- 1二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 18:50:12
- 2二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 18:55:25
不利に働くパターンってあるのか?
- 3二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 18:56:15
野球
投手以外で左利きが活きるかは知らない - 4二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 18:56:50
- 5二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 18:57:46
サッカーは利き足左だとなんかキッカーに選ばれやすいかも
野球は投手になれなかった時が大変じゃね - 6二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 18:58:04
- 7二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 18:58:16
剣道は厳しいってのは聞いたことあるな
- 8二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 18:59:29
卓球のダブルスは同じ利き手が組むより
右と左を組ませた方が上手くいくというのを聞いたことがある
本当の所はどうなのか知らないが - 9二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 18:59:55
ボクシングは割と有利?というかそんな感じっぽいのは聞きかじったなぁ
左利きの方は散々右利きの相手慣れてるけど右利き側の慣れがという話 - 10二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 19:01:03
野球の場合は左打ちを苦にしないっていうのはバッターとしても有利要素だけどやはり守備位置がな
左打ちは練習でどうにかなるけど守備位置はそのためだけに右投げ練習しなくちゃいけなくて現実的じゃないし - 11二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 19:03:09
- 12二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 19:03:38
実生活において少なくとも日本では確実にそこそこ大きめのデバフだもんな
スポーツで輝けば良いねとは思うが野球はそっかー、防御側だと重めの制限つくのね - 13二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 19:05:16
- 14仲直りしたい24/10/31(木) 19:08:55
- 15二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 19:09:21
- 16二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 19:10:49
- 17仲直りしたい24/10/31(木) 19:12:16
- 18二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 19:12:58
基本的な送球方向が横な野球が特殊なだけで他は基本左利き有利では?
どうしても右利き相手とは勝手が違う
サッカーとかだと特有のプレースタイルが取れたりして重宝される - 19二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 19:13:15
- 20二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 19:13:21
漫画知識だけど右利きと回転変わるからボール取りづらいって聞いた
- 21二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 19:13:26
ルースや王さん、ボンズやグリフィーとかがそうだな
最近だとソトくらいしかいないけど母数の割にレジェンドが多い印象
右投左打のほうが足速いせいで転向させられた選手が多いから俊足巧打タイプ多い気がするけどね
- 22二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 19:14:44
投手も左利きだとバント処理が面倒なんだよね
- 23二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 19:18:38
外れ値過ぎてあんま参考には…
- 24二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 19:20:24
ボクシングも基本左有利やな
- 25二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 19:21:08
そもそも野球の左打が流行ったのは一塁に近いってのと
右利きが左打ちすると引手のコントロールが利き手でできるっていう利点があるからで
左利きが左打ちするのは右利きが右打ちするのとそんな変わらん - 26二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 19:32:54
MLBの歴代本塁打数25位までの選手を調べてみたけど
右投右打…14人
右投左打…4人
左打左打…7人
右投両打…1人
アメリカの左利きの割合が2%(両利き28%)なのを考慮すると結構左投左打の強打者は多いかも
というか右打左打が意外と少ない
- 27二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 19:40:40
普通のスポーツは左利きでも他と少し違う程度で済むけど野球はフィールド自体が左右非対称(右が1塁で左が3塁)だからルールレベルで変わってきそうね
- 28二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 19:42:34
逆に牽制球は投げやすい、というか一塁ランナーに目を光らせやすい
- 29二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 19:45:31
左だから有利ってより相手が慣れてないから有利って競技は多い
ただそれこそ野球のピッチャーやファーストみたいに左そのものが有利なのもあるけど - 30二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 19:48:18
- 31二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 20:01:40
それは言われてる通り左投げの場合守るポジションが限定されて、そこは打撃力が求められるから結果左投左打は強打の選手じゃないとどんどん淘汰される、というかまずプロに引っかからない
- 32二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 22:15:31
軸足が左になったとしても相手はほとんど右利きだから踏み込みや鍔迫り合いで足が当たったり踏まれやすいし振り抜き先も相手と衝突しやすいわでわざわざ左にするメリットがないんだよな…
- 33二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 22:41:33
道具使う競技だと左利き用は取扱店が少ないとかありそう
- 34二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 22:58:46
完全なイメージの話だけど卓球のダブルスとか左の人と右の人組むのは辛そう
- 35二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 01:55:27
バドは左有利の度合いが強いと聞いたな
シャトルの羽根の生える方向のせいだとか - 36二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 02:10:22
実は右投げ左打ちって結構不利なんだわ
確かに鼻で邪魔されない分、利き目の視野が広がるからボールを見やすいという利点はあるが、押し込むのを利き手でできないから強い打球を飛ばしにくい
だから高橋由伸とか秋山翔吾、青木宣親とかの様にリーディングヒッターが多くなる
投手だと打席に立ったとき、デッドボールが利き手側に当たるっていう面もある
だからこそ大谷の規格外の凄さってのが際立ってくるわけだがな…
- 37二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 10:33:04
ポジションにもよるがセッターの対角選手は左の方が良いって聞くな
- 38二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 10:57:41
- 39二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 11:04:32
利き足になるけど陸上はコーナーの方向決まってるから利き足が逆だと不利だとか
- 40二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 11:30:35
左利きが右投げになる理由は結構あって、
幼少期に右用のグローブしか無くて右で投げざるを得なかったとか、
親兄弟が右投げでそれを真似してたらってのがある
元ヤクルトの由規とか今巨人で監督やってる阿部なんかがそう
逆に菊池雄星は右利きだけど保育士が「雄星くんは左投げだったよね?」って勘違いから左投げになったとの事
だから箸とか書くのは右
- 41二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 11:33:10
まぁ要するにレアだからが一番でかくなってるケースだな
- 42二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 11:35:02
柔道は左組み手も多くなってるけど
その分右vs左だと組み手が喧嘩しあってなかなか組まなかったりするな・・・ - 43二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:55:53
育成環境とか道具とか不便だけどな