良いドラマだった

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 03:10:30

    俺、自分で思ってたより龍が如くのこと好きなんだな〜って思わせてくれたよ

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 03:11:16

    もしかして:鳥山明

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 03:29:59

    5話でちょっと持ち返したか?って思ったが、最終話でアカンかった
    これ真島の兄さんも出した意味なくね

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 03:38:54

    錦がモグラみたいな格好してラストバトルとは予想できんかったな~
    黒いコートに暗闇も相まって見づらいことこの上なかったわ

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 03:42:23

    で、悪魔ってなんすか?

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 03:45:00

    近江に東城会を潰させたい錦がアイコをけしかけて100億奪わせた...ってことでいいの?

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 04:21:27

    桐生が堂島組がケツ持ってるゲーセンカチ込まなければ錦の妹が腎臓悪くする理由なくなって死なないはずだったの悪い意味で凄まじい脚本すぎる

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 06:32:41

    お前がヤクザになりたがらなければってもっともなセリフが何度も出るとは思わなかった

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 07:41:33

    これさぁ
    桐生と錦に焦点当てたかったのは判るんだけど、その為に0の前時系列と1混ぜるのが駄目だったのでは

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:22:08

    堂島組長の死に方カッコ良かったわ
    「撃ってみろよ、世界が変わるぞ」
    命乞いでも挑発するでもなくただ錦の背中を押す一言
    圧倒的MVP
    (外道ぶりも原作超えてたけど)

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:23:15

    「龍が如くは面白い」
    これ視聴済みか未視聴で受け取り方変わるらしいな

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:26:30

    途中まで悪魔の正体真島かと思ってた
    というかそうじゃなきゃ真島出す意味なさすぎるだろってくらい影薄かった

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:27:11

    95年パートは好き
    錦はやっぱり錦だった

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:37:25

    錦は見た目が黒岩で動機が海老名になってたな

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:48:53

    とりあえずわしの再推し冴島はあそこでマジで死んだんか?

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 10:49:44

    >>15

    マジ

    生き残った真島も最後にちょろっと喧嘩混ざるだけ

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:19:10

    龍が如くファンとして愛が試される場面は6で終わったと思ったんだけどなぁ

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:48:12

    普通にキレてるから長文になるけど
    実写化するにあたって、ゲームの要素そのままだと絵面がギャグになるような部分を実写に適した形にアレンジするような改編は全然ありだと思ってるんだけど、物真似にならないよう別物にしましたってのは完全に意味不明でしょ
    原作がある以上そこは真似ていかないと原作が存在する意味がないし、元々ついてたファンだって喜ばないじゃん
    実写化いけるじゃんみたいな最近の流れに水を差しただけじゃなく、過度な改変は製作陣の自己満足以外喜ぶやついないってことを何も学んでないんだなこの作品の監督

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:56:14

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:59:15

    >>7

    実質松重

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 13:10:34

    原作通りやるつもりがサラサラないのは風間の野郎とか言ってる時点で明らかなんだからそこが無理なら最初で切れば良くね

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 13:21:35

    >>21

    言いたいことはわかるしその通りだと思う

    それはそうとこういう路線で作ってしまったことそのものに怒ってるって伝えたかった

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 13:57:55

    一話ですぐ切ったんだけど桐生ちゃんは最後までクソチンピラのまま終わりなの?

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 14:30:46

    >>23

    最後まで特に変化ないね

    錦妹の遺言守って最後まで錦の友達であり続けようとしたのは良かったよ

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 17:07:07

    パンチが当たんねぇ〜笑(自分のせいで馴染み3人がヤクザの売り物になりかけてる)
    桐生一馬の姿か…?これが…

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 17:34:19

    そもそも金の出処が違うから仕方ないかもだけど錦が最後のケジメしてないせいで秋山が生き残れなさそうなんだよねこの世界

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 17:38:30

    >>18

    この手のドラマは元々のファン向けじゃなくて原作に触れたことのない人向けだぞ

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 17:40:19

    >>26

    と思ったけどそもそも秋山が銀行員クビになった理由って神宮のせいだっけ

    なら秋山も横領でクビにならないのか…?

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 17:40:54

    >>27

    触れたことない人にこそ原作の雰囲気を伝えるほうが大事な気がするのは自分だけ?

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 17:45:27

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 18:03:33

    モブに原作の重要キャラの名前つけてるのはファンサのつもりなのかもしれんけど頂けない

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 18:10:35

    近江組員にハゲ大量に用意できるくせに嶋野が全く似ても似つかないふさふさのモブなの何?
    鶴田とかいうオリキャラが一番嶋野像を演じていた

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 18:20:55

    嶋野は嶋野というよりの渡瀬だったな
    若干へっぴり腰な渡瀬

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 18:22:25

    頼むからシーズン2はやめてくれ

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 18:24:50

    >>34

    阿波野渋澤峯浜崎林西谷とモブでキャラ消費しまくってたけど、2のキャラはほぼ居なかった気がするんだよな…

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 18:27:14

    >>34

    完全に同意

    桐生ちゃんに続いて龍司にもなんか細くね?って感想持ちたくない

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 18:27:27

    こないだの生放送で竹内涼真がずっと申し訳なさそうにしてたのが不憫だった

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 18:32:01

    >>37

    言うほど不憫か?

    監督にゲーム知らない状態でって言われたみたいだけど、桐生一馬まったく知りません見たことすらありませんは流石にないと思うし

    オファー受けちゃった時点で責任はあると思う

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 18:35:30

    >>38

    売れてたとしても役者の立場なんてそう強くないんだよ

    直々にオファーされて受けなかったらそれだけで幾つもの仕事がポシャる可能性があるレベルで影響するんだ

    向こうは飯を食うためにやるしかないんだからな

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 18:35:42

    >>38

    日本の芸能界にそこまで詳しい訳じゃないけど、竹内涼真クラスの俳優だと大作の主演を選り好み出来るほどの権力あると思えないんだよなぁ。それこそアマプラの予算で作られた大作ドラマの主演を、内容が気に入らないから断りました!なんて言えばそのまま干されて終わりでしょ。

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 18:36:16

    >>38

    俳優は監督に言われた通りの事をする他ないから

    仮にゲームの桐生を知っててそっちに寄せようとしても監督に寄せるなと言われたらそれまで

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 18:40:08

    海外とかでもクソ実写化はよくある話だろうけど、このザ・日本のクソ実写版のお手本みたいなドラマを見た海外のファンの感想が知りたい

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 18:41:03

    >>38

    役者は媚売り業だから仕事選べねぇんだ…

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 18:56:50

    台本読んだり演技指導とかでこの作品ヤバそうだなとか感じたとしてもやっぱやーめたなんてのも出来ないので仕事受けた時点でやりきるしかないっていう
    竹内涼真は適役じゃなかったと思うけどそれでも身体作ったりアクションもめっちゃ頑張ってくれたのは分かるからキャストさんは責めれないかな

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 19:00:04

    龍が如くという作品をやってきた見てきたからこそこのドラマは面白くないと思ってしまうんだけど如く知らない人からしたらどういう感想になるかは気になる

    他の作品でもドラマ化した際に原作ファンがキレるような余計な設定追加しても人気出て映画化までした例とかあるしもしかしたら原作を知らない人からしたら面白いドラマなのかもしれない可能性が微レ存

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 19:12:48

    4.5話はわりと面白かったけど
    終わってみて総評するとやっぱりいい評価はあげられない

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 19:15:12

    >>45

    俺はキャラやらストーリーでキレてたが龍が如く全然知らない友人はそのへんスルーで普通に見てたけど現代と過去の視点変更が多いのと音響が悪いのかセリフがよく聞こえないシーンがあるって言って面白くはないって感想だった

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 19:16:18

    >>45

    暗いとか台詞聞き取りづらいとかは原作関係ないし普通だったなって感じになりそうって印象

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 19:16:55

    鳥山効果を発揮させるような作品はちょっと……

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 19:17:11

    >>45

    ドラマデスノートは、月をアイドル好きで自信の無い平凡な一般人というとんでも改変したけど、なんだかんだファンからも好評な成功作だったように思うな

    何が違うんだろうなぁ。

    「原作への愛」とか「リスペクト」とかっていうとどうにも抽象的な印象になってしまうが

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 19:22:06

    デスノートはデスノートがあればデスノートになるけど龍が如くはヤクザ出しただけじゃ龍が如くにならんのよ

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 19:22:41

    >>50

    窪塚君の狂気が完全に夜神月そのものだったってのはあったと思う

    竹内君には悪いけどどのシーンでも桐生一馬だとは思えなかったし

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 19:29:00

    >>52

    そら原作知らない訳だしなぁ

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 19:31:42

    >>53

    竹内君が原作触れさせてもらえなかったのもそうだけど一番の問題はドラマ製作陣のキャラの扱い方だよね

    デスノートは一見別物でも善良な人間が殺人道具で変わっていくってキャラの根幹は変わってなかったわけだし

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 20:09:38

    誰が為にじゃなくてPenumbraが流れそうな錦だった

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 22:20:37

    >>45

    原作知らなければ面白いなら星3前後は取れそうな気がするんだがなぁ……どうなんだろ

    少なくとも星1.6は根本的にドラマとして問題があるとしか思えんが

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 23:11:20

    この動画で真島さんが出る場面ほとんど網羅してるなんて思わなくない?

    こんな原作ファン釣るような真似しておきながら「原作ファン向けのドラマじゃない」ってそりゃ通りませんよ

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 00:37:18

    しっかり極道やってる堂島組長と相変わらず不憫な錦は良かったで

  • 59二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 01:04:44

    真島の兄さんがバットグルグルしながらスキップで抗争に乱入するシーンは好き

  • 60二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 01:08:41

    なんで最近の竹内くんは髭生やしてみたりパンプアップしてみたり適正無い役所をあてがわれるの…?

  • 61二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 01:26:43

    これに太鼓判押しちゃう横山さんやっぱちょっと変わった感性してるよな

  • 62二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 01:32:09

    >>34

    あの"堂島の龍"が〜?ドゥーン…(🐉のロゴドーン)

    帰ってきた〜!ドゥーン…(龍が如くのタイトルドーン)

    竹内涼真「どういうことだ?」ドン!(『2』ドーン)

  • 63二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 01:55:12

    >>61

    内心どう思ってようがユーザーの前では褒める他ないからね立場的に

  • 64二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 03:18:14

    原作とは違うってこと念頭に置いて観たけど普通にドラマとしても面白くないよ
    登場人物みんな主張に一貫性なかったり原作の桐生さんより頭悪いし
    そもそも主人公の存在意義が薄すぎる
    調べたら脚本の人本業は音楽だって聞いて納得

  • 65二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 05:01:15

    >>38

    金カムの辺見役の人は原作未読でも演じ切ったので原作の趣旨を未読の役者に伝えなかった製作が悪い

    そもそも製作が原作の趣旨を把握していないという方が相応しいけど

  • 66二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 05:22:15

    ネット民に媚び売るために出したばかみたいのカラオケ映像も写真ボケやってなかった辺り完全にゲーム方の良さを分かってない感があった

  • 67二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 17:02:04

    一旦保守

  • 68二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 18:30:04

    日本の実写化の悪いところが全部詰まってた

  • 69二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 18:34:05

    どんなにリアル系の世界観でもゲームは実写化に向かないなって

    そもそも漫画やノベル原作と違って、ゲームって何十時間、作品によっては百何時間プレイするから、お客さんの「私が思う〇〇」への思い入れ半端ないし、全編ムービーのゲームって考えたら面白くするの難しいと思うの

  • 70二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 19:09:33

    ゲームのストーリーほぼそのままで映像化に向いてない部分を改変しつつ映画オリジナル要素を少し入れるだけで大当たりはなくても失敗もない

  • 71二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 19:26:21

    大ヒットで評判いいシティーハンターみたいに原作エピソードを基本にしつつ枠内に収めるためにオリジナルシーンを入れて改変したらよかったんじゃないかな
    あっちキャラや設定はそのままにしてるから原作にないシーンがあってもシティーハンターの冴羽獠だってファンからも受けいれられてた
    龍が如くはストーリーもキャラも設定も別物レベルで改変してるから違和感しかなくてファンからの評価は厳しいし原作知らない人からしたらマイナージャンルのヤクザドラマでしかないから盛り上がりづらい

  • 72二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:30:49

    >>27

    つまり原作に触れたことない人はこれが龍が如くなんだ~と思うわけですね

    尚更腹が立ちますねぇ

  • 73二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 21:04:31

    澤村アイコとかいうオリキャラ
    ナチュラルに車襲って偶々100億車に積んでたからヤクザといえども3人皆殺しにして水に沈めるとか作中一のクズだろ
    しかも錦共々生きてるだと…!?

  • 74二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 21:11:43

    とりあえず役者がかわいそうとしか
    上の言うこと聞くしかないし自分の出た作品をまさか悪くは言えないし
    それなのに一番目につくところに出てるからバッシングも身近に感じてそうでな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています