この貧乏貴族⋯

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 22:19:06

    ステータスは脳筋寄りなのにチームのブレインだしレスバも強い

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 22:32:57

    というか基本レスバ相手のルイがあんまレスバ強くなくて負けそうになったら武力に訴えてくる

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 22:35:35

    両親がすごい高潔なのはいいけど子供からしたらそりゃひねくれもするのは分かる(尚ry

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 22:37:51

    そりゃ領主と慕うよって感じ

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 22:40:52

    俺からの好感度が上がっていく一方

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 22:41:42

    ケンカ出来ないブレイン枠の支援者は
    主人公が見てないところで働いてるからね

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 22:46:11

    他のパーティーメンバーがあまりブレイン面では活躍しないし
    リーダーのグライアスはすぐにリタイアするし⋯

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 22:47:07

    貴き義務を果たしすぎている

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 22:47:43

    クリア後って領地とかどうしてんのかな
    法服貴族として給料で飯食うのかな

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 22:52:38

    元近衛騎士かつ家格上っぽいヒュルケンベルクよりよっぽど政治出来てる
    ヒュルケンベルクが脳筋すぎるとも言う

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 22:54:18

    大統領決める選挙なら間違いなく副大統領ぐらいは出してええやろ
    実質そんなのだし

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 22:54:20

    >>10

    学者肌の一族で異端の戦士タイプだもんな

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 22:54:39

    無茶な状況でなんか案を出せと言われる

    案を出しつつ肝心な部分は主人公に無茶振りする

    なんとか上手くいく


    ずっとこれで回してきてるんだ、すごくない?

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 22:56:03

    無理矢理欠点探すとしたら槍投げの下りくらいだろうか
    あれは本人も無茶苦茶だって思ってたけど

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 22:58:10

    やばい時に体を張りすぎな男、ルイの時間稼ぎに自分から出てくわ演説ってるわ
    そんでチームの危機にはブレーキしたり方針を立てたりしてる

    防衛大臣ヒュルケンベルグと捜査関係のハイザメさんはそこらへんだめだ!お前ら騎士やろ!

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 22:58:35

    >>14

    言うても作戦自体は成功しててルイは自身の豪運に救われただけなんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 22:59:08

    むしろど素人の槍投げを避けれないルイの方に問題がある

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:00:22

    無口なアトラス主人公の代わりにレスバを一手に引き受ける相棒

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:02:00

    >>16

    心臓直撃ったら終わりだしな


    暗殺自体はまともにくらってる

    決闘負けてる、その後の悪あがきも直撃

    瀕死でバレないかギャンブル


    後ろで犯人たちの事件簿してるぞこれ、死ぬかと思ったとか言いそう

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:08:01

    >>2

    もはや言葉は役割を終えたようだとかいうレスバを終わらせる無敵のセリフすき

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:09:37

    最後将軍やってるけど本人の戦闘能力的にもったいないな…

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:26:09

    そもそもルイは基本嘘つけない縛りしてるしあいつのスタンスは力ある方が意見を通すだからそもそもレスバする必要がないんだ

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:45:35

    ルイはラスボスではあるけど基本まず行き当たりばったりなんだ
    王の魔法も想定外だし惺教の大会も勝手に始めたことだしあいつがやったことなんて国葬カチコミと王宮カチコミくらいしかない

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:48:04

    >>23

    破滅願望持ちの理想家って感じたね

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:50:32

    >>17

    あれユーファが軌道補正してるし……

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:23:11

    歌劇場の暗殺当たり双方運ゲーやってて猿展開だったわ

    槍投げや心臓突きさしで死なない理由が魔法で防御してたとかの理屈もないの草

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:24:03

    あそこは主人公もルイもフォーデンも全員行き当たりばったり

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:36:06

    >>9

    最後は将軍になってるし元々領地はなくて家だけ買ってたはず

    元々の領地がどうなったかはわかんないけど

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 01:17:56

    貴族の事よく知らんけど偉くなったら領地もらえるんじゃない? 

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 01:22:57

    ヨーロッパの貴族の場合は一般に土地と紐づいた称号を与えられて世襲する感じ
    本編後の状況考えるといくら個人が優秀でも貴族としてストロールが弱小というのは痛し痒しなので王の同盟者として相当規模の領地を持っていたほうが都合は良い

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 01:33:50

    ハリアは王都近くとはいえ村レベルの領地サイズ…とはいえハリア以外の領主になることは本人的にないだろうし

    国に余裕ができたら復興の流れにはなるだろうが一年では日陰通りにすら手が回ってないからな

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 01:49:25

    >>21

    エピローグでニンゲンが出現したら軍で乗り込んでるって言ってたし、一応前線は張ってるんじゃない?

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 01:56:14

    >>26

    竜神の槍がマグラを吸収して魔法無効化するタイプだから防御魔法は意味ないと思うんだよね


    あの場面は気合と根性とタフさで耐えつつ槍を抜いて回復魔法ゴリ押ししか無いのでは?

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 06:49:35

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 06:59:51

    >>27

    事の始まりがさっき手に入れた槍これで殺せるんじゃね…?だからしゃあない

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 08:09:45

    主人公の代弁で喋るけど割と自分の憶測とかで断定したりする。だけど他の人の意見を聞いて受け入れる度量もある

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:25:06

    状況が最初から最後までこっち不利すぎて許されるレベルのバカが最後の加入メンバーくらいというしかも本人が自分のことをバカと言ったりコミュでちょっとやらかすだけで本編だとやらかしはない

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:28:06

    P5は結構仲間がやらかすシーンあったからそれを反省したのかなって感じはする
    ただその反動で今度は読みが良すぎてちょっとご都合っぽい感じも出ちゃったね
    例の設計図とか普通に考えるとない可能性のほうが高そうだし

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:29:34

    ないと実質詰みだから可能性模索するしかないのだ

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:30:20

    >>38

    モルガナ枠であるガリカが基本的に謝罪したり義務感たっぷりなの反省を感じる

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:38:55

    ルイの暗殺バレたから名乗り出て良い感じに同情を集めてやり過ごす!

    流石に無理ゲー過ぎるだろどうやってだよ?!

    俺にもわからん!アドリブで乗り切る!

    この流れで本当に乗り切れるヤツが居るか。普通に乗り切れずに批判集まって逃げる流れになると思ったわ

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 13:12:39

    >>37

    そもそもバジリオだって学が無いという意味のバカであって本質突いたこと言ったり機転の利いた提案とかしてくるから「俺バカだから分かんねーけどよぉ」のネタみたいなキャラ


    強いて言うなら脳筋ヒュルケンベルグがちょいといや槍に対する反応の遅さ見るに多分一番おバカ

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 13:15:15

    >>41

    あそこでガチ泣きするの好き

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 13:46:20

    >>28

    コープの方で必ずこの地に戻るって言ってたし金やら用意して元領民達に復興してもらってるんじゃね

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 14:30:09

    >>41

    いちおうあれ単品だと槍はフォーデンにパクられたままだし、翌日ルイがフォーデン潰さないと自分たちがやられてたから問題の先送りではあるんだ

    まあそれでもやらなきゃあの時点で詰んでたけど

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 14:36:32

    >>41

    自称運が良かっただけの男やぞ

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 14:39:17
  • 48二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 14:43:51

    まあルイの根底には「どんだけ理想言ったってお前の親父は出来なかったじゃねーか!!!」
    があるのでもうどうしようもない。どんだけ理想を訴えても間違いを指摘しても聞く耳がない。

    ルイは「王子の理想は正しい」ってことは認めてるとは思うんだよね。悲しい。

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 15:58:22

    というかあの親父は理想言うだけ言ってダメだったら全部投げ出してるからそりゃ親父知ってたら期待なんてできない

    王の魔法のために準備していたって言ってももっと他にやれることあっただろってなるし

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 19:12:24

    >>27

    なんなら三組どころか登場人物全員行き当たりばったりで動いてるの笑う

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 19:14:17

    ルイは王様自身への信頼度自体は割と高そうだったし真相話してフォーデンを排除するとか言えば一時的かもしれないけどルイ陣営を派閥にできるくらいはやれたんかな

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 19:15:13

    料理もしっかりできる 本も読める やさしい 作戦立てるも演技もお手の物 なんだコイツ!?

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 20:43:44

    よくよく考えるとあれこれ考えられる奴こいつしかいないな
    あとはハイザメかジュナくらいか
    おつむよわよわパーティー…
    でも魔のステータスは高い

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 21:50:08

    過去の映像見せてくる王にマジレスしてくれたの好き
    プレイしてるときちょっと同情しかけてたからハッとさせられたわ

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 21:52:05

    >>54

    息子が頑張ってここまで来たんだから言い訳する前に言うことあるだろっていうド正論すき

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 21:52:15

    ファイターそんな強くないからコマンダー使うね…
    バフかけまくるからMPすぐなくなるね…

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 22:27:38

    心の底から良い意味で親の顔が見たい
    こんな品性確かで有能な息子さんを育てたご両親の顔を…

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 22:39:42

    親が死なないと覚醒しないタイプ(自称)
    実際どうなんだろうな…あくまで自称だし

  • 59二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 22:51:08

    ヒュルケンベルグも戦場で効果を発揮する軍略は得意だと思うんだ。チェスみたいなやつも結構やってたしな

    ただ今回のストーリーでは軍略よりも政治的駆け引きが重要っぽかったしね、親が周りに頭下げてるのを見てたストロールの方が得意なんだろう。
    キャラスト終わってから考えるとストロールの両親もただ媚売ってた訳じゃないみたいだし

  • 60二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 00:08:43

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 00:09:06

    ゲーム始めたばかりで王都についた途端クレマールっパリの熱い差別を喰らって荒んだ心にストロールのノブレスがスッーと効いて⋯⋯

    こいつはパーティーメンバーの中でも主人公が無力なエルダ族の状態で味方してくれたんだよね

  • 62二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 02:33:06

    光属性の両親と環境に恵まれた結果ノブレスオブリージュを体現する存在になったストロールあまりにも光の存在過ぎる

  • 63二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 10:42:56

    >>58

    後数年親と暮らして領地経営の仕事とかを手伝うようになれば自然と身についただろう

    華やかな暮らしに執着していたころも増税で補うような発想はなさそうな感じだったし

  • 64二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 11:31:56

    コープイベント、無き両親との絆に感涙してしまった。もう……なんか……存在がほんまに眩しい。すき。

  • 65二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 13:24:19

    >>56

    えっファイターそんなに強くないのマジ?結構重用してるぜ俺。まぁさっきベルセルクとかいう物理系の超大型新人が来ちゃったからそっちになりそうだけど....なにあの脳筋の擬人化

    いやまぁクリアする分には問題は特にないのは分かってるけども....

  • 66二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 13:35:33

    ファイターは自前で耐性貫通技が覚えないのがかなり痛い

  • 67二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 13:55:48

    コマンダー強いからな。とはいえ、ファイター最終系も例のあれを覚えるからベルセルクチャージをインストしたら大暴れするけども。
    コマンダーも、何なら攻陣と防陣もらえたらよいし(最終系最強シンテーゼ使うならまた違うが)

    私は前半中盤ファイター 中盤後半から後半がコマンダー、最終がファイターに戻る流れだった。

    どのみち、ファイター最終成長目指すなら、コマンダー育成はストロール必須だから、あんま面倒はないで

  • 68二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 14:31:17

    エルダ族のガキと没落貴族のパーティーで大変そうなところに騎士のヒュルケンベルグが入って自由度が上がると思ったらこの腹ペコエルフ騎士の爵位を返上しやがった!

  • 69二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 15:02:01

    ユーファが仲間になるまで社会的地位が一番高いのニューラス説

  • 70二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 15:09:58

    別にユーファも社会的地位は高くない
    一番高いのはたぶんジュナ

  • 71二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 18:05:50

    そういやヒュルケンベルグって仲間入りして旅立つ時に騎士団除隊したから広義的には無職になるのか

  • 72二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 18:23:20

    割と作戦が大雑把だったりもするんだけど
    別に軍師みたいなその道のプロってわけじゃなくて行きがかりで作戦担当になってるだけだから気にならないし
    なんならガバを機転でカバーしてくるから好感度高い

  • 73二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 18:43:51

    ストロールがいないとそこら辺のでか目のニンゲン倒して終わりそう

  • 74二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 21:12:55

    >>73

    そもそも「怪物の首を取れるかが問題じゃない」って言ってるからなストロール……

    人の才能って言うのは見かけによらないよね

  • 75二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 21:37:04

    とりあえず現地の相手と合流しろ!で特命だけもらって放り出されたエルダ族のガキと
    途中で成り行き参戦した貧乏貴族だけ残っちゃって、大まかの方針決めてたグライアスが消えたのが悪い

  • 76二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 21:39:17

    ただ、こう言ってはなんだけどグライアスが生きていたら多分失敗してた
    戦闘中の指示は主人公に仰ぐとしてもルイ討伐隊の隊長はグライアスになってそうだし、グライアスにはハイザメもユーファもバジリオもついては来ない気がする

  • 77二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 21:46:33

    グライアスが生きてたら信用があるし経験もあるし知識もあるですまんそれグライアスでよくね?となる可能性は実際高いな…ただグライアスは郷との通信手段?があるっぽいのでもしかしたら主人公を訝しんで排除しに行くかもしれない

  • 78二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 21:53:09

    そもそもグライアスの素性は調べればすぐに出てくるから当初の策のレースで目立ってルイに取り入ること自体ができない

  • 79二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 22:24:46

    >>23

    ルイに関してはそもそも本来は勝ち確なんだ

    神器なら庇護の魔法を無効化して唯一の対抗馬フォーデンを暗殺出来ると読んでたし、主人公達が味方ではないことも勘づいていた

    なのに慢心して文字通り座して待つをした結果2度も死にかけたんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています