- 1二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 03:48:37
- 2二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 03:49:38
免許返納してるのか、偉いな。自分から?
- 3二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 03:50:30
お母さんがお婆ちゃんに世話されてるっての気になるなちょっと
- 4①22/02/28(月) 03:50:54
自分から、ニュースで高齢者事故があるたびにほれ見たことか、って笑ってる
- 5二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 03:52:31
- 6①22/02/28(月) 03:52:32
- 7①22/02/28(月) 03:53:27
そう思って水はよく飲むように言ってるけどどうだが····(流石に認知症予防に飲めとはいえない)
- 8①22/02/28(月) 03:55:07
- 9二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 03:57:09
体の運動、頭の運動だよなあやっぱり...簡単なクロスワードとかどうよ
インプットだけじゃなくアウトプットも重要じゃないかな - 10二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 03:58:08
どっちかと言うと認知症予防に効果あるのは暗記よりかは簡単なパズルとかやな
- 11二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 03:59:04
他人と喋るのは大事だと思う
コロナ禍だし周りの人と今までより交流しなくなってからうちの家族は明らかにボケが加速してる - 12①22/02/28(月) 03:59:12
- 13二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 04:00:10
- 14二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 04:00:33
麻雀とか予防にいいとか聞くけどな
あとはテトリスとかドクターマリオ
そこまで仲悪くない感じらしいから共通の趣味とかにすればいいんじゃないか? - 15二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 04:00:50
まず自分がやってみて「今パズルにハマってるんだけどやってみない?」って誘うとかかな...いっそ家族巻き込めるなら楽なんだけどね
- 16二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 04:00:57
とりま寝ようぜ、平日会うってことは明日会うんやろ? その時までスレ残ってたらいろいろ聞かせてくれ
- 17①22/02/28(月) 04:02:30
盤上遊戯はできそうだな、オセロなら持ち運びサイズの一式持ってるからやってみるわ
- 18二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 04:02:49
新聞読むとかかな
決まった行動の反復と、思い出せる記憶の掘り起こしのための過去の懐かしい記念品を見せてみるとか。
一度ボケ始めると一気に症状が進む場合もあるけど、個人差もある。
いずれにせよ症状の進行を遅らせるための、何か新しい刺激が必要かもしれない。 - 19①22/02/28(月) 04:06:47
あと、もともと俺の進学(高校卒業)をきに引っ越すつもりだったんだができねぇ(今の家からでも学校はまあ行ける)
自惚れじゃないが俺という刺激なくなったら二人共即ボケるぞ····
俺は割とちゃらんぽらんだから世話かけてある意味ボケ防止になってそう - 20二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 04:07:19
- 21二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 04:08:06
- 22二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 04:08:32
1が良いやつなのはわかる
- 23①22/02/28(月) 04:09:47
- 24二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 04:10:25
(つ∀-)オヤスミー
- 25二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 04:10:45
ええやつやん····( ;∀;)
- 26二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 04:11:12
ウッドパズルとかおすすめだぞ
- 27二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 04:11:40
免許とり中なら車について聞いたりすれば?
- 28二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 04:14:34
1みたいなのちゅき♥
- 29二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 04:16:39
1のスペックおちえて
- 30二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 04:17:08
いっちゃんハードル高いのが、認知症対策を自分からしてもらうことだからね
自分から進んでやってるなら何の問題もないけど - 31二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 05:35:53
保守
- 32二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 05:52:07
テスト勉強とかなんとか言って勉強教えてもらうとか?
軽い筋トレ(ラジオ体操レベル)を一緒にやるとか - 33二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 05:52:33
まだ先のことだが、徘徊老人になると何も習得できなくなるが習慣は残るから
それに備えて徘徊してても自分の電話を首に下げる習慣か何かつけてもらうとお互いのためになるよ
それと今までと違うことをやると認知症は一気に進行するからあんま新しいこと勧めないであげてね
歴史の教科書はいいと思う - 34二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 05:54:27
Tパズルのことか?
- 35二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 07:58:56
認知症対策は良く寝るといいらしいね
- 36二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 08:10:04
近くに認知症外来とかもの忘れ外来とかない?
あるいはかかりつけのお医者さんにそういう相談はできないかな
すでに疑いがあるなら素人だけでなんとかするより医療機関に頼るべき
治療は早ければ早い方が本人にも家族にもいいよ - 37二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 08:19:50
- 38二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 08:26:41
対抗療法もぶっちゃけこれ、って奴は無い
進行し始めたらクソ早い
うちの祖父は物忘れ激しくなったなと思ってたら1週間で幻覚見るようになった - 39二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 08:43:13
早期発見早期治療でかなり違うから病院は早いほうが良い
資料揃ってると補助も受けやすいし何より世話する人達の安心が違う
ただ受ける本人のショックとかも確かにあるからシンドイよね
早期で分かる方は大体家族と仲良くてそれ故に家族が言い出しにくいって壁もある
警察から出てる高齢者の免許更新のドリルとかをお遊びでやってみてもらうか
膝つき合わせて一度診断してほしいと言うのがいいと思う
外野だから簡単に言ってゴメン - 40二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 09:21:24
薬は進行を遅くしてくれる感じなのかな?
MCIみたいな話もあるし、早い方が良いと思う。
twitterで早めから携帯を常に首につけとく習慣つけた方の体験談を見たのが非常に印象に残ってる - 41二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 09:25:10
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 09:30:33
うちのじいちゃんとか80で仕事から離れた途端に急速にボケ始めて即亡くなってしまったんだが、
年取っても忙しい人は死ぬまで健全だけど忙しくあるか、解放された途端にボケるかの二択だと思うからおばあちゃんのことはもう仕方ないと思うかも
とりあえずボケる時も辛いけど、別れる時はめちゃくちゃ辛いのはどうしようもないから一回めちゃくちゃ泣いて寝て一晩経たせると気持ちは落ち着くかも、と教えとくよ
気が早いけどね - 43 22/02/28(月) 09:38:22
うちのジジババもボケてるけどしょうがないんだ。どうしようもない。
問題はこっちだよ。元気だった頃と比べて失望したり、怒ったりしないようにすることが大事。
ボケてもいやなことされたのは、なんとなく覚えてるから、人間関係に亀裂が入ったりする。感情的にならないようきをつけて。 - 44二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 09:58:23
BPSDだね。
情動関係の機能はずっと残ると聞く。
取り敢えず認知症について調べて、心構えして、おじいちゃんと、
不自然なことではないという前提のもと、うまく話せればいいかなとは思う。
90歳まで行ったら半分くらいは認知症らしいから
診断降りたら地域包括支援センターあたりにでも相談行きな
- 45二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 10:05:13
一緒に将棋とかオセロとか初めてみたら?
うちは俺も祖父も負けず嫌いだからかなり良かったよ