- 1二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:08:52
- 2二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:10:05カイザー秀才確定でネスがカイザーすごいだろしてたの逆逆 
- 3二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:11:05need youのカイザー→ネス予想もあるけどどうなるやら 
- 4二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:11:34
- 5二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:12:45
- 6二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:13:29スタメンから外されてないから何かしら役割はあるよな 
- 7二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:14:58天才を秀才が助ける、見つけるの例はいくつかあるけど 
 ネスがカイザーに助けられる図が解説通りだよね
- 8二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:16:20カイザー秀才確定でネス描写が天才に当てはまるからね今のところ 
- 9二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:17:45
- 10二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:20:09カイザーに救われたからついていったみたいな?でもネスの方がカイザーはすごいって証明する側だったね 
- 11二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:20:42もし天才じゃなかったら昔は出番が多かったけど今はモブみたいなキャラになってしまうから何かしらあると思う 
- 12二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:21:23カイザーは秀才 
 ネス=天才を証明しようとは思ってなかったから噛み合わないな
- 13二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:21:24
- 14二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:22:33
- 15二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:22:37おそらく秀才のカイザーが見つけて、価値は認めているけど自分の目的に合わなかったから活かさなかったのでは 
- 16二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:22:52
- 17二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:23:51天才が秀才の凄さ証明の図だったしねここ 
- 18二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:24:07そもそもネスは自分を天才と思ってなくてカイザーを天才だと思ってるから 
 カイザーにお前天才だよって認めてもらったわけでもない
- 19二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:24:09この表紙前々から思ってるんだけどカイザーと鎖を繋げようと思うとカイザーの鎖をネスが後ろ手に握ってる感じになるんだよな 
 カイザーがネスを縛るんじゃなくてネスがカイザーを縛って自分は自由にする形が良いんじゃないかなーと思う
 サッカー詳しい人の解説を聞くとちゃんと絵の細かい部分を見ればネスが凄い上手いのは分かるように描かれているらしいし(足首の柔らかさとか)
 U20のドイツ戦が楽しみになる終わりになって欲しいからこの二人が再度チームプレイ出来る終わりになって欲しいけどカイザー優位じゃダメなんだろうな
- 20二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:25:10認識時点でずれているぅ 
- 21二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:25:56???なんでネスがカイザーを縛る形になるの? 
- 22二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:26:43凄い上手いのにそこフォーカスされず可哀想な事になってるのなんかおもしろいな 
 カイザーに使われるだけじゃ宝の持ち腐れだったか
- 23二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:26:58カイザーの青薔薇=天然ではあり得ない人工物も今思えば秀才の伏線だったのかもね 
 そのものずばりではないけど青遺伝子持たせた方の青薔薇は紫がかって見えるのとネスの紫にも意味があったりしないかと勘繰ってしまう
- 24二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:27:42周りがついていけるようにネスがレベル調整すればチームで勝てたのかもしれない 
- 25二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:27:46カイザーは意図してやってるかもしれん マインドコントロールの原則に返報性ってのがあるんだけどこれは何かしてもらったら返さなきゃって心理を利用することなんだよ カイザーのおかげでトライアウトを合格できたってのは従う下地になったんじゃないかな 
- 26二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:28:35ネスボッチ状態はトライアウトの再現で次こそは自分で乗り越えるのでは?って考察みたな 
- 27二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:28:54まあネスはカイザーに洗脳されてたしね 
 というか離すなら解いてあげて
- 28二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:29:47ネスのグラデ髪はママ譲りの天然物なんだよね やっぱり遺伝子や突然変異がキーワードになるのか 
- 29二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:30:53せっかく天才秀才の話出たのになにもないんじゃもたいない 
 カイザー秀才ネス天才ぽい描写なのに
- 30二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:31:34そもそもトライアウトって勝たないと入団できなかったのか?結果的に組んで圧倒的なプレー見せつけかせいか2人だけ合格だけど 
- 31二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:32:10カイザーは天才だと思ってたから容姿も含めて家族を捨てて女優として大成した母似のような気がしてたけど 
 秀才なんだと暴力振るって行動制御するあたり普通に父似だなと感じる
 いやまあブルロの天才秀才は優劣ではないんだけど
- 32二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:32:13あーそういえば遺伝子だの突然変異だのってネスがまんま家族に言われてたことじゃ 
- 33二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:33:03
- 34二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:34:10ブルロはそうだけど世間的には天才>秀才イメージ 
- 35二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:35:25
- 36二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:35:46このスレはあくまで絵心が言ってる天才秀才理論の話だから優劣じゃなくて両輪 
- 37二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:36:02ネスをこいつすごいだろはしてないから図解まんまじゃないけどまあ確かに 
- 38二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:37:22両輪だとカイザーが一方的にネスを酷使するのはそら違うよね 
- 39二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:37:55ネスは創造性封じられてるし普通にネオエゴでもカイザーの指示でアレな感じだし 
 カイザーに見つけてもらえた天才だからっていわれても首を傾げるな
- 40二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:39:03初見の有識者によるとトライアウト以前は地元のユースにいたっぽいらしくて、だとすると実力は十分なんだよね 
- 41二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:39:30どっちかというと見つけはしたけど隠してるというイメージ 
 カイザー本人も最近ゼロになったわけで今まではマイナスだったんじゃないか
- 42二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:39:32
- 43二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:39:34今のところ明確に見つけたって描写されてるのいるからそれに対してカイザーネス比較したらまあはい 
- 44二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:40:45
- 45二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:41:48カイザーがネスを天才だって思ってる描写はない 
 プレイはすごいがそもそも天才性をカイザーの前で発揮してないから
- 46二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:41:55まあネスを証明しようなんてしてないからね… 
- 47二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:44:05ネスが天才側として描かれそうかどうかは>>4のスレで語り尽くした感ある 今までの描写で天才側って分かる所あったっけ →カイザーも今までの描写で秀才側とは描かれてなくない? →来週のカイザー見ないと分かんないな 
- 48二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:44:16カイザーネスで天才秀才理論を見たいね 
- 49二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:45:03カイザーがネスの能力を評価している場面はあるからそれが天才認識だったかもしれない 
- 50二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:46:14絵心解説の例の天才にネスが合致する 
 カイザーは秀才と潔が分析、カイザーも不平等だと才を羨んでいる
 これかな
- 51二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:46:41天才側と明確には描かれていないけど才能を発揮できそうなものを押さえつけられてる描写(お前の想像性は要らない)は明確にあったから 
 次週以降に実は天才でしたと言われても通る下地はあるけど今断言することは出来ないってくらいじゃないかな
- 52二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:47:09今まで描かれていたコンビが天才秀才コンビってわけでもないし、ネスが天才かはまだ保留だな 
 絵心の言ってる天才にネスが当てはまるとも思えないし
 個人的には天才が多いフランスに秀才だらけのドイツが勝つところ見たい
- 53二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:47:42あと遺伝子だの突然変異だのがネスの過去話で出てたことか 
- 54二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:48:55
- 55二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:50:00
- 56二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:51:29今回の話でそれっぽい要素はこんな感じ? 
 突然変異→過去編の家族
 孤立→家族、トライアウト
 尖った部分→魔法
 秀才が見出す→カイザー?
- 57二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:51:29ネス天才説は面白いけどまだ何とも言えないよな 
 いつものことだけど来週の更新を待つしかない
- 58二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:51:33天才秀才コンビは出ている→はい 
 カイザーは秀才→はい、今のところは
 ネスは天才→カイザーとの関係性や過去からして多分…
 このくらいか
- 59二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:51:46天才と秀才それぞれの役割をいってるけど一緒にプレイしなくてもできるもんばっかだぞ 
- 60二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:54:09
- 61二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:54:49
- 62二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:55:01カイザーがいなかったら落ちてたかは知りようがないけど、トライアウトのときカイザーの存在によってネスの想像力が証明された事実はあるといえると思うな 一緒に受けた他メンバーには理解できなかったネスのイメージをあのとき唯一理解したのがカイザー トライアウト後のことはまた別の話 
- 63二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:55:20ネス天才説、決定的な描写は無いがそれっぽい描写は散りばめられてるので確信はできないけど否定しようとも思わない 
- 64二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:56:25正直>>4のスレでも言われてたけどネスがサッカーでの天才らしいプレーの描写がなくても現状不明としか言えんのよな 入団テストで天才がするスーパープレーをやろうとしたって描写が無くてネスのパスにカイザーが合わせられる時点で潔が言ってた天才のプレーに当てはまらないし 
- 65二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:56:39ネス天才説かなり伏線あるけどどう本編に絡むだろうね 
- 66二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:56:53独自の価値観で淘汰されそうになってたからあり得そうだなネス天才説 
 でっかい魔法陣足元に出てくるイマジネーションの天才的な
- 67二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:57:01別に強さの話でもないよね 
- 68二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:57:49
- 69二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:58:07遺伝子云々とか過去の扱いもそうだしねネス 
- 70二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:59:25フットボールの進化には天才と秀才がどっちもいるってことなのになぜか個人の関係にされがち 
- 71二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:01:02迫害というか馴染めない天才を見つけてその才を証明するのこそ秀才とも言ってたし 
- 72二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:02:48
- 73二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:02:57絵心解説の具体例が悪いよ具体例が>個人の関係にされがち 
- 74二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:03:11個人的には今回の絵心の話を天才、観測者、秀才の三つの役割の話と認識してる 
 だからこの二人について考えるときはネスが天才の条件を満たすか、カイザーが観測者の条件を満たすかの視点になる
- 75二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:03:40最初に出てきたのは人類の文明の発展の進化であって絵心がわざわざフットボールにおいても同じって前置きしてフットボールにおいての天才秀才の説明してたでしょうが! 
- 76二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:03:42たぶん会ってると思うぜ 
- 77二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:04:57受け取り方によって話が交錯する天才秀才理論 
- 78二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:05:23凪と玲王の関係でも玲王は凪の天才プレーを分析して自分のプレーに取り入れてるとかでもないので1対1で両輪とは違うと思われる 
 凛のこととかは取り入れようとしてるけど
- 79二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:06:07フットボールについても同じってわざわざ言ってるからフットボールにおいて重要なのはそこだよね?たぶん 
- 80二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:06:13そこは一応凪コピーして使ってたよね 
- 81二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:06:20このレスは削除されています 
- 82二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:06:25
- 83二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:07:09別にカイザーはネスのこと理解しようとしてないしむしろ利用しようとして声かけてるって事じゃなかったのか? 
 それ以外になんかあったけ?
- 84二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:08:37
- 85二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:08:52今までコンビだのペアに扱われてた人たちが天才と秀才に分類できるって話でもないし、カイザーが秀才だからネスは天才とはならない気がするけども 
- 86二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:09:19
- 87二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:09:31普通に読者にもネスって天才なの?って言われてる時点で少なくとも本編に出てるネスは天才性?が発揮できてないし 
 仮にネスが天才側なら天才が使い潰されて終わった例みたいな感じかな
- 88二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:10:27レアな固定コンビが天才秀才だからイメージ的にも引っ張られてる感じ 
- 89二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:11:09
- 90二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:11:21見つけたの部分と両輪って部分だけ抜き出してみればそう勘違いするのも無理はないのか? 
- 91二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:11:26
- 92二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:12:18
- 93二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:12:50このレスは削除されています 
- 94二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:13:27
- 95二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:13:55
- 96二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:14:20天才と秀才の組み合わせの活かし方というとわかりやすいのはトゥーガンシュートの生まれた経緯じゃない? 
 天才の発想を借りて秀才が自分用にアレンジしてる
- 97二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:14:45関係も過去の話も含めてそう考えるには十分 
- 98二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:15:08シャルル秀才もマジで?だし 
 来週読まんと何も分からん
- 99二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:15:17白宝の関係に引っ張られがちだけど天才側の馬狼も凛も蜂楽も1人でやってけるやつばっかや 
- 100二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:15:23周囲に馴染めない尖った感性が天才性、という説明からするとネスは天才側なんだろうけど 
 ミッドフィルダーの覚醒にあんま期待感がない
- 101二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:15:54ネスがバスミュントライアウトでも天才らしさ感じるプレーしてないのは自分を肯定してくれる秀才がいなかったからみたいな感じだったりしないか?カイザーと出会ってからも駒として利用されてるから発揮できる環境じゃないし 
- 102二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:16:29
- 103二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:16:36これ滅茶苦茶雑に言うと天才と秀才で切磋琢磨することでサッカーは進化するんだぞ、って意味なんだよな多分 
- 104二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:17:11このレスは削除されています 
- 105二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:17:49潔が自分でパクリとかいってるけど全然悪いことじゃないんだよね 
- 106二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:17:52
- 107二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:18:03やっぱり前半の例えに引っ張られてサッカーにおいての天才秀才の話ちゃんと読めてない人多いんじゃないのかって気がするんだよなぁ 
- 108二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:18:18
- 109二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:20:03
- 110二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:20:16このレスは削除されています 
- 111二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:20:49
- 112二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:22:00若干酷なこと言うがイタリア戦でネスが相手のプレーにあたふたしてたしカイザーのこと理解してなくて分析とか苦手そうだから分類するならどっちかと言うとサッカーでのプレーは置いといて天才寄りの感性なのかとは思う 
- 113二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:22:12蜂楽ほど周囲と馴染めなかった過去とそれを乗り越える過程が丁寧に描かれたキャラもいないから天才型なのは超納得してた 
 ただ蜂楽って色々と自己解決しちゃってからは鬼メンタルの強キャラになったからそう見えないのかもしれない
- 114二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:23:00絵心の理論をコンビとして活かすならたとえば論理で手詰まりになった秀才FWに発想を与えるパスを出すMFみたいなやり方ができるんじゃない? 
 そうすれば秀才FWは自分では用意できない発想を元に新たな論理を組める
- 115二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:24:41馬狼は天才か秀才かって言われたら絵心の理論的には秀才ではないだろうと思ったから結構納得した 
 シャルルはメタビも使えてるってことで頭で色んな情報を高速処理して、尚且つ他の人たちが選ばないであろう選択を予想してあえてそれを選ぶくらいには状況把握できてるからああ見えて分析型なのかも
 だから秀才側なのかなって思った
- 116二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:25:24あれよく思えばネスって家族とはアレだったけど過去回でサッカーやってたシーン馴染めてないどころかチームメイトらしい人と普通に仲良さ気じゃなかったけか? 
- 117二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:25:47メタビってやっぱ秀才の能力な気がするな 
 相手の理想の動きを読んで……とかやってる時点でダメな感じするもんな
- 118二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:26:19このレスは削除されています 
- 119二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:30:32現状だとネスのサッカーシーンは内ゲバか相手と味方によって翻弄されるシーンしか思い出せねえんだ⋯ 
 しかも魔法陣出たと思ったら特に何もなく終わって判断材料がサッカーじゃなくて過去の家族に迫害部分しか無さすぎる⋯
- 120二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:35:24天才という言葉が誤解を招いているけど“天才”よりサッカーの上手い“秀才”キャラはいるし単に巧拙の話じゃないんだよな 
 他には再現できない何かを持ってるのが天才と呼ばれているだけ
- 121二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:45:38絵心曰く規格外の身体能力やスーパープレーを放つ突然変異がフットボールにおける天才 
 ネスの天才性(があるとしたら)って恐らく魔法的なイマジネーション系統なんだろうけど発動キャンセルしてるせいで実際何ができるのかよく分からんのよな…
- 122二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:50:07
- 123二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:52:41それも含めてネスの真骨頂を意図的に伏せている感じがあるのも天才説が出てくる理由なのかもね 
- 124二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 01:05:12
- 125二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 01:38:39斬鉄って天才なの? 
 常人にはない発想が出たってどこら辺の事指してる?
 フランス勢は今回のイメージ図や潔が思い浮かべた天才以外に天才と言われるキャラもういなさそうな気がするけど…
- 126二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 01:47:00天才にも秀才にも当てはまらないタイプもいるってのはないのかな 
 まあもちろんトップレベルだと天才秀才しか競い合えないのかもしれないけど所謂凡人カテゴリーみたいな
- 127二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 01:51:57現状は分からんが自分型=天才、世界型=秀才だと國神斬鉄は天才だし氷織は秀才になるんだよな 
- 128二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 02:08:20絵心の説明だと秀才というくくりも天才と別種の秀でた才能だし天才と秀才に区分されない選手も普通にいると思ってる 
- 129二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 02:09:47
- 130二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 02:12:13斬鉄指示されて動くイメージだから天才…と言われると若干疑問だな 
 國神も今現在ノアコピーさせられてる状態だからなんともいえない
 全員天才秀才洗いざらいにしてくれ〜
- 131二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 02:19:23玲王も天才組の凪の100%コピーとか凛コピーしてるし複写変幻ってまじで今回の天才秀才の話に合致したなとアニメ見たあとだからより思った 
- 132二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 02:35:03
- 133二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 06:43:33
- 134二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 08:21:00メタ視点で考えると清羅の次は誰かつくか神も知らないネタどこで回収すんの?になるから この試合で回収するなら決勝ゴールのアシストか少なくともゴールに絡む活躍はあるのでは つまり潔カイザーネスが共闘したとしてもそれだけでは終わらない可能性大 
- 135二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 13:01:48
- 136二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 13:05:54白宝は特別すぎてむしろ違うだろ 
- 137二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 13:08:08
- 138二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 13:28:25効率重視の合理的な戦い方に天才を押し込むとある程度までは順調に成果を出せるが本領を発揮させることはできない、は凛も馬狼も通った道だよね 
 カイザーはネスに頼ることで、ネスはカイザーに傾倒することで互いの可能性を潰し合ってた共依存関係だったのではとなんとなく思ってた
- 139二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 13:41:55カイザーは天才になろうとした秀才(自認も秀才)、ネスは自分を秀才と思い込んでる天才って感じする 
- 140二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 13:43:14そもそもネスは天才なのか? 
 それらしき描写が一つも無いのだが…
- 141二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 13:46:58ネスがカイザーに可能性を潰されてたは分かるけどカイザーがネスに頼ってたから可能性が潰されてたは分からんな 
 頼ってたからというより地位に満足して上を見てなかったのが原因っぽいし
- 142二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 13:55:07ネスが与える自由があったから強くなれたし停滞してる(要約)とカイザー自身が言ってなかったっけ? 
- 143二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 14:10:25
- 144二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 14:13:35
- 145二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 14:15:10天才の条件ってそこなの…? 
- 146二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 14:55:34
- 147二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 14:58:55ここで言われてるネスの天才伏線も箇条書きマジックの可能性あるしな… 
- 148二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 15:09:18逆に完全に無いだろって笑い飛ばせるような与太話でもないんだよな 
 マジで役目がなくなったしついていけないならそこそこキャラ立たせてる分コートから出すだろうし、今のままで終わらないだろうって流れでかもしれないに話が行くのは分かる
- 149二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 15:11:23前の>>4スレからずっと話題ループしてる 世間一般イメージの「天才」っぽい描写は今のところ無いけど絵心の天才秀才理論における「天才」に当てはまる要素はあるかもしれない、でも決定的な描写は無いし解釈は分かれている カイザーも今までは秀才側っぽく描かれていたわけではないし今までの描写だけでは判断できない 来週きっと追加説明がある 
- 150二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 15:14:29
- 151二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 15:37:06クソ強そうな魔法陣エフェクト出てたし「こいつが天才として覚醒したら面白いんじゃ?」ってワクワクがある 
- 152二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 01:29:47先週からスポットライトが当たりそうな気配はするんだけど決定的じゃないんだよね 完全版魔法陣に期待