物事に没入できないんだが

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 04:10:43

    共感してくれる人いない?

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 04:12:21

    ゲームや映画に触れても泣いたり感動したりっていうことがないし、打ち上げとか参加しても心ここにあらずというか何が楽しいのかわからない
    興味自体がないのもあるけど、スポーツ観戦とかも一体感の概念がよく分からないから苦手

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 04:14:45

    知らん、それは個人の感性の問題じゃない?
    変わらないなら無理する事ない
    今の生き方を続けなよ

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 04:16:23

    >>3

    いいか悪いかで言えば社会性っていう面で良くないとは思うんだよなぁ…

    皆こんなものだけど我慢して振る舞ってるのか、それとも本当に自分の感受性が貧弱なのか分からなくてね

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 04:17:37

    必要なのは共感より医療だな

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 04:20:11

    医者でもない素人の俺らに確認とるな
    自分がおかしいと思うなら精神科にでも行きなよ
    そっちの方が確実だ

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 04:20:31

    例えば体育祭で勝ったとするじゃん?皆はキャーって叫ぶんだけど、自分は「あ、勝てたんだ」みたいな思考のプロセスを挟むから感情が先立たないというか
    あれって脊髄反射で叫んじゃうのか、叫んでもいいという大義名分を得たから全力で叫んでるだけなのかどっち?よかったら教えて

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 04:21:50

    >>5

    >>6

    一応カウンセリングは通ってるんだけど、実は割と一般的なことなのかな?と思って

    嫌なこと思い出すと口から変な声が漏れる…みたいな感じで

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 04:24:44

    達成感とか感じないタイプかな?
    自分で作った料理が美味しくないんじゃないかな

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 04:25:05

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 04:25:52

    >>8

    勢いで動くという事がないんだな

    人にはそれが許される場合もある

    わからないというなら今のままでいい

    いろんな考え方もあるし、自分はそれが許されないとでも思っとけ

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 04:32:35

    >>9

    料理とのつながりは分かんないけど、達成感はあんまりかも?レポート終わった後とかはあーしんどみたいに思うけど


    >>11

    あー勢いで動くって表現いいね、結構しっくりきたよ


    >>10

    そうそうまさに

    周りの人はテンション上がって騒いでるけど、自分は何が楽しいのか分からなくて、なんなら食事もまともに出来ないからこの催し何が楽しいんだろうと思ってた

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 04:36:56

    なんか趣味とかも無いの?

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 04:44:03

    好きな漫画とかある?
    こんな掲示板にいるくらいだから、何かしら追ってる漫画、追ってた漫画とかあるんじゃないか
    漫画でなくともアニメ小説なんでもいいけど

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 04:44:30

    >>8

    それをカウンセラーに聞きなさいな

    医療ってのは数億どころじゃない症例で成り立っているんだから医療者がザワつかなければ珍しい事じゃないよ

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 04:44:53

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 04:45:20

    催眠音声に没入できないですね

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 09:25:22

    ある時期からいきなりできなくなったとかなら精神科案件の可能性あると思う
    ずっとそうならそういうタイプなんじゃない?

    それで社会生活に影響出てる?

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 09:29:39

    精神安定剤を飲めば一発よ

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 09:32:23

    好きな物が無いだけじゃない?
    まあ周りに適当に合わせることが出来るなら問題にはならなそうだけど

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 09:41:57

    若年性更年期障害の可能性

    ちなみに更年期障害は男性にもある

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 11:09:03

    趣味?はあるんだけど、熱中してるというよりは「物事への好感度一覧の中で比較的高い項目が存在する」って感じ
    痛バ作るとかライブ行くとか専垢作るとかそういうモチベ湧いたことない

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 11:12:03

    >>15

    感情鈍麻までは行かないけど思考にブレーキが掛かりやすくなってる状態みたいなことは言われた

    こないだ相談したばっかだけど


    >>18

    中学生くらいまでの記憶ってあんまりなくない?高校の時には既にこんな感じだった気がする

    こんなご時世だし今のところ困ってはないけど、飲み会とか集団行動全く楽しくないと将来的にやべーんじゃないかと思ってる

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 11:15:32

    >>23

    趣味があるってことは楽しいと思うことはあるんだろ?

    お前の周りにいる奴らがお前とは違うノリで生きてるだけだよ

    野球部の中に放り込まれた帰宅部みたいなもんだ

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 11:17:18

    感情ってのは行動のあとに付いてくることもあるからな。お笑い番組見てわざと笑ってたら面白く感じるようになったり、それこそ体育祭では応援で叫んでる内に気分が高揚してきたり

    試しに猿真似でもいいからやってみたら感情が動くんじゃね?

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 11:22:11

    >>1って物事を三人称視点で考えていない?

    私は怒りを抑えたりするときに自分を客観視することで冷静さを取り戻したりするけど、常にその状態だと興奮とか熱意とかもスッと冷めるのよ。

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 11:32:54

    >>25

    そう思って飲み会とかディズニーとかついてったけど超疲れた( ; ; )


    >>26

    あー割とこれある

    常に部外者目線というか当事者として入り込めないみたいな、だから没入感って書いたんだ


    >>24

    飲み会嫌いな人とイベント嫌いな人はそれぞれいるけどどっちも嫌いとなるとごく少数派な気がしてね…

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 11:39:25

    >>27

    いや飲み会嫌いとイベント嫌い被ってる人は多いと思うよ

    自分もそうだし。(理由としては周りのノリについてけない、人が多いところがつかれる、うるさい場所が苦手)

    普通にいるから、最低限の付き合いさえ嫌々でもこなしてれば問題ないと思う

    楽しくなくても周りに合わせて楽しそうに振る舞ってる人はそこそこいると思うよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています