?

  • 59二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 14:20:56

    オタクなんて広く浅くじゃなくただ一人を推してるの!みたいな感情でキレてるのかもしれない
    時々いるからね一人だけを真剣に推してる自分は他の浮気者とは違うみたいなの

  • 60二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 14:24:41

    推し活してる身だけど違いとか意識したことなかったわ
    呼び方がオタ活から推し活に時代の流れで変わっただけかと

  • 61二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 14:27:18

    >>47

    作品自体が好きかじゃなくて推し単体が好きな人の言葉なんじゃね

    作品があって推しがあるのではなく推しがあって作品があるみたいな

  • 62二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 17:56:05

    >>61

    箱推しって言葉もあるからなあ

  • 63二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 18:02:38

    別にどっちでもええわ
    いちいち指摘するのもそれにキレるのもしょーもねえ
    コミュ症は人前に出てくんなって感想しか思い浮かびませぬ

  • 64二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 18:12:39

    実際どっちでもいいからこういう時は変に理屈こねずにごめんねって謝っておく
    キレるほど拘りあるんならそっちに合わせる

  • 65二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 18:39:30

    ただまあ現代のオタクって単語は場所によっては侮蔑的な意味を含んでるしなあ…

  • 66二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 21:33:44

    自虐の意味込めてオタ活って言ってるわ
    推し活だとキラキラしてるイメージあって自分は違うなってなる

  • 67二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 21:35:09

    自分の趣味を高尚と思い込んで他のオタク趣味を見下すオタクほど見苦しいものはないな

  • 68二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:53:36

    雑種の犬なんてショボいって風潮が
    ミックス犬と言い換えたら突然流行り出したように
    言葉によるイメージはバカにできんからな…

  • 69二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 01:15:58

    >>42

    オタクコンテンツを楽しんでおきながら、オタクを虚仮にするヤツの方が危ないと思うけどね

  • 70二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 01:31:56

    推し活は元々アイドル界隈の言葉でアニオタ系界隈が勝手に輸入して使い始めた(この輸入は兼任者によって行なわれたが)からアイドル畑が一緒にすんなアニオタって言ってるなら理解できる
    アニオタ同士で言い合ってるならよくわからない

  • 71二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 02:50:41

    馬鹿だからどうでも良い言い回し拘るし何なら言い換えで騙されるんや

  • 72二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 03:20:02

    一応オタクは熱意や知識が浅い新参が名乗ると古参に怒られる可能性があるけど推しはあくまで自分個人の中の一番を表明するものだから誰でも気軽に名乗れるという利点があるらしい

  • 73二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 04:40:57

    >>72

    個人的に一番スッと納得いった

    オタクはなんか深さがないとオタク名乗れない感じはたしかにあるわ

  • 74二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 06:14:07

    >>70

    アイドルアニメが流行ったからな…

    垣根が崩れているのを良しとしない人もいるのか…

  • 75二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 06:21:03

    オタクを犯罪者予備軍扱いする人って、価値観古すぎるとは思う
    いつまで「10万人の宮崎勤」の都市伝説を信じてるんだか…

  • 76二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 07:36:44

    同じライブ行くでも痛バ作って参戦服着ていくのは推し活って感じ
    オタ活は推しと自分で完結できるもの、推し活は推し以外の他者にも「推してる自分」を主張するものというイメージ

  • 77二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 07:41:33

    >>37

    横だけど推し活がもともと女性発信の要素が強いからじゃね?

  • 78二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:22:53

    完全にオタクごとに疎い人も「推し活」はなんとなく理解出来るみたいだから……
    マンガアニメの二次創作同人誌→それって海賊版と何が違うの?勝手に作って売るの良くないでしょ?犯罪じゃない?
    芸能人の雑誌記事スクショペタペタアカウント→ああ推し活ね、でも雑誌の内容とかを勝手にアップするのダメでしょ
    みたいな対応の差

  • 79二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:31:28

    >>78

    それ完全に理解して二次創作叩きしたい人がすっとぼけてるように見える

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています