剪定とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 22:57:25

    今だに誰も逆らえない絶対の法則

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 22:58:45

    世界そのものの仕組みらしいが
    なぜに人類がこれほど宇宙で特別扱いされてるのかが普通に謎

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:01:05

    >>2

    ゲーティアのセリフが正しいならこの宇宙の中で一番過酷な進化をしてるのが地球人らしいからなあ

    まともな知的生命なんか138億光年の中に居なかったりして

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:01:44

    >>2

    人類というか霊長かね。アース嬢のセリフ的に霊長発生どころか生命誕生すら奇跡の産物っぽいし

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:02:27

    物語の登場人物は作者には逆らえないからな

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:03:24

    >>2

    並行世界の運営とかいう本来なら宇宙にないはずのルールを勝手に作ったのが人間だし

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:03:27

    サムレム世界がこれなの悲しいわ

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:04:12

    定義するのが難しすぎるから、安易にコラボで作ってはいけない奴

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:04:29

    >>3

    >>4

    型月に限らず現実でも地球かつ人間みたいな知的生命体この宇宙にいないんじゃね?みたいな説とかもあるみたいだし。

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:04:35

    並行世界発見してルールとして組み込まれちゃったっぽいしゼルレッチさんのせいなのか?

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:05:41

    常に進化を求められるって点を見るとケンイシカワ味を感じるんだよな

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:07:00

    連載完結か打ち切りみたいなもんだと思ってたら実際は封印作品レベルだったでござる

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:07:40

    >>10

    なんか第ニ魔法の証明前はこの宇宙に並行世界の概念はなかったみたいだからな

    冒険の方で「魔法は世界を不可逆的に変える」と言われてたが

    わりと魔法が証明されるたびに過去まで遡って世界が改変されてるのかもしれんな

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:08:01

    >>10

    ゼルレッチがいないと世界が一個しかない上に星も衰退する一方だからもっとまずい

    滅びを踏んだら全てが終わる

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:08:26

    例えるなら魔法使い達はコンピューターに外付けでどんどん新たな機能付け足していっちゃってるみたいな感じか

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:09:44

    ゼルレッチのおかげで星は希望を見出したから悪いことではない。魔法も三つまでは必要的な書かれ方してるし、ただその代わりに可能性に溢れたせいで犠牲になる世界も当然出てくるよねって話で

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:09:57

    根源に直結する神秘だから恐らく今まで使われてなかっただけで存在した機能ではある

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:10:11

    >>15

    実際それに近いらしい

    青子曰く「魔法使いという存在は、別の世界の、この宇宙とは全く違う法則(ルール)を学んできた連中」なのだとか

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:11:08

    >>16

    剪定されるって時点で遠からず滅ぶ世界ではあるからなあ

    剪定それ自体について善悪を論じる意味はなさそうだ

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:12:42

    人類がパック開封デスマッチ見すぎて、デスマッチが当たり前になって人類が存続不可になる位人間が少なくなったら剪定されるんだろうな

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:12:52

    並行世界の概念とその間での干渉手段が確立されてる以上、まずいルートを残しておくのが根本的によくないことではあるよな
    奏章3でも触れられてたけど悪しき前例をきっかけにマイナスの影響が枝全体に広がる前に切除した方が将来的な安定性が担保できる
    エクステラもタイムロックと剪定のシステムとおかげでヴェルバーがすぐにやってくる可能性を絶てたわけだし

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:13:51

    まぁどうせ今後滅ぶような世界だし相当発展して剪定を理解してるやつらじゃないと認識すらできず消えるから

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:14:02

    カオスとかヴェルバーは外宇宙の存在なんだっけ

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:14:51

    剪定の範囲ってどこまでなんだろ?地球までの範囲内なんだろうか?

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:16:32

    >>22

    今の地球の時計塔の魔術師レベルでも理解できてる仕組みだからなあ

    そのせいかFakeでは「まあ失敗してもこの世界が消えるだけですよ」とわりと皆気楽

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:17:39

    >>24

    わからん

    EXTRAだとせいぜい太陽系範囲程度の話な感じだったのに、FGOだといきなり138億光年とか飛び出してきたし

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:20:49

    星からすると、やらんでいいらしいが?

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:21:48

    まぁ打ち切られるってわかった時点ですぐ人類全体をどうにかしないと決定された剪定回避はほぼ不可能だし対処できないなら心配しても無駄だよな

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:21:56

    >>27

    まあ星の理と人の理は別だから

    星的には無駄だが、人的には必要なんだろう、たぶん

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:22:28

    >>27

    星は人類が魔法を証明するまで並行世界の概念すら知らなかったから全知ではない

    人理が何のために剪定するのかも恐らく知らない、分かってるのは「剪定がなくても地球のメモリは問題ない」ってことだけだな

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:23:14

    >>27

    そりゃ星からしたら問題なくても人にとっちゃ問題大ありな可能性あるし……


    そこまで人類のこと考慮してくれる訳もなく

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:28:58

    >>17

    宇宙の内側には存在してないぞ

    パソコンのどっかのフォルダ入ってるファイルが型月の宇宙、型月世界とは別のフォルダに保存されてた非正規のMODが魔法、諸々全部のデータが入ってるストレージとそれら管理するパソコンが根源みたいな関係

  • 33二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:29:12

    魔法の証明によって新しい概念や法則がこの宇宙に付け足されていくのなら
    たぶん定義不明の第四魔法の産物も、なんらかの形でこの宇宙に存在してるんだろうな

  • 34二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:30:01

    >>25

    本来はロード・エルメロイ2世も剪定のことなんか知らなくてサーヴァントになって初めて知ったくらいだから普通レベル魔術師なんかは知らないはずなんだか結構皆知ってるよな

  • 35二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:32:53

    >>33

    「姿を隠した」とまで言われてるから魔法の痕跡ごと見えなくなっちゃってそう

    第四以降は全部不要なのを自覚してるから消えたのかもしれない

  • 36二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:33:12

    >>30

    逆にメモリ足りる、と言ってるなら人理がやろうとしてる意図は察してない?

  • 37二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:33:25

    2世は知識自体が他ロードと比べて豊富なわけじゃないからそういうこともあるさ

  • 38二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:35:47

    並行世界の観測とか演算とかできないと理論上あり得るとまでしか言えないからな
    逆にそのレベルの超越者にとっては常識になる

  • 39二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:38:27

    >>38

    たぶん第ニ魔法の証明までは本当に並行世界自体が存在してなかったんだと思う

    神や精霊のような星の端末ですら並行世界を観測できる個体がいるのに、大元の天体が知らないというのはあり得んから


    魔法の証明=その瞬間に新ルールが制定される、というのが近い印象

  • 40二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:42:23

    >>39

    時間を超越してる奴らはゼルレッチ以前に存在しても並行世界が既知でも別に不思議じゃないぞ?

  • 41二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:42:31

    星すら知らないルールが付け足された感じだろうし

  • 42二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:43:28

    星すら知らないのにそこに住んでた神たちは知ってましたってのはなぁ。外宇宙から来たゼウスとかも知らなかったんじゃないか

  • 43二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:44:19

    >>38>>34へのレス

  • 44二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:46:21

    >>40

    作品内のあれこれみるに、西暦以後の五大魔法の出現は時間軸無視できる連中にも予想外だった感じがするんだよな

    唯一、魔法の数を予言した奴を除いては

  • 45二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:46:38

    その時空や世界が物語だとしてその物語自体をそもそも無かったことにするのが剪定よね

  • 46二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:47:34

    並行世界がどっかで発見、観測されれば普通に宇宙全体の時間超越した存在は大体既知になるんじゃね?
    神や精霊が星の一端に過ぎなくても

  • 47二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:47:37

    5+1の魔法の枠組みはあるに越したことはないんだろうな
    何しろ魔法使いがいれば人類の課題は未達成だってパッと見で分かる

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:01:59

    そこでアニムスフィアよ

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:06:09

    そもそも剪定って誰が決めてんのや?
    ていうかその歴史に存在してる人らが「あ、ここ剪定されるわ…」って分かっちゃうの結構な欠陥だと思うんだけど

    第四の壁破ってない?これ

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:07:27

    >>49

    剪定を知れたところで完全に逃れた前例は今のところはないし、一度剪定から復活した異聞帯ですら一部の知恵者しか「自分たちの歴史ではダメだった」って自覚できないからさしたる問題ではないと思う

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:16:16

    >>49

    用語集によれば「人類の総意」らしい

    「結果がわかった歴史なら、もう続ける意味はない」のだと


    曰く「人理焼却はゲーティア個人によるものだったが、剪定事象は人類総意による焼却」

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:17:57

    ただ剪定をしてるのは人理そのものらしいんよな。いや剪定というより世界の管理、運営か

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:19:34

    宇宙の在り方の設定の割に剪定に至るまでの基準が人間的な価値観すぎて凄い違和感あるんだよな
    何か裏があるのか単にそういう設定でしかないよってことなのかわからんが

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:39:26

    >>31

    なら剪定しなくてもリソース足りるわなんてわざわざアルクは言いに来たんだってなるんだよな

    剪定システムどうにもできないならガイア側のリソース自慢やマウント取りに来ただけにしかならないし

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:41:52

    >>50

    マリスビリーのカルデアスはこれをやろうとしてんのかね?

    人理保証なんてしなくても永遠に人理続くよって

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:42:28

    >>54

    ぶっちゃけ価値観や優先順位が違うってだけな話だと思うゾ

    人にとって大事なことも星にとってはそうでもなく、逆もまたしかり

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:43:47

    異星文明にも剪定事象とか魔法とかはあるんだろうか?


    >>13>>33>>39

    魔法が世界に法則を追加するとなると、もし異星文明でも魔法があったとしたらどうなるん?

    例えば異星文明にも魔術という技術があったとしたら魔法も生まれる可能性はあるだろうし

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:48:40

    >>57

    現状、情報が皆無だからきのこにしかわからん

    とりあえず人類がこの宇宙でかなり特異&稀有な知性体なのは言及されてるが

  • 59二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:52:35

    魔法が世界法則を追加するもんだとしたら
    宇宙誕生から地球で魔法使いが現れるまで全宇宙の知的生命体の中でただの一度も魔法は発生しなかったのか?
    って疑問が生じてしまう

  • 60二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:55:03

    >>57

    それっぽい情報は

    ・異なる文明圏、異なる惑星に住まう高次元生命体はカテゴリー的には「悪魔」と変わらない

    ・悪魔の持つ異界常識「固有結界」は、最も魔法に近い魔術

    あたりかね

  • 61二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:58:09

    剪定についての設定が出るたびにビーストが作った模倣世界の人理が安定して編纂事象に組み込まれたらしいfgoアーケードの世界のイレギュラーっぷりが強調されてくる

  • 62二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 03:03:20

    人の生きる道標だから人理なのね

    1臨アース「人理って人間だけのものじゃないよ」

    じゃあ何なの!?

  • 63二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 03:04:43

    >>62

    今人が霊長だからそう言ってるだけでシステムそのものは星が生まれた時からあるだろうし

  • 64二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 04:43:41

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 04:48:45

    ただ型月における「宇宙」って何処までを指すのか今一わからないからな

  • 66二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 06:29:57

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 06:47:08

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 06:53:54

    観測宇宙がなんとかってよく出るけど型月における明確な説明がされたことはないはず
    外宇宙・別宇宙と明言してるのを除いてもムーンセルや天使の遺物の存在から地球外文明は普通にあるっぽいし謎
    個人的には選定される観測宇宙と他文明がいる実際の宇宙は別と思ってるけど、ユニヴァースにおける原始宇宙→蒼輝銀河の移行や魔法世界法則追加説を考えるとアンデッドアンラック世界のような地球中心の宇宙の可能性も否定できない

  • 69二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 07:10:29

    後継者に後を託したら
    3000年ぐらいの猶予は貰えるとか聞くと
    そんなにせかして剪定してる訳ではない?

  • 70二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 08:27:12

    >>69

    100年単位で統計とって刈り取る枝を選んでるって話もあるし

    スタートから3000年は様子見で、それ以降は100年毎に評価、とか?

  • 71二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:15:03

    どんなに強くてもその世界というか物語の登場人物であるキャラじゃ逆らえないからな

  • 72二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:15:13

    なにげに型月世界で西暦3000年代で人類が終わるみたいな話が多いの、それが理由なんかねえ

  • 73二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:15:53

    BBすら絶対の法則って言ってて逆らうこと自体が犯罪的な感じで言われるレベルだし...

  • 74二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:19:33

    あにまんでたまに剪定に否定的な人見かけて困惑する

  • 75二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:22:07

    悪意的なソレじゃないしねぇ
    システム管理者ぶん殴りに行く話でも無いし

  • 76二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:23:52

    >>56

    アラヤとガイアが抑止力動かす理由が別みたいな感じよね

  • 77二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:24:49

    地球というサーバーの容量か、人類種関連のファイルの容量かって視点な気もする

  • 78二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:35:23

    どうしようもない存在で対処しようとすると逆にドツボに嵌る存在という意味でSCP-1690-JPっぽいなと思う

  • 79二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:50:34

    >>26

    マリスビリーがなんかやらかした可能性ない?

    人理保障天球見るに元カルデアの目的は人理へのなんらかのアクションなのは間違いないだろうし

    精々太陽系規模だった人理という地球霊長のルールを宇宙規模に拡大したなら内政干渉もいいところだし宇宙の恥呼ばわりも残当

  • 80二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:54:41

    なんかブギーポップの統和機構(進化した人類に現在の人間種の特性を可能な限り残すことを目的とする組織)みたいなのがいそうな感じになってきたな

  • 81二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 10:13:20

    どっちかと言うと「霊長圏の拡大」という死ぬほど厳しいタスクを自らに課したので「でももうムリっぽいと思ったら止めていいぞ。無理とわかって走り続けてもしんどいだけで意味ないし」というギブアップ制度を採用したって方が近い気はする
    剪定自体はない方が残酷なんじゃないかな。ラストスロットはそれでも私はあなた達が好きだからもう少し頑張って!って我を通したわけだけど

  • 82二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 10:27:14

    途中から先が消えるどころか最初から存在しなかったことになるんだから世界完全全否定みたいなものだよな
    「発展性も無ければうちらの許せない世界なんて最初から存在価値無し」とか、始まりや過程を重要視してる型月作品やきのこのテーマに真っ向から反してる感がある

  • 83二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 10:30:55

    >>62

    「星の霊長」の理が人理だからな。なので第7異聞帯のディノス達みたいに「こちらと明確に異なる霊長の人類種」にも人理は機能する。

  • 84二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 10:33:43

    >>82

    まあ全人類の総意だからなあ

  • 85二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 10:37:17

    >>59

    大量に発生して突っ込めるだけのルール突っ込みきったから残る魔法が5つだけなんじゃないか?

  • 86二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 10:38:32

    種族の集合無意識的なのは悪とまでは行かないだけで大概ろくなもんじゃないってのは一貫してる気がする

  • 87二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 10:38:44

    人理は子供(後継)が欲しいから独身貴族になったり子供が出来ない内に死んだりしたらリセットしてるって感じじゃね

  • 88二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 11:11:58

    >>86

    実際にムーン・キャンサーとかが生まれているわけだしな

  • 89二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 11:18:27

    剪定そのものは肯定してる感じ

  • 90二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:46:37

    >>62

    それに関してはだいぶ前から分かってた

    その時代にもっとも繁栄した霊長が敷く則が人理って言われてたはず

  • 91二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:48:59

    >>45

    世界を物語や本とみなすならそうそう

    人類が滅亡→連載打ち切り

    人類がそのまま宇宙進出成功→大ヒット超ロング連載中

    人類がアーキタイプに霊長を継承し、アーキタイプが宇宙進出成功→今の連載は構想全て描き切った円満完結で、次回作が早速新連載開始

    剪定→発売中止、書籍回収、焚書。Wikiとかも削除して調べられなくする

    って感じなんじゃないかと

  • 92二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:49:03

    >>61

    黙示記録帯はドラコーの干渉が無くても数年後に収束して滅ぶ世界群だったはずだけどどうなってるんだろうね

    その滅びこそマリスビリーの計画です、とか言われたらまあわからんでもないが

  • 93二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:52:15

    ぶっちゃけIFが本編には関わらないよ程度の設定だったと思う

  • 94二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:59:10

    生物は遺伝子の乗り物で、遺伝子は生物を乗り継いで(交配で次代産ませて)いく、みたいな捉え方あるそうだけどさ
    霊長は人理の乗り物だ、って捉え方もあり得るのかな?

  • 95二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 13:24:28

    >>91

    そこまでやるとリソース云々以上にその世界になんか恨みやヘイトでもあんのかってレベルだな…(ムーンドバイはある意味そうだったけど)

  • 96二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 14:09:00

    剪定自体は機神やORTとか外宇宙の存在でも逃れられないからな

  • 97二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 14:10:28

    >>95

    今回の世界は特にあかんかったけれど、そうじゃない剪定確定の世界だって、何らかの理由で続ける意義がなくなってるんで

    続けていく編纂事象の世界にとっては無価値、読んで参考にする意味ない、って扱いにはなるんじゃないかと思う。

    で、焚書って言い方したのは、本を置いておくだけでも場所を取る=枝を残しておくだけでも宇宙のリソース潰す、って比喩表現な感じ

  • 98二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 14:15:22

    自分ほぼFGOからの人間で、又聞きレベルでしか把握してないんだけど…
    今までは、『地球は自分の表面を汚されたり壊されたりリソース減らされても、最終的に今の霊長の人類が立派に宇宙に独り立ちしていくなら許せるし、見送れる(それはそれとして人類このやろって側面もある)』って感じで
    一番スタンダードな人類のゴールは『人類が地球に依存しないで生きていけるようになって、宇宙で生活する』だと思ってたんだけど……実はどっちかっていうと『人類じゃ無理だから頑張れるところまで頑張って、生まれてくる次代のアーキタイプに継承して宇宙に出てもらう』がスタンダードなゴールだったんだろうか?
    サバユニみたいに、体の在り様を大きく変えても人類そのものが宇宙に進出繁栄するのは、イレギュラーなゴールだったんだろうか

  • 99二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 14:30:09

    >>54

    アルク登場時に本人が言ってるけど騒がしくしすぎたからうるせえ!って言いに来ただけだぞ

  • 100二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 17:02:41

    >>98

    人類が進化するのも正統ルートだと思う

  • 101二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 17:09:14

    >>98

    ドバイ終わった後そういう意見何度も見たけど、単に1択が2択に増えただけなんよ

    両方満たそうと思えば満たせる2択というだけ

  • 102二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 17:10:09

    ドバイは人類進化ルートとしては中途半端に止まって、次代に託すのも止められてる状態だったというだけよ

  • 103二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 17:25:26

    >>98

    まずなんだけど、抑止力には2種類あって「星のリソース食い潰すだけつぶして、害しか生まねえのは許せねえわ」っていうガイア側と「霊長最高ぅ!でもたまにやり過ぎて不運とダンスっちまうから自重しねえと。まぁ、ただの揺籠の地球くんの事はどうでもいいけど」ってアラヤ側が在る訳ですよ


    で、本来ならこの2つの抑止力に怒られず地球という揺籠から旅立ち、宙に上がって恒常的に成長してくのがトゥルーエンドのはずなんだけど現霊長の人類はそこまで賢くはなかった訳なんですよ


    鋼の大地書いてる辺りだときのこは現人類には無理やろ。だったら新しい種に霊長任せるわって考えてる節はあったんだけど、FGO二部書いてるきのこはどうも違う解答が出てるっぽいんだよね


    まぁその答えが分かんないんだけど。

  • 104二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 17:35:28

    リソース使うのも星を食い潰すのも星は容認してるぞ どこの誰に害を齎そうと怒りはしない
    しかも朱い月の尖兵すらも受け入れる、人類の血を吸って人類を殺すだけの生き物を「愛してるからって吸うのはなんか変だなあ」とは思うけど流してくれる

  • 105二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 17:37:33

    >>50

    アーキタイプインセプションは剪定待ったナシの状況だけど剪定自体は介入ありきとはいえ結果的に回避出来てなかった?

  • 106二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 17:48:24

    >>104

    なお、死の間際地表に生物がいたらぶっ殺してと他の星にお願いはする模様

  • 107二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 17:50:19

    >>106

    伝言ゲームで捻じ曲がってるけどそれも別に嫌悪じゃないんだよね

  • 108二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 17:50:37

    >>98

    多分人理は霊長が成長してればいいんじゃないかな…

    人類という霊長が人類のまま成長して宇宙に飛び立つのならよし人類の成長は止まったけど新しい霊長に座を譲るならそれもよしみたいな

  • 109二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 18:05:16

    >>104

    まぁ確かに、地球からしたら人類でさえ自分の子供だもんな…

  • 110二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 18:39:11

    >>106

    死の間際じゃなくて死後も自分の上で生きてるの怖い!だぞ

  • 111二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 06:36:53

    >>110

    親の遺産と年金食い潰して何もなくなってもなお何故か引きこもりで暮らしてる奴がいたら怖いよね

  • 112二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 07:48:59

    >>21

    剪定に限らずセラピストキアラさんなんかは並行世界に干渉できる存在がいたが故の被害者だしなあ

  • 113二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 08:56:15

    剪定の意義がリソース云々にあるって考え方が正しいかはよくわからない
    人理的には停滞を許すという前例自体が良くないのではという気もするんだよな

  • 114二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 09:25:23

    >>113

    停滞を許さない。

    きっとそれが世界の本音なんだろうな。

    平行世界が無限にある程度で枯渇する世界など最初からない方がいい。

    この数秒先の未来だって世界は無限に分岐している。

  • 115二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 09:41:08

    ヒトにとっては無限に思われる平行世界も実際には枠数が決まっていて
    その無限に近い数で世界を走らせたとしてもゴールに辿り着ける世界があるかどうか分からない

    だとするならばひとつでもゴールに近い可能性を持つ世界・あるいはその参考になる走り方をした世界をこそ残して枠数を有用に使おう(その為には停滞を選んだ世界は許容できない)
    てことかなと思ってた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています