- 1二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 16:04:07
- 2二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 16:43:33
由来や本来の用途が失伝して言葉自体に意味があると思われてるが実際はナノマシンなりを動かすワードだった系はファンタジーと見せかけたSFだと割とある気がする
- 3二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 16:47:18
3かな
理屈が分かりづらい言霊設定の方が魔法の神秘性が上がると思う - 4二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 16:49:58
精霊や神への火力支援要請をするための特別なワードみたいなのが好きだから下2つの併せかな
- 5二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 16:51:59
1や2は魔法を使う人や流派によって個性や特徴があってほしい
- 6二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 16:52:50
それぞれ違う地域や宗派による魔法の差として2番目と3番目があるのが好き
- 7二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 17:43:59
2番で力を貸してくれる存在が土着民で他所から来て強力な魔法使うには友好度上げたりその土地の言葉で呼びかける必要があるなんかの一工夫いるともっと好き
- 8二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 17:50:25
ちょっと記憶があやふやなんだけど最果てのパラディンだと言葉自体に力があるから魔法使いは嘘がつけない=嘘をつくと言葉の力が弱くなるんだっけ?
- 9二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 17:51:33
同じ世界観で3つ全部成立するやつ
戦士系が1で原始魔術的なのが2でポピュラーなのが3 - 10二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 17:53:47
「つえぇ奴は技名を叫ぶんだ」ってルフィが言ってた
- 11二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 18:38:57
1かな。魔法は心で使うものっていう設定が好き
人工的に造られた少女が例え自分が人間ではないのだとしても、魔法が使えるのだから心はきっとあるのだろうって希望を見出していたりとかすごく好き - 12二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 18:46:39
だいぶ昔の作品だが、コクーンワールドシリーズは2だったな
元々ソードワールド1.0のパロディだったから精霊魔法、神聖魔法、古代語魔法があるけどそれぞれが阿諛追従、脅迫交渉、命令になっている - 13二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 18:53:44
自分の内面を表出させる枷を外すための呪文は1になるのかな?
- 14二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 19:01:34
3かな
ガッシュみたいに作中でそこまで詳しく説明されてるわけじゃないけど、読者にも呪文の法則性が分かるような書き方だと面白い - 15二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 20:07:53
古代の魔法を無詠唱で使えた種族(絶滅済)が、それ以外の種族が安全安心用途が明快に魔法を使えるよう開発したのが詠唱で、内容は何が起きるか、どのくらいの効果範囲か、どのくらい魔力を使うかだが古代語なので発音しか伝わってないって設定あったな。自力で魔法使うにはこれらをイメージなりで代替すればできるがそれが難しい
- 16二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 20:13:02
オーフェンだと暴発抑制のために日常が使わないような言い回しにしてたな
あの世界、やろうと思えばおはようございますとかでも光熱波が出るからな - 17二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 20:48:37
言葉自体に意味はなく声の情報力を媒体にするのがオーフェンの人間種族の使う魔術
- 18二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 21:36:21
ヒュムノスは1,2,3を満たす完全魔法言語だぁ……
力ある言葉をサーバへのアクセスに使いつつ想いの伝達も行うんだよね - 19二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 21:39:46
オーフェンって鼻歌程度で魔術が発動するんだっけか
音が届きさえすればいいから - 20二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 21:48:41
精霊や神に語りかける文言だと思われてるけど、他言語でも同じ呪文使わないといけなくて「おや?」となる系の3が欲しい
神代文言の解明と伝承の数千年、みたいなの好き好き侍でござる - 21二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 22:15:18
なので魔術素養のある子どもが自分の魔術の暴発で死ぬ事故が度々起きる
- 22二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:17:21
自己暗示イメージ系は無詠唱化不可避だから微妙
- 23二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:18:52
全部ぶち込んだ欲張りセット
- 24二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 01:16:22
無詠唱化など無粋も無粋
いかに合法的に理由をつけてかっこいい詠唱をするかが魔法の華よ…
昔読んだラノベだと、高次存在に接続するための祝詞的な扱いで簡単な呪文なら省略できるけど大規模呪文は省略無理みたいなパターンもあったな - 25二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 01:21:56
基本バラバラなのに裏で共通のルールがあるのもいいよね…
ダンまちだと、明らかに常識を逸脱するような魔法の詠唱が共通して
【未踏の領域よ、禁忌の壁よ。今日この日、我が身は天の法典に背く】から始まるのが好き - 26二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:12:50
基本1や2だけど古代魔法みたいな特別な魔法は3みたいなのも好き
- 27二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 10:16:03
別に原理的には無詠唱でできるんだけど、危険だったり社会的に問題が出たりで無理やり呪文発動を義務付けられている。みたいな理由も好き。
無詠唱(思っただけで発動)は、寝ぼけて暴発の危険性、あいつムカつくなぁ程度で発動、人が多いと誰が使ってるのかわからない、パーティ戦では声掛けしないと危ない。みたいなやつ
- 28二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 11:09:55
改変対象の世界へ呼びかける言霊
神や精霊などとの契約文
その世界を構築するシステムを活用するためのキーワード
無言はカッコいいけど納得度が高いのはやはり言葉を形にするほうが好きかな - 29二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 11:13:24
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 11:14:03
自分は2派かな
しいての「詠唱破棄は詠唱をしなくてもいいオプションではなく、詠唱に要した時間を0秒にする過去改変魔法」って設定は好きだった - 31二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 11:14:13
色々出てるけど基本みんな>>1の分類にあてはまってるね
- 32二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 11:40:39
俺は基本1派
読者にもわかるように第一言語による詠唱は自分自身への語り掛けという解釈が一番説得力があるから
これが精霊語とか上位者に向けた専用言語みたいなのだったら2や3になってくるけど、それだと読者が理解できないっていうジレンマ
だから本来人間に発声不可能な言葉を便宜的に音に置き換えてるっていう真言は呪術的な意味合いだととても理に適った存在だと思う - 33二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:10:52
厨二病にガンガン刺さるなら、何でもいいです!
- 34二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 17:33:12
- 35二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 17:44:30
- 36二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 18:59:47
エルナサーガは大体3つとも+掌相が必要ってされてたな
掌相を取る必要上最低でも片手が塞がり、武器を持ったまま魔法を行使できるのは
そういう掌相が可能な魔法か、相当な豪傑
あと本質的に匂わされてるのは>2のパターンだけど、一応は神の奇跡の残した証拠ともされている
- 37二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 04:14:47
魔法の種類によって違うとかもあるよな
強化系は暗示、属性魔法は精霊やらの力を借りるみたいな - 38二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 12:32:19
常識の壁を乗り越えられないので基本は広まったり現地人に真似できないが、万が一広まると過去に大変な大戦争とかが起きてるので「主人公が異常なだけなんです!探りに来たら下手すりゃ血祭りよ?仲間にも今回限りで使うけど再現すんなよ?」で押し通すやつも読んだことある
- 39二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 12:34:58
地球ではむっちゃ恥ずかしい言葉が異世界では力ある言葉になっていて…みたいなタイプの3も希にある気が
- 40二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 13:50:21
詠唱が地域ごとに違ってるけれど神に祈りが届けばいいからみたいなのは昔のラノベで見た
- 41二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 13:57:57
主人公達(異世界転移者)が「元の世界の固有名詞」言うと植物だの川の水だのその世界から異物判定されて攻撃受けるって説明があり、逆にそれで敵を倒したり退けたりって展開あったな、固有名詞によって危険度が違って鎌倉>新宿とかだった、こういうのはある意味力を借りるになるのかな
- 42二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 14:03:34
基本的には2だけど、プログラミング言語みたいな感じだと思ってる
だからこそ巻物や魔導書、魔法陣による代理発動も可能、みたいな - 43二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 14:31:11
個人的には魔法原理が一つだけって方がつまらねぇから全部だけどしいて言えば1が一番しっくりくる
2は何かに依存してる形になるのがなんかやだ
3については言霊があるみたいに力自体はあるんだろうけど
日本語の「おはよう」の発音が○○語では猥語だったり、××語では口に出す事すら畏れられる大邪神の名前みたいな事例もあり得るからそれだけで魔法発動できるってのは受け入れにくい
少なくても意味はあっても力は極小かなって・・・極小の差が勝敗の決め手ってのも正直好き
でもあげられた三つって
自己暗示やイメージによる詠唱の段階で己の精神の位階を一時的にバフし(1)、
高次の存在へアクセスして助力を乞う事が出来る(2)
その存在はあまりにも強すぎる、または繋がりが強いので名前を呼ぶだけで力を発揮できる(3)
みたいな、1という土台の上に2があり、2の上に更に3があるっていうコンボできそう - 44二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 00:15:10
無詠唱が魔術戦の基本だが、魔力消費効率を上げつつ、術式の出力向上を図る際に詠唱が用いられる。
詠唱そのものが一時的な縛りとして働いて縛りの恩恵として消費効率上昇、出力向上を受けられる。 - 45二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 00:51:44
1はピンと来ない
2は丁度いい
大昔に精霊、あるいは名もなき魔法の仕組みとの取り決めによって魔術の法則が作られて学問的な魔法が存在するイメージ
3は魔法の仕組みと人間との距離が近すぎる
ちょっとした事で世界が滅茶苦茶になりそうな危うさがある
でもファンタジーしてて魅力を感じる