- 1二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 17:27:39
- 2二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 17:29:03
えっ確定したんですか?
お助けキャラ程度にしか思えなかったが… - 3二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 17:29:42
まああのスピードについて来れる古龍を知らないからスピード勝負ならとりあえず負けなしってことで良いんじゃないスか
というかそもそも人里はもちろん地上に降りないから戦う必要ほぼ無いんだよね オオナズチと似た枠じゃねえか思ってんだ - 4二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 17:29:47
そもそもRISEやSBで登場したのは特殊個体であって通常個体の強さ基準は謎なんだよね
- 5二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 17:30:02
- 6二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 17:30:33
◇このネルギガンテの設定は…?
- 7二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 17:31:06
ウム…ケースによって結果が違っても個体差って言葉を使えば何ら矛盾はないんだなァ
- 8二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 17:32:13
あーっそもそも通常個体と奇しき赫耀の力関係もわかんねーよ
- 9二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 17:34:09
開発なんてモンスターの序列なんて大して考えてねぇよ、オサイズチに操龍して古龍やラージャン
張り倒せるんだから - 10二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 17:35:37
- 11二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 17:35:52
- 12二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 17:36:40
切り札の彗星ぶちかましてダウンも取れないチンカスとしてお墨付きを頂いている
- 13二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 17:39:34
操竜はパワーバランスの指標にならなくても待機になるかどうかは割と指標になるんじゃねぇかと思ってんだ
- 14二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 17:43:59
- 15二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 19:21:08
まあざっくり赫バルク≒悉ネギと考えて大技で超大型がダウンするかって言われると結構微妙なラインだと思ってんだ
- 16二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 19:23:29
- 17二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 20:07:07
- 18二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 20:14:55
余程タフや頑丈や防御能力持ってない限り先手奇襲の彗星突進するだけで大概の古龍は荼毘に伏しそうなんだよね
- 19二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 20:16:26
奇しき赫耀のバルファルクは通常バルファルクより小さいから若いせいで龍気の制御ミスった個体説もあるしなんともよくわからないんだ
- 20二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 20:18:34
- 21二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 22:20:20
うーん超大型はそもそもモンスターに備わってる固定の怯みエフェクト自体を完全に無効化する処理がされてるから仕方ない本当に仕方ない
- 22二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 22:40:10
- 23二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 22:46:43
ここもまたエビデンス不足の想像と憶測に満ちている
- 24二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 22:50:03
- 25二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 22:54:01
ま…またガイアデルム負けたんスか負けた糞雑魚理論とかいう状況証拠を拡大解釈しただけの悪質妄想か…
- 26二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 22:56:19
設定ガバガバだしそこら辺のバランス()はどうでもいいですよ
- 27二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 22:57:37
- 28二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 22:59:50
モンスターハンター…魅力的な世界観と聞いています
単一的な設定の深さに紛れて"整合性"という部分において致命的なガバが発生している衣を纏っていると - 29二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:00:29
- 30二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:35:47
- 31二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:39:03
ワールドまでは割とモンスター同士の強さなんてなぁなぁにしてたけどね
ライズでがっつりあいつはあいつより下とか描写しちゃったからそういう妄想に火がつくのも仕方ないを超えた仕方ない - 32二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:46:54
- 33二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:49:32
生態的にもゲーム的にも一方的に殴って去っていくだけのそもそもまともに勝負する奴じゃないんだ
真面目に考えない方がいいっ - 34二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 05:37:22
- 35二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 05:57:55
あんなしょぼい攻撃しかできないならラージャンでも勝てると思うのが俺なんだよね
- 36二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 06:46:27
しかし…それだとリオス種やティガレックスばかり話題になるのです…
- 37二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 06:54:20
ハンター以下の二番手争いなんてどうでもいいですよ
- 38二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 07:20:49
ハンター…?主人公と言うてくれや
- 39二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 07:32:45
バルファルクは若いうちは世界中飛び回って気に入った場所を見つけると龍気で地脈に干渉して遺群嶺みたいに土地を盛り上がらせて住処を作る生態だからね
通常バルクは成人した個体で身体は出来上がってるけど龍気を住処を作るのに使い切った状態で
赫耀はまだやんちゃ盛りで龍気が溢れてるけど身体は未熟なんだ
まぁ今ワシが考えたんやけどなブヘヘヘヘ - 40二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 08:31:06
- 41二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 08:39:30
- 42二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 08:51:26
- 43二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 08:53:08
- 44二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 08:55:52
マキヒコは完全上位互換のアマツがいるから対して強く見えねーよ
他モンスへの影響で言えばジンオウガを追い出しただけのアマツよりラージャンやバゼルを恐怖させるヒコの方が強そうに見えるのになんでやろなぁ - 45二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 08:56:10
- 46二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 08:59:13
まあ成体になったシャガルマガラが死んでも次から次にその後釜が現れてくるからバランスは取れてるんだけどね
シャガルになれば確実に繁殖が成功して討伐されてもスペアがすぐに現れるから生態的にはめちゃくちゃ完成された生物だよねパパ
- 47二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 08:59:36
- 48二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:00:07
- 49二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:00:53
- 50二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:05:37
影響の性質が物理的天候変化になる以上は神域の激ヤバ気象にガードされて気付きもしないんじゃないスか?忌憚の無い意見ってやつっス
神龍が弁えずに直撃して感知領域を直接侵犯したら対処くらいはするだろうけどね(グビッ)
- 51二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:07:23
- 52二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:10:00
ドスジャギィ=神
狂竜も獰猛も傀異も発症しないドスジャギィは最も神に近いモンスターなんや - 53二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:13:51
- 54二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:15:34
- 55二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:16:41
ハッキリ言ってただ繁殖するだけの淵源と違ってムフェトは単体で増えて馬鹿ほど強くて環境も書き換えるとかいう禁忌クラスのことやってるから全然違うっスね
- 56二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:17:50
御伽噺レベルだから重視するほどでもなき
- 57二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:20:07
百竜夜行にバゼラーが含まれてる…謎
少なくともゴリラの方は闘気化を用いて古龍に肉薄できる程の強き者…なのに退けられるのはともかく焦りと恐怖を植え付けられて有象無象のウンスタ共に混ざってるのは違和感が拭えないんや
バゼラーにそう意識させられる程の強き者…という説得力…無
さらに強大な淵源に対してもラージャンと縄張り争いが成立する程度の奴がむざむざ向かっていくせいで説得力が荼毘に付してるんや
マガド…?どうでもいいでしょ養分の確保と縄張り拡大に囚われてる救いようの無いアホなんて… - 58二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:20:37
- 59二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:22:37
当たり前だろ(語録無視)お前はラージャンがミラボレアスと戦えるとでも思っているのか
- 60二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:23:03
- 61二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:23:31
バルファルクが数千年に一度しか地上に出てこないってまじでどこソースなんスか?
作中で目撃が相次いだりいろんなマップに出てますよね
禁忌の書に龍脈と同じ数百〜数千年周期で活動と休眠を繰り返す(その間同じ個体が生きてるかは分からない)ことが書いてあるのは知ってるのん
- 62二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:24:20
無理です
- 63二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:25:38
- 64二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:25:44
- 65二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:27:04
サンブレの方が強化幅デカくしすぎて変なことになってたからnowでの方がまともっスね
- 66二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:28:37
ラージャンとマガイマガドは互角だけど特殊個体は関係ないっスよね
- 67二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:28:57
- 68二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:29:53
- 69二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:30:15
一度で六匹産むわけだからまだ六匹程度の影響力じゃ大丈夫なんじゃないすかね
- 70二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:31:04
- 71二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:31:56
まあネセト(カの戦闘力)とかじゃないスか
誰でもいいけど通常ラーとほぼ同格なのが確定してるんだよね - 72二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:33:53
- 73二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:33:56
ちなみにゲーム内の危険度はカマキリ=アマツ=ミラだからあてにならないらしいよ
- 74二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:34:15
- 75二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:35:06
上いるけど限りなく近いから差はあってないようなもんなのんな
- 76二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:36:33
- 77二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:38:51
- 78二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:42:25
- 79二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:43:56
- 80二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:44:37
- 81二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:45:26
そもそもまずバゼラーが百竜で逃げてるってのがクエに出るからってだけでファンが想像してるだけなのんな
絵巻でも資料集でも触れられてないんだ - 82二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:45:40
ちなみに百竜夜行の兆候は上空に神龍の出現が観測されたら始まってるらしいよ
一帯が破滅的な嵐で直接的に災害が及ぶ前から移動してるんだ
戦わずして逃げに入ってるんだ
余計説得力ないんだよね - 83二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:47:09
ほとんどのモンスターは砦に辿り着く前に追い返されてるのんな
- 84二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:51:29
- 85二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:54:51
キュリアの力を受け入れて共生したメル・ゼナになるか、共生を拒否して原初を刻むメル・ゼナとして生きていくか分岐する前のベースの個体のメル・ゼナを見てみたいよねパパ
- 86二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 10:39:25
このレスは削除されています
- 87二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:06:01
またあのラー信が若干暴れてのん
ファルクのスレに通常ラーと怨嗟が互角と吹き込むとはとは…立派な心がけや - 88二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:09:32
- 89二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:13:11
- 90二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:16:13
- 91二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:16:36
どっちも醜かったっスね
- 92二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:20:12
- 93二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:22:13
飲食店で言えばマクドナルドとかの最大手チェーンみたいな存在だとお墨付きを与えている
- 94二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:23:39
- 95二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:25:55
- 96二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:26:46
- 97二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:27:59
やっぱりどっちも醜いっスね
- 98二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:28:14
彗星の後は結構隙があるからそううまくは行かなそうなんだよね
- 99二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:28:59
- 100二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:30:35
これ以上は危険や流れを止めるぞ
- 101二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:33:52
ファルクの扱いは公式も悩んでる気がするのん
でもネギとファルクの縄張り争いとかいつか見てみたいっス - 102二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:34:55
- 103二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:35:55
- 104二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:37:35
- 105二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:39:56
- 106二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:42:49
- 107二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:44:09
- 108二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:47:10
ウム……XXのムービーからしてあの超スピードでやることがルドロス狩りだから拍子抜け感はあるんだなァ……
まっ超高度から海面に近いとはいえ水中を泳いでいたルドロスを捉えた動体視力がメチャクチャ強いことになるからバランスは取れてるんだけどね
- 109二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:55:51
まあパッケージでの扱い的に設定上は鏖魔くらい強いって結論でいいんじゃないスか
- 110二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:56:59
二つ名はマジで話題に上がらないあたりほぼ毎作出てる連中はそれだけ厄介もつくんですねえ
- 111二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 13:00:59
鏖魔…聞いた事があります二つ名筆頭と…
そもそも二つ名ってどれぐらい強いのか分からないんだけどなぶへへへ - 112二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 13:08:06
その種の中では滅茶苦茶強い個体って事じゃ無いんスか?
けれども二つ名ですら無いデァア亜種でさえイビルジョーをブチのめして愚弄したり、歴戦個体にもなると古龍に匹敵するって言われてる辺りポテンシャルは中々だと思われる - 113二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 14:01:33
- 114二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 14:12:55
ヤバくなったら即座に撤退できるのは強そうスね
- 115二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 14:33:00
このレスは削除されています
- 116二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 14:46:46
思うんスけど、どの道モンスターの強さなんて細かく決められて無いんだからやたら細かく強さだの同格だのって騒ぐのは不毛だと思うのん
公式の文言通りで良いという気概を持て…鬼龍のように - 117二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 14:58:20
- 118二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 15:15:19
- 119二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 15:25:54
IBあたりで持ち上げられてきた辺り、イージャンや大団長ネタをワシ等が擦り過ぎて公式が身の程以上の人気を勘違いした気がするのん
- 120二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 15:30:54
- 121二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 15:41:10
怒らないで下さいね、逃げずに戦って食われるとかもっとバカじゃないですか
- 122二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 17:59:31
それを言うならドス古龍が来ただけで暴れたりしてないのに他のモンスターが居なくなるのもおかしくなるのん
ナナのように炎振り撒いてるならまだしもクシャなんかは嵐と言ってもアマツやマキヒコ程には強くないんだよね
おそらくラージャンとマキヒコの力関係はレウスティガとかとクシャテオの関係のような物だと思われるが…
まぁラージャンみたいなのが怯えや恐れを抱くとは思えへん気持ちはわかるんやけどなブヘヘヘヘ
ただ正直に言うとラージャンみたいなヤバい奴が怯えているとちょっと興奮する…それがボクです
ムフフ…可愛いのん
- 123二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 18:01:19
バルファルクはマトモに戦う機会が殆ど無さそうなイメージがあるのが俺なんだよね
経験が浅い分他のボボパンしまくってる連中と比べて分が悪そうなんだ - 124二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 18:07:46
- 125二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 02:12:57