司馬遼太郎「はい無能決定 ぶっ愚弄します」

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 11:40:04

    ☆名誉回復は・・・?

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 11:40:45

    司馬が愚弄されてるからマイペンライ!

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 11:41:35

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 11:42:58

    ちなみにセンゴクの作者は仙石秀久が司馬遼太郎に愚弄されていたから主人公にしようと思ったらしいよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 11:43:39

    >>1

    誰…?

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 11:43:51

    乃木希典がカスということは大袈裟に言わなくとも日露戦争の戦訓がありながら第一次世界大戦で同じようなことしか出来なかった欧州の名将達は更にカスという事

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 11:44:24

    >>5

    乃木・希典陸軍大将に決まっとるやん

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 11:45:30

    とにかく乃木将軍は203高地を奪取するも多大な犠牲を払ったことで賛否両論になる危険な軍人なんだ

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 11:47:01

    司馬遼太郎は野放図だけど物事の大枠を掴んでる天才の描写が好きすぎて真面目クンタイプは愚弄する傾向にある悪癖があるんだ

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 11:48:27

    怒らないでくださいね
    ただの小説の内容を信じる方がバカみたいじゃないですか
    ゆで理論を本当のことだと思っちゃうタイプ?

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 11:49:28

    >>6

    ウム…第一世界大戦の通商破壊線の戦訓に何一つ目を向けなかった日本海軍も愚将しかいないんだなァ…


    もしかして人間は自分が痛い目に遭わない限り他人の痛い目を見ても何も学習できないんじゃないスか?

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 11:49:41

    >>8

    怒らないでくださいね

    あんなフルコンタクトガチムチ要塞を簡単に落とせるわけないじゃないですか


    WW1の要塞攻略戦の犠牲者数は麻薬ですね…

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 11:50:02

    一回目の突撃で損害が大きかったから二回目以降は塹壕掘り進めながらコツコツ突撃させたりちゃんと考えてはいるんだよね
    しゃあけど残念ながら近代火力は攻撃側に大きな犠牲を強いるからどうやっても戦死者出まくるわ

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 11:50:02

    >>6

    うーむ日露戦争の教訓が「どんな要塞も歩兵の突撃で攻略出来るやんけイケるやんけ」だったからしょうがない本当にしょうがない

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 11:51:21

    こころに出てきた終戦と共に自死したって印象しかないのんな

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 11:51:22

    >>14

    フランス軍「エラン・ヴィタール=神 犠牲を厭わぬ攻撃精神さえあれば戦争はうまくいくんや」

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 11:53:12

    >>14

    というか現実問題それ以上の策が無いんだよね

    戦争は変わったんだァ希望は捨ててもらおうかァ

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 11:57:10

    神尾将軍「よしっ旅順の反省から慎重策を採用して最小の犠牲で青島要塞を陥落させてやったぜ」
    国民「どうして旅順みたいにさっさと突撃しなかったの? おそらく腰抜けだと思われるが」

    ちなみに旅順の成功体験で脳に突撃思想を打ち込まれたモブも多かったらしいよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:01:08

    一小説家の司馬遼太郎が愚弄してるだけで世間では英雄、軍神扱いで終わったんだから名誉回復も何もないと思われるが…

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:01:35

    >>11

    お言葉ですが欧州の軍が日露戦争から得たのは犠牲を払う覚悟だけが勝利をもたらすという事だし

    通商破壊戦の戦訓も糞も日本側の戦力足りなくなると転換せざるを得なかっただけなんだ

    余裕ある時はバンバンやってましたよ

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:02:39

    >>18

    (陸軍のコメント)

    ハッキリ言って神尾の戦術はメチャクチャ日本に向いてない

    敵陣地にバカスカ砲弾撃ち込むなんて工業力も経済力も低い日本じゃ話になんねーよ

    おそらく白兵突撃こそ低コストで高リターンの望める最強戦術だと思われるが

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:02:47

    >>18

    多少時間かけても全然OKでどのみち100%勝てる相手に無駄な犠牲払う事ないんだよね

    当たり前じゃない?

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 13:56:49

    >>4

    待てよそれはそれとして宮下先生は司馬遼太郎に対してリスペクトを超えたリスペクトも語ってるんだぜ

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 14:08:08

    司馬は満州からたまたま内地帰還中に終戦を迎えてしまったからね!大陸から帰ってこれなかった戦友たちを思えば日本の近代戦争に対してはもうフェアには描けないのさ!

    ちなみに本人も「友人から『もしかして司馬さんには昭和の戦争は描けないんじゃないスか?』と言われたヤンケ黙ってうなずくことしかできなったヤンケ」とエッセイに書いてるらしいよ

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 14:24:53

    海外では歴史家が実際に遺族から訴えられたりしてるからね
    まあ訴訟によって蛆虫っぷりをより詳細にされた人物もいるからマイ・ペンライ!

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 14:33:34

    某兄貴にラノベ作家とか言われてて笑ったんだよね
    たしかに史実を元に好き勝手書いてるしわりと変わらないのん

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 16:25:46

    >>10

    問題はやねぇ…作品の出来が良すぎるもんだから司馬先生の書いたことが歴史の真実ヤンケシバクヤンケみたいなオッサンが500億くらいいることやん

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 16:30:20

    >>26

    そもそも別に歴史研究家の論文とかでもなんでもないなら問題ないと考えられるが…

    ラノベ作家も何も普通に歴史物を題材とした小説書きってだけでしょう

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 16:38:28

    >>28

    実在の史家の名前をもじってるから史家を自負されてると思われても仕方ない本当に仕方ない

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 16:41:10

    全ての元凶は読者に史実と誤認させるほどの文章力と構成力お前だッ
    小説が面白すぎるせいで愚弄されるなんて刺激的でファンタスティックだろ

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 16:42:51

    >>29

    ちゃんと司馬遷に「遼か」に及ばないから司馬遼太郎だと自嘲しておろうがっ

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 16:43:40

    >>9

    それは秀吉をアゲまくって対照的につまらん真面目くん扱いされるあの男の事を…

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 16:44:00

    >>10

    しかし…当時の時代背景として元新聞記者が嘘を書くはずないと思っていた人が多いのです

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 16:48:41

    >>33

    なんか手塚治虫の話みたいっすね

    東大生にブラックジャックで嘘を書くなって言われたら東大生の癖にマンガに嘘があることも知らんのかって返したらしいのん

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 00:09:11

    戦争を勝利に導いて息子二人が戦死KOした遺族で傷痍軍人への支援も惜しまない…そんな軍神は虚しいか?

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 00:12:55

    別に司馬遼太郎はただの小説家だからどうでもいいんだよ
    問題はその作品をさも史実のように思い込む蛆虫が多いことだ

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 00:13:02

    乃木の殉死を明治の終焉と重ねて小説を書いた偉大なる小説家 夏目漱石
    ◇このBSSものは…?

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 00:13:52

    ↓ここらへんに坂本龍馬は偉人じゃなかったとか言い出すグズ

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 00:14:32

    >>34

    しまいには医者までBJを叩いてマウント取り始めたせいで

    後半はファンタジーな病気しか描けなくなった手塚先生に悲しき過去

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 00:17:04

    >>10

    結果として悪いイメージが広がってんだから話になんねーよ

    やられる側からしたら受け取り手が悪いとか知ったこっちゃないんだよね

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 02:16:58

    戦地帰りの爺様から数合わせで軍に入れて貰えたもやしっ子がなに知った口利いてんだよあーってクソ程愚弄されてたんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 11:19:26

    まあ落ち着いて漢詩の才能については司馬でも愚弄できませんから

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 15:06:23

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 03:02:34

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 12:26:33

    ちなみに同じく司馬遼太郎に愚弄されてたバルチック艦隊司令官のロジェストヴェンスキーも最近再評価がされてるらしいよ

    (ロジェストヴェンスキーのコメント)
    ハッキリ言って本国はメチャクチャ馬鹿。救援対象の旅順艦隊が壊滅したなら日本軍が体勢を立て直す前に急行するか諦めて帰るかしかないのに足手纏いのオンボロを合流させる為に時間を浪費するんだから話になんねーよ

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 14:40:40

    ふーん
    ロシア人も大本営には苦労してるって事か

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 14:42:45

    司馬はこれに限らず日本軍絡みになるとイマイチなんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 14:45:59

    >>47

    「ワシは戦前・戦時中に作られた日本軍最強神話を破壊するんじゃあっ!」と躍起になっている印象を受けるよねパパ

    確かに最強ではなかったが…自分も大本営のように嘘脚色を七色に混ぜて最弱神話を作ったのは大丈夫か?

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 14:50:25

    >>47

    そもそも日露戦争後の日本自体好きじゃないみたいなんだよね

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 01:27:43

    司馬遼太郎はですねえ 戦時中上官殿に理不尽にぶん殴られた!って後述してるんですよ
    若き日の司馬遼はまあ貧弱でいかにも鈍くさそうな青年だったみたいだから 目を付けられてしごかれるに決まってるんだよね

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 01:42:03

    >>50

    ウム…軍隊が閉鎖的で理不尽が横行しているのとうまく馴染めず目を付けられたのはイコールじゃないんだなあ

    機転を利かせた口八丁でむしろ上官に可愛がってもらったようなやつも居るしな

    そもそも鈍臭いやつはしごかなきゃ部隊の足手まといになるからほっといたら責任問題になるんだ

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 01:48:39

    体育会系のシゴキは問題になるけど単純にこいつこのままだと死ぬなって心配からやるパターンもあるよねパパ

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 01:49:56

    >>45

    実際問題殆ど外洋航海訓練してないバルチック艦隊を脱落艦出さずに日本近海まで来たのは寧ろ偉業だと思う…それがぼくです。

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 12:27:51

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 12:30:43

    >>47

    手塚治虫もそうだけどぶっちゃけ直に『戦争の悲惨さ』を体験してる世代ほど変な思想が入ってて鵜呑み出来ないーよ

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 15:00:21

    でもオレ先の大戦を経験した人の作品に思想が入っちゃうのは仕方ないと思うんだよね
    自分だけじゃなくて家族友人もいつ死ぬかわからないのが日常だったし 戦後の体制や価値観の変動も激しかったでしょう

    全ての元凶はそれを無謬かのように扱って自分の思想の拡散に使う連中 お前らだっ

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 15:14:48

    そもそも思想のない作品なんて幼児向け絵本しかないやんけ
    思想が入ってるとか細イコトハ気ニスルナ

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 21:22:57

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 21:27:16

    >>1

    白襷隊なんてものを作って本気で期待して突っ込ませた時点で名将なんて言えないんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 60二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 21:29:07

    >>45

    そ…それ坂の上の雲に書かれてることそのまんまですよね…

  • 61二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 21:31:00

    ひょっとして坂の上の雲の原作読んだ奴ここにほとんどいないんじゃないスか?

  • 62二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 21:31:20

    えっこの人が乃木坂の名前の由来になんですか?

  • 63二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 21:35:56

    >>59

    ハンニバルがザマの戦いで大したことなくボコボコに負けたから名将じゃないとか言うタイプ?一応白襷隊が研究されて改良型が実績上げたりしてるんだよね

  • 64二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:10:04

    >>21

    日露戦争でR国の白兵戦術に苦しめられた日本軍が白兵戦志向になって

    日本軍の砲兵に苦しめられたR国が砲兵の大規模集中運用を目指していくのは歴史の妙を感じますね…

    まっ日本軍の場合砲兵を充実させたくても経済的余裕がなかったという面もあるから一概には言えないんだけどねっ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています