バス通勤で申請して自転車で節約や!!

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:40:52

    気軽にやりそうになるけど本当にやめときなさいよ
    リスクマシマシだぞ

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:41:26

    バレるリスク?

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:42:27

    通勤しない民だけど実際バレるもんなのか気になる

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:42:43

    そういうって定期のコピー提出したりしない?

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:43:00

    バレるかどうかよりバレた時の損失を理解してるならやらないわな

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:43:57

    やっぱこういうのって懲戒処分なん?

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:44:40

    賞罰確定

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:49:23

    数万のために懲戒処分とか笑っちゃいますよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:51:11

    再就職の際に書かないといけなくなるね

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:53:49

    >>4

    領収書とか貼って申請したりするよね

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:58:45

    家の近くに最も近いA駅と次に近いB駅があって B駅の方が高い定期がいる場合
    距離が遠くても快速が止まるとかその近所に保育園があるとかで B駅から通勤で申請はできる
    んで、実際はA駅の定期を買って通勤とかはまぁリスク少なめ
    最近は定期もスマホになったので 距離と駅ネットの料金計算画面だけで申請できる会社も多いからね

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/31(木) 23:58:46

    >>3

    例えば電車通勤申請して自転車使った場合、どこに自転車置くのか

    そしてそれを同僚に見られたりしないか

    同じ路線使ってる筈の同僚から不審に思われないか

    大抵の不正は社内の調査か内部告発で結局バレるんだよな

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:02:18

    >>11

    バレるリスクがちょっと減っただけで金額に見合わないのは全然変わってないんだよなあ……

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:08:47

    コピーもなんも提出しなかったグダグダ個人会社だったからこれやってても全然バレなかったよ
    最後潰れたんだけどね

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:10:32

    バイトとかならともかく正社員とかはバレそう

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:11:22

    通ってた学校の教師がこれで処分されてたわ 卒業後だから詳しくは知らんけど

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:13:03

    どんどん厳しくなってきてるんだよな

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:25:48

    一番面倒がないのは同じ通勤経路でオフピーク定期を買うことくらいか
    まぁちゃんとした会社かつオフピークで間に合うのなら最初からそっちで買え言ってくるけどな

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:29:49

    最初は良くてもそのうち疑心暗鬼になってやばそう

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:35:39

    >>19

    やるアホは疑心暗鬼になんかならねえんじゃねえかって気もする

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:38:23

    うちの新入社員の子もこれで詰められてたな
    「詐欺行為だよ」に「夏の暑い日も冬の寒い日も頑張って自転車で来たのになんで詐欺になるんですか!?」って返しててびっくり
    冗談かな?言い逃れかな?って顔見たら真顔でさらにびっくり

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:40:35

    というかもう自転車こわくて乗れねえは

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 00:43:44

    わざわざやめとけよとは言わないけどリスクあることすんなぁとは思う

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 07:31:35

    そういう詐欺リスクもあるけど、本来公共交通機関使ってるはずの区間で事故あったら労災降りないとかのリスクもあるらしいね

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 07:36:39

    ちょうど通勤区間の真ん中に大きいスーパーがあるんでそこに寄りたい時は歩くけど
    通勤代浮かすためって感覚無かったわ
    今事故ったら労災下りないなーとは思ってた

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 08:14:33

    ウチは田舎なせいか距離に応じてどんな通勤手段でも一律に金額設定されてるな
    徒歩だろうが自転車だろうが車だろうがお好きにどうぞってなってる
    そもそも電車という選択肢がほぼないせいだけど

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 08:16:21

    営業車の給油カードで自家用車給油しようと思ったけどナンバー控えられるんだよなアレ
    教えてもらわなかったら絶対やってたわ

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 08:18:03

    >>27

    >営業車の給油カードで自家用車給油しようと思ったけど

    こういう感覚の奴いるんかってむしろビビった

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 08:36:46

    >>28

    全国に工場ある企業勤めてるけど27みたいなの月報でよく晒されてるよ

    自分が直に遭遇したのは上で書いた21以外で、出張の待ち合わせ場所に来ないで温泉旅行いった奴や工具置き場や資材置き場から工具や資材盗んでオクに流す奴

    親子で同じ会社勤めてるのにやる馬鹿餓鬼もいて、結局親の方も居づらくて辞めるの一回あった

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 08:46:22

    >>21

    こういうマジモンの馬鹿にはどういう教育してやりゃ良いんだろうな?

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 08:50:44

    派遣の時は毎回やってたな、最寄りのバイク駐輪場に止めてた
    職場はしょっちゅう変わるしお互いに詮索しないしでずっとバレなかった

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 10:24:49

    横領じゃね?って最初思ったけどググってみたら横領にはならんで詐欺になるらしいな

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 10:27:43

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 10:28:45

    通勤中に事故る可能性あるし

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 17:32:05

    ウチの会社チャリで通っても電車代貰えるぞ

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 17:50:34

    >>21

    >>30


    「自分が何故怒られているのか」を理解できない人って本当に困るよね…

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 18:05:27

    バス定期って(自宅の)最寄り〜(会社or電車に乗り換える駅)のバス停だけで買うもんよな?
    知人が路線内で金額変わらないからって隠れて全区間分として定期買ってたわ

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 18:08:24

    歩いて通勤して交通費請求してたけど何も言われんかったな

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 18:29:36

    >>37

    別に金額変わって過剰に請求したり、提出があって突っ込まれなきゃ問題ないんじゃないかね

    通学定期だと自宅から学校までしか買えないからできないけど、通勤定期はなんにでも使えるから問題ないはず

    電車定期だけど、金額変わらない範囲で定期範囲を広げるのは何かで得テクとして紹介されてた記憶があるわ

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 18:41:35

    >>25

    通勤途中の日用品購入はスーパーの中とかは通勤の中断になって含まれないけど、日常生活に必要な行為だから前後の帰り道は通勤の範疇に入ったはず

    状況次第だけど労災がおりることもあるよ

    大きく経路を逸れると分からんけど

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 18:44:07

    ちなみに万が一事故っても保険降りねぇからそういう意味でもリスク増し増しだぞ

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 18:50:56

    >>41

    それは自動車保険によるね

    自動車保険は業務、通勤、日常で分かれるから、通勤を選んでない場合は保証されない


    いくつかの調べたらだいたい月15日の使用がボーダーらしい

    つまり日常を選んでいても、車通勤が月15日未満だと証明できれば保証される

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 19:41:43

    大都市近郊区間を利用して定期代の一部を浮かしていたことがある
    直通で買うより、行きと対象区間の駅、そこから出勤先の2枚で買うと結構差額が出てた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています