- 1二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 01:01:22
- 2二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 01:02:03
まあ押し付けられたわけだし
- 3二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 01:03:29
こんなの押し付けるなよ…かわいそうだろ…
- 4二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 01:10:08
「押し付けられた」も「本来の目的」も、仔細がわからん以上なんとも
- 5二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 01:17:01
家の歴史が短いからって血筋まで浅いとは限らないし
近代以降は役立たずの魔術を持ってるってことは裏を返せば刻印を株分けした宗家は中世以前から続く歴史のある家ってことだし - 6二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 01:18:07
これなんか獣性魔術と関連あるんかな?
- 7二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 01:21:15
- 8二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 01:24:17
獣を殺す一点というよりは森の中で生存圏を獲得するって感じの方向性っぽいから、森の中で工房作るまでの間で役立った術式適当に押し付けられた感がある
- 9二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 01:27:28
巡り巡ってビーストに役立つ展開…ないか
- 10二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 01:30:59
代々猟師の家系が手段の一つとして扱ってた魔術があってそれを本格的に取り組み始めたのが1800年代みたいな雰囲気がする
- 11二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 01:35:38
- 12二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 01:38:11
零落間際の家系って大体人間として育てられたパターンが多かったけどまさかの真逆
- 13二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 04:54:57
- 14二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 05:36:30
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 05:45:58
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 05:46:45
- 17二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 05:48:58
どっかのお偉いさんから「これから君んとこは銃より便利な対獣魔術開発してよwどっから根源に至るかわかんないしさw奇抜なアプローチだと思ってw」みたいな感じで押し付けられたんかな
- 18二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 05:52:43
ただ魔術特性って単純に「押し付けられるもの」でもないようだから不思議な感じもするんだよなあ…
- 19二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 05:53:38
押し付けられたという一言だけじゃ判らない事が多すぎるな
- 20二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 05:59:12
対獣魔術で根源に到達できるかどうかはともかくカドックが対獣魔術を習得してること自体は今後のメインストーリーで重要な意味や使用シーンが出てくる可能性は高い
わざわざ明らかにマイナーな魔術の設定をメインストーリーに食い込んでくるキャラに無意味につけるとも思えないし - 21二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 06:06:00
- 22二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 06:09:01
- 23二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 06:10:16
- 24二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 06:12:26
- 25二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 06:13:47
そもそもカドックって魔術刻印あったっけ(記憶曖昧)
今回のイベントの書き方だと刻印があって継いでのように見えなかった - 26二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 06:15:16
- 27二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 06:15:28
押しつけられた詳細すらわかってないのに被害者想像でハッスルしてる人おらんか
- 28二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 06:19:38
- 29二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 06:22:19
- 30二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 06:24:55
そもそもゼムルプス家に刻印ない疑惑…?
- 31二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 06:27:59
研鑽続けてる魔術師家系名200年も乗ってる以上は研鑽すべき器、刻印が存在するのは大前提だと思うが
株分けもできるあたり刻印作ること自体はそんな難しくないし
Ⅱ世みたいに人質にされてるとかならまだ分かる - 32二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 06:29:46
そのちょっと前に魔術の鍛練のために幼少期から森で過ごしてたとか言ってなかった? 少なくとも幼少期~魔術世界にズブズブだと思うが
- 33二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 06:29:58
押し付けられたがすべての想定を曖昧にさせる
- 34二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 06:33:06
用が済んだらともあるから刻印移植かその段取りくらいは終えてそう
- 35二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 06:41:05
- 36二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 06:41:49
リンボに呪詛込みで傷負わされたやつ、カドックくらいの魔術師だと刻印ないと生き残れないぐらいの負傷だと思うんだよな
アゾられて死んだ時臣とほぼ同列クラスの致命傷・力量だろうし - 37二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 06:45:44
- 38二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 07:22:11
マニュアル作ってるのがこの魔術を発展させる気があんまり無さそう感を際立た出せる。
- 39二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 07:33:37
なんか自然に関する魔術を全部研究する家があってなんらかの理由で家がバラバラに、魔術も分野を分けて家たちに任せた
分ける過程でもう終わりが見えてる対獣を押し付けられたのがカドック家ってイメージ - 40二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 07:48:07
それもほんの少しだが違和感があるんだよな…
仮に何かしらの分家であってもそこの家がやってきた魔術があるわけで
(バリュエレータの分家のイゼルマがロード・バリュエレータに成果を“お披露目”したように研鑽とは家独自でやるもの)
魔術の質から言っても 分けました!はい君これやって!というのがいまいちピンと来ないというか
- 41二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 07:52:06
もしかして上位の家系→下位の家系(ゼムルプス)とかそういう大きい規模の話ではなく
200年前に魔術師となること自体を押し付けられたのでは? - 42二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 07:55:50
- 43二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 08:04:08
- 44二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 08:17:03
- 45二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 08:20:07
- 46二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 08:36:56
- 47二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 08:39:28
- 48二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 08:43:34
- 49二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 08:48:02
長子であっても魔術の才能があるかないかはやってみないと判らない部分も大きいので
・刻印は魔術師スターターキット
・魔術を教わるのと刻印の移植はセット
はまあまあ無い
実際に名家でも長子が才能が無いとわかり刻印は次子になった話もある
無論これも魔術をやったからこそわかる事
- 50二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 08:51:23
- 51二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 08:52:23
ここはもうFGOだけやっててみたいな人は出禁になってます…!?
- 52二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 08:56:00
これ『対獣』とかグラシュエートとバチバチとかいうところから動物科のイメージやったけど今のとこ出てきてるの植物科の分類の魔術っぽくなってるんよな
まぁあそこで出来たのがこれだけで動物を生け贄にした獣避けとかもあるかもしれんけど
- 53二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 08:56:13
- 54二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:03:22
- 55二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:06:20
- 56二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:07:53
お前らカドックのスレでなあ!
いやカドックのスレじゃなくカドックの魔術や家のスレだからしゃーないのか - 57二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:13:04
>一度開いてしまえば,あとは術者の意思でオンオフができる。
>スイッチの仕方は術者のイメージそれぞれで、士郎は銃の撃鉄のイメージ、凛は心臓をナイフで刺すイメージだとか。
>これは一番初めの“開き”に関係しており、中には性的興奮で聞くもの、自傷行為によってしか開かないもの、と様々。
サイマテ魔術回路の項目
つーかまさに刻印のない士郎が開けてる時点で、というか刻印の一子相伝が基本の魔術師で刻印なしがゴロゴロ転がってる時点で刻印の移植と魔術の教育はセットじゃないんですよ
後継者ならそのふたつは両方やるけどカウレスとかスペア勢は刻印移植やってねえしなんなら当初は後継だった橙子さんも先に教わってたけど持ってないだろ
- 58二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:13:40
- 59二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:14:15
そういえばゼムルプス棒も拳銃より浅い歴史なんかな
- 60二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:15:16
- 61二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:18:54
魔術師の家系が歴史とともに伝えてきた、最大の家宝というべき品。
もうひとつの臓器のようなもので、家系以外の人間には適合しない。魔術世界において、古い家が圧倒的に幅をきかせているのは、魔術回路の数と、この魔術刻印のふたつによるところが大きい。この刻印に刻まれてきた魔術こそは、魔術師にとって最大の力であり、子孫に至るまでの生涯を縛り付ける呪いである
事件簿マテ用語
魔術師の家系が持つ遺産。
生涯を以って鍛え上げ、固定化(安定化)した神秘を刻印にし、子孫に遺したもの。
その血統の歴史全てが刻まれているといっても過言ではなく、魔術刻印を継承した魔術師は一族の無念を背負って、次の後継者に刻印を譲り渡さねばならない。
ある意味、代を重ねて重みを増していく呪いと言える。
サイマテ
あくまで保存継承機能がピックアップされててスターターキットなんて扱いはされてないんすよ
というか刻印を継承した魔術師としてない魔術師の数比べれたら明らかに後者の方が多いわ - 62二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:18:55
カドックの実家が元は掃除屋(意味深)の家系とかだったらちょっと熱くなるな
- 63二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:19:00
- 64二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:22:23
- 65二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:22:26
小説の方で獣狩りとは言われてたから狩猟方面の魔術もあるんだろうけど
そこら辺は一切出さないからどんな家だよ感が強まる - 66二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:23:48
魔術を教えるだけ教えて居なくなった父親はどこに行ったんだろ。別の場所で魔術の研究してるのか、やっと解放されたわーの気持ちなのか。
- 67二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:24:18
- 685424/11/01(金) 09:26:55
>>64よ、言いたい事書いてくれてサンクス
- 69二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:27:17
- 70二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:28:41
凛(ZERO時点)で魔術は行使してるし教わってるけど確か刻印は継承してねえぞ
後継者さえ刻印と教育はセットじゃないんだ - 71二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:29:17
というか書いてて思ったけどもろに現実の猟犬の役割だなこれ…
- 72二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:31:32
- 73二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:33:10
きな臭いか?ただショボイ魔術師の家系ってだけじゃん
- 74二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:33:50
実際獣の誘導はできるって言ってたしな…犬扱いされてたのそこかな…。
- 75二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:34:24
ミクトランで射程の割り出しもしてたから誘導して罠を貼って狩るのが基本的な形になるんだろうな
現代的な武器も普通に使うし組み合わせてるのかも - 76二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:34:45
凛「刻印が無いってことは、あなたスイッチできないんでしょ?身体の中身をいじるんだから、お薬とか矯正器具とか必要じゃない?」
この文章から「肝心のスイッチ自体は刻印か薬で作らないといけない」って読み取れないんだが……
というか俺はそういう認識した事なかったし初めて聞いたまである
そんな設定無いから“ネットで見当たらない”んじゃないのか
- 77二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:35:13
猟犬を消費せずに狩りができるな
すばらしい - 78二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:35:50
ごめんだけどFakeでの出方ってご自身の目で読んだ…?
- 79二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:36:59
猟犬を消費せずにゼムルプスを消費するのだ
- 80二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:38:12
「狼と蛇の二人が獣狩りと揉めて和解したばかりだ」という記述から有名というニュアンス感じられないんやけど
- 81二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:39:52
Fakeはクソどうでもいい無関係なちょこっとファンサを随所に大量に入れる作風でおなじみなのですが、あのアレでゼムルプス家は有名判定は厳しい
実に厳しい - 82二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:42:11
カドックの経歴が益々謎になってきた。カルデアに来る前どこで何してたんだ…。
- 83二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:42:39
自他共に平凡扱いのゼムルプスと平凡オブ平凡のベルベットは作中の扱いに反してやったら過大評価されがちよね
- 84二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:43:29
- 85二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:45:24
というか揉める程の気力無さそうなんだよな、ゼムルプス側が。
- 86二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:45:39
スヴィンとローランドだろ?アイツらなら何かやらかすに決まってる
- 87二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:46:54
ただカドックに運命力足りない云々は割と納得いく経歴ではあったな
地は面白い兄ちゃんだろうと一般魔術師として無感情に育てられて価値観は魔術師一色だし
レフ爆破して人類裏切って運命と正面衝突して表面にあるもの全部ぶっ壊れてようやく人間としての味が出てくるというか - 88二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:47:35
- 89二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:49:30
pixiv百科事典見たら
ゼムルプスは高位の天才魔術師(最低でも典位以上)!と〜
わざわざ格を書いて、上澄みと渡り合えるとでもいいたげな誤認させる書き方で引いた - 90二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:49:48
対獣の「獣」がベオやビーストクラスまで相手にできたようなモノかもしれんだろ!
実際この獣って何処まで対象だ? - 91二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:50:57
- 92二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:50:58
- 93二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:53:11
なんか箇条書きマジックで持ち上げてるヤツいるけど、ぶっちゃけカドックは「平凡でつまらない魔術師」であることがアイデンティティな「クリプター版藤丸立香」だから変な属性持たされても困るのよね。
- 94二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:54:14
- 95二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:57:01
- 96二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:58:40
二次成長期の前に魔術刻印刻まないといけないのであれば、カドックの父親って割と早い段階で居なくなったのか?
まぁ、母親がいたのかもしれないが。 - 97二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:58:50
- 98二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 10:00:39
- 99二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 10:02:28
- 100二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 10:04:57
- 101二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 10:05:19
- 102二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 11:02:30
歴史が200年相当の他の家で出てるのが遠坂と衛宮くらいなせいでカドックの平凡さもいまいちわからんのよな
- 103二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 11:14:57
蒼銀のアサシンマスターとして出落ちした仁賀が数百年の家で「極東ではそこそこ古い家系」「時計塔から見れば歴史は大きく劣る」だから日本の魔術師とそれ以外はまた違う感じ
- 104二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:55:44
そもそも銃と火薬の歴史ってそこらの魔術師より古いぞ
ロケット砲の御先祖様みたいなのも中華じゃ存在してるしギリシャは火炎放射機もあった - 105二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 13:05:31
妄想するだけなら自由ってことで
ゼムルプスの刻印には源流の家系が扱いきれなくなったが喪わせるわけにもいかない対666用術式が刻まれていて情報もロックされているのでゼムルプスの魔術師ではそれを掘り起こせないが株分けされたときの冠位指定で刻印だけは時がくるまで永劫引き継がせるように強いられている
グラシュエートの魔術師はある意味でグラシュエート家の魔術の成果物とも言えるモノだがゼムルプスのそれは刻印と術式の保管庫として家系が使われている
って妄想してる