最も竜生が充実しているモンスターとして

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:12:57

    ワシがお墨付きを与えている
    世界縦断グルメ旅だーーーGOーーーっ

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:13:35

    ポポ…神
    ポポのためなら苦手な寒さもなんのそのなんや

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:14:02

    ボクゥ?
    息子の友達イジメてた子やね?
    ちょう雪山から出ていってくれる?

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:14:37

    イビルジョーのように苦しまず バゼルギウスのように食い物を選ばず ラージャンのように古龍に挑まなくていい そしてリオレウス並に何処でも生きていける まさしくエンジョイだ

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:15:08

    >>3

    へっなにがガムートや

    守れずお前のチビ助も補食されることあるくせに

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:16:03

    >>5

    殺すだけでは済まさない(ドスポポのコメント)

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:16:54

    もしかしてモンハンで強さ議論するのではなくどうやって快適な生活や種族が繁栄してるかのほうが面白いんじゃないスか?

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:17:33

    このなりで子育てする生態なのに笑ってしまう
    やったことないけどモンスターズの人間の子どもを育てた例もあるって設定は美味しいし二次創作向けだと思うのん

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:18:28

    希少種があんなにデカいなんてワタシは聞いてないよッ

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:18:55

    原始的? 原始的な骨格構造を色濃く残したまま進化したと言うてくれや

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:20:22

    昔の姿から進化してないってことは進化しなくてもやっていけるってことやん

    ティガしかりリオ夫妻しかり種としての強さがブッチギリなんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:20:54

    >>8

    ママが子供の頃に狩ってきてくれたポポはとっても美味しかったのん…

    成長したー雪山へGOー!

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:22:22

    最近は走ってエリア移動してるけど過去作見てる限り決して飛べないわけではないし雪山に行ったと思えば火山にもジャングルにも行ってるんだよね
    ある意味リオレウス以上にどこにでもいられるんだ
    尊敬が深まるんだ

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:23:20

    シマを荒らされるベリオに悲しき過去……

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:24:46

    こう見えて知能は高いってネタじゃなかったんですか

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:25:51

    美食という“娯楽”を求めるということはそれだけの高い知能があるということ

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:26:11

    >>15

    コイツに限らず飛竜種はおしなべて知能高いんだよね 伊達にその多くが生態系の頂点に君臨してないんだ

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:27:18

    >>15

    他のモンスターの縄張りを嬉々として侵しにくるけどそれは自身の強さを知っているからなのとあちらから手出しされなければこちらからも手出しをしない小賢しさがあるんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:28:27

    >>11

    ティガ骨格の先祖は現代のモンハン世界を闊歩する飛竜の共通祖先っぽいからね!

    汎用性や拡張性が尋常じゃないのさ!!

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:29:06

    アマツ…ボレアス…いくら倒しても充実感は無い…
    しゃあけどおティガは満たされるんや!!

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:31:09

    元ネタのティラノサウルスも成体にまで成長したら敵無しだから暇な時は仕留めた獲物で遊んだりあまりにも食い過ぎて野生動物なのにデブになった個体もいるくらいにやりたい放題らしいよ 

    元ネタと似たような勝ち組な立ち位置なんだ

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:32:19

    振り向きざまに溜め斬りを当ててやねぇ
    回転がギリギリで当たらないところで溜めて斬るのもいいけど
    突進に対して溜め斬りを当てるのも上手いでっ
    今のモンハンだと一発で怯ませるのは難しいけど

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:34:26

    しかも希少種になるとクソ強い...!
    やっぱ飛竜種は凄いっスね 忌憚の無い意見ってヤツっス

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:34:56

    意外と寝顔可愛き者…

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:35:34

    >>17

    見た目は機械的で最新式っぽいのに知能ではなく本能だけで動いてそうなライゼクスに哀しき現状…


    繁殖方法がペルム紀の原始的な爬虫類なんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:36:03

    砂漠でジャガイモ投げてくるバトル・ファーマーやん
    元気しとん?

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:36:11

    娯楽の為に餌を求めるって...まさか
    鯱...?

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:37:19

    >>21

    凶暴なくせに子供をちゃんと育てる鳥や哺乳類的な一面もあるのも似てるんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:37:23

    寒さに弱いとか言われてるけど砂漠の夜である程度慣れてそうな気がするのが俺なんだよね
    まあ砂漠の夜と雪山じゃ寒さの質が違うのかも知れないけど

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:39:44

    >>23

    先祖があんなに強いだなんて聞いてないよっ

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:40:31

    >>29

    寒さに弱い(別に死ぬわけじゃない)なんだよね 生命力馬鹿じゃない?

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:44:39

    「そろそろ肉(ポポ)が喰いたいですね」「…生肉(レア)でね」

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:45:31

    >>31

    ダメージすら喰らうほどの大声を出す肺活量に

    地上をアホ程ダバダバ練り駆けるフィジカルを見れば一目瞭然ですね

    タフという言葉はティガの為にある

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:46:02

    希少種…ワイルズ参戦待ってるよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:47:55

    ティガの子育て設定=解釈違い
    どうみてもライゼクスとかブラキ側だろうがよえーっ

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:48:06

    体毛無いからそりゃ寒さに弱いのは当然だけどね
    ブチギレると体表に真っ赤な血管浮き上がるほどの心肺機能持ってるならそんなすぐ凍えるわけないの

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:49:02

    >>8

    モンスターズって何だよ!?

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:50:26

    >>37

    あっ、ドラクエとごっちゃになってたっ

    ライダーズっスね

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:51:54

    待てよ 一応雪山で寝る時は洞窟選んだりする理性はあるんだぜ あの…たまに外で野晒爆睡してるんスけど…

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:59:15

    >>39

    フルフルもドドブランゴもラージャンもクシャルダオラだって寝る時は洞窟あるなら洞窟で寝るヤンケ

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 13:02:40

    ティガレックス…聞いています 意外とゲーム中で爪を使った攻撃を行う事は少ないと

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 13:03:46

    >>41

    爪でかっ でけーよ

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 13:05:23

    >>41

    移動と攻撃がセットになってるようなもんだからわざわざ振り上げないだけだと思ってんだ

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 13:07:25

    2ndのオープニングだとラストに爪使ってたっスね


  • 45二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 13:07:53

    >>41

    こんなもんで攻撃されたら荼毘に付すにきまってんだろえーっ

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 13:09:37

    突進の速度が50km/h…?ふーん意外と遅いんですね ガッカリで…なにっ 初速からトップスピード!? しかも何百mも追いかけてくるスタミナがあるっ

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 13:10:41

    >>41

    ティガレックスの岩飛ばしはですね…掌底と同時に爪で地面を切断して飛ばしてるんですよ…だからどんな場所でも岩を飛ばせるんですね

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 13:11:40

    こっちもケガしたくないから食うもん食ってさっさと出ていくなら見逃して「あげる」と言ったんですよレックス先生
    そのまま居座り続けてデカい顔するようなら嫁も呼んで追放か死のペナルティね!

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 13:22:09

    ふぅんモンハン世界で最も勝ち組なのは禁忌でも古龍でもなく最も繁栄している飛竜種なのか
    しかも原種亜種希少種幅が効くっ

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 13:24:08

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 13:25:03

    >>50

    あわわ

    ワシは何をやってるんやろうなぁ…

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 15:05:00

    >>48

    へっ何が見逃して「あげる」や、ワシと戦うのが怖いくせに

    まっケガしたくないのはワシも同じだからバランスは取れてるんだけどね

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 16:51:42

    ラドバルキンの回転攻撃を正面から受け止めるだなんてTOUGHって言葉はティガレックスの為にある

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 17:52:54

    >>30

    あれクズ知らないのか

    飛竜の先祖はおそらく起源にして頂点と言われるこいつみたいな奴だろうから元々原始的飛竜の特徴を持つとされるティガが先祖返りしたらああなるのも頷けるんだぜ

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 17:54:53

    原始の形態からあまり変わっていないということは…生きる上でかなり完成された形態だったということ…
    砂漠だろうが森だろうが雪山だろうがどこにでもこんにちはしてくる適応力の高さがそれにつながったと考えられる

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 20:32:08

    >>10

    ウム……細身の祖先と比べて現生種はしっかり骨太で走行に適応してるんだなぁ

    >>19

    ワイバーンレックスって一見器用貧乏のジェネリック・ティガレックスに思えるけど

    色んな可能性を秘めた種から系統樹が広がってひとつの亜目を成すのは生物にとっても楽しいんだよね

    しかもその楽しさは実質は最低のクズ草食種の癖に雑食性に縋っているガーグァや

    死人の様にフィールドに屯ってる狗竜どもを排出する鳥竜種の様に虚飾じゃ……


    ちょっと待てや

    フルフルとギギネブラお前ら何処から湧いてきたんや?

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 22:07:56

    あっ一発で折れたッ

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 22:25:58

    実際古龍に喧嘩売ったりやたら強いハンターに遭遇したりマガラ族と出会わなかったりしないなら割と生きやすそうだよねパパ
    赤龍!とか煌黒龍!がその辺を練り歩いてた場合はしらない知ってても言わない

  • 59二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 08:41:16

    黄信号を突っ切ったりするけど赤信号ではしっかり止まるタイプと考えられる
    ちなみにガルルガ辺りは赤信号でも突っ切るらしいよ

  • 60二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 08:47:41

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 08:48:05

    昔のティガはもうちょっと痩せてて話の通じないキ〇ガイみたいな印象だったけどワールド以降はマッシブな感じになった気がするのは俺なんだよね

  • 62二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 08:52:29

    >>8

    ムフッ

  • 63二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 09:00:21

    >>29

    食糧難になった時の個体が雪山に行った結果 味を覚えたのかもしれないねとかPから言われてるんだよね


    遺伝子レベルで味が刻まれてるってことは多くのティガレックスが雪山で世代交代したってことだから現在のティガレックスはもう寒さへの耐性ができてそうなんだ

  • 64二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 11:01:26

    >>57

    フィジカルだけなら生態系の主級でも話にならない強き者…

    まっそれ以外がまだ未成熟で飛び道具のある強き者ならギリ渡り合えるからバランスはとれてるんだけどね


    飛び道具のない奴の事は知らない

  • 65二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 11:14:21

    >>63

    多分寒さに弱いってワイらが真冬に外出するとさむっさみーよするみたいな話だと思われる

  • 66二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 11:15:16

    >>57

    これに関してはハンターに対して神経を集中させてて状況的に怒り状態で柔らかくなってても不思議じゃないから死角から首をへし折られて死ぬのも仕方ない、本当に仕方ない

    作品も種族も状況も違うけど北斗の拳でサウザーがターバンのガキッじゃなくて自分と同等以上の存在に刺されたようなものじゃねえかと思ってんだ

  • 67二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 11:16:28

    ティガ亜種は雪山で寝泊まり出きるのかを教えてくれよ
    砂漠住まいの原種がいけるんだし火山住まいでも凍える事を考えなければイけそうじゃないっスか?

  • 68二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 11:23:21

    >>67

    寝泊まりするだけなら出来るだろうね寝泊まりするだけならね

    問題は…それ以外の全てだ

  • 69二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 11:29:07

    >>67

    出たことがないから分からない!

  • 70二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 11:29:59

    食欲オンリーで雪山まで出てくることを考えると設定上生態系を守ったり近隣への被害を防ぐ役割のハンターが出張る案件でちょいちょい対決フィールド雪山なのも納得なんだよね
    特に食い意地はってて本来生態系に組み込まれてないはずのやつが食い込んできてるってことでしょう?

  • 71二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 11:36:25

    >>70

    ガムートがティガレックス絶対殺すマンになるあたり今では生態に組み込まれていると考えられる

  • 72二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 11:37:17

    本来の生息域に生息してないポポの味を結構な数のティガが知ってるのはどういう理屈なんスかね?
    ティガ自体が本来の生息域の外に用もなく出ていく習性を持ってるか
    ティガ同士で美味い獲物の情報をシェアしていると考えられるが…

  • 73二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 11:44:15

    >>72

    食糧難で本来の生息地を離れ雪山で暮らすようになったティガレックス達がポポを主食にする→雪山でティガレックスが繁殖していく→子供が親の遺伝子を受け継ぐ→雪山育ちのティガレックスが砂漠や火山に新天地を求め繁殖→砂漠や火山育ちの個体が遺伝子に刻まれた味が恋しくなり雪山へ向かう


    こんな感じだと考えられる

  • 74二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 11:44:45

    >>71

    やっぱり怖いスね 絶対王者は

  • 75二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 11:45:41

    >>72

    4で我らの団はポポに荷物をひいてもらってあちこち旅をしているし最初の拠点であるバルバラもティガレックスの生息地である砂漠なことを考えると他にも行商人が砂漠でポポを連れていてもおかしくないし雪山に行く以外にも食べられる機会はあるんだよね

    そういうところで味を知ってポポを探したのかもしれないね

  • 76二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 11:47:01

    逆説的に雪山をホームグラウンドにしてる飛竜やガムートなんかの連中と渡り合いつつも競り負けず生き残り続けた遺伝子だからこそより強い血統のティガレックスとして里帰りしても多く遺伝子を残した可能性もあると思ってんだ
    結果的にポポ美味しい遺伝子を持った強き者ティガが繁栄したみたいなイメージなんだよね

  • 77二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 11:48:35

    地元の奴らが揃いも揃ってあの余所者のバカの専横を止められないなんてワタシは情けないよッ

  • 78二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 11:50:05

    >>77

    その中ではベリオはガムート側の強き者だと思われるが…

    他の奴等はし…知らない

  • 79二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 11:53:15

    漫画版でならフルフルの電撃を嫌ったティガが表に出てこなくなったりはしてたっスね
    まぁ普通にハンター達に被害出てるしドドブランゴ二頭が仲良く縄張りの外に出てきたりと少しずつおかしくなり始めてるんだけどね!!(グビグビ)

    あとその個体は普通の個体とはちょっと違う二つ名みたいな警戒心の強い賢い個体だから普通のティガは構わずボボパンすると考えられる

  • 80二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 11:55:52

    生息地被ってておそらくティガ以上のフィジカル強者で雷属性も扱えるラージャンは天敵っぽいっスね
    読んだことないけど小説かなんかで殴り飛ばした描写あるらしいし

  • 81二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 11:56:26

    ティガレックスに雌雄による生活パターンの違いがあるかはよく知らないけどガムートに刻まれる程にポポ食いに来るレベルとなると雪山に来て他の飛竜だの牙獣だのを差し置いてポポ食って生き延びるようなティガの雌雄が上手いことマッチングしたら強者×強者の配合になりそうだと思うのは俺なんだよね

  • 82二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 11:59:49

    >>74

    待てよ ティガのクエスト名や異名は"絶対強者"なんだぜ 実際他種の縄張りに平然と押し入って満足するだけ飯食ったら

    何事もなかったかのように立ち去る無法っぷりは王というより不良とかチンピラのそれなんだァ

    まっガルルガほどキチ.ガイじゃないしライゼクスほど悪人ヅラでもないからバランスは取れてるんだけどね

  • 83二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 12:01:01

    >>82

    正直腹が減ったらそこが縄張りみたいなスタイルは特殊能力皆無のフィジカルスタイルと相まってすごいかっこいいと思うのは俺なんだよね

  • 84二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 12:10:44

    >>77

    フルフルのコメント「鼓膜が破ける程うるせーよワシのお肌は敏感なんやでちょっとはリスペクトしてくれや」

    ドドブランゴのコメント「無理です」

    ベリオロスのコメント「対抗するよりいなくなるまで隠れてたらええヤンケ、あんなマッスルボディとまともに戦えねーよ」

  • 85二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 12:12:15

    雪山の環境だと追い払ったり勝利できても手傷だったり体力低下がそのまま次の外敵への敗因になったり凍死の原因になりそうだからジモティーほどあんなのは相手にしない傾向があると思ってんだ どうせ定住しないから台風みたいなもんだしな(ヌッ

  • 86二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 12:12:34

    >>77

    真面目な話するならポポが襲われるからポポや共生してるガムートは困るけど、他の奴らは待ってたら移動することは分かってるから仮に倒せるくらいの強者だとしてもティガレックスに挑むメリットが少ないんだよね

  • 87二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 12:14:19

    >>81

    ティガレックスの雌雄はどんな暮らししてるか気になるんだよね ティラノサウルスの場合 普段は同種殺しを躊躇わないくらいに凶暴だけど伴侶が見つかると途端に協調的な性格になって狩りをする時もずっと一緒に行動するらしいんだよね


    ティガレックスは生態行動もティラノサウルスがベースっぽいし夫婦間の仲は良好かもしれないね

  • 88二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 12:18:39

    >>56

    視力が退化してやねぇ

    暗闇でアルビノになってやねぇ

    PC筋トレーニングを怠って表皮がダブダブになってやねぇ

    反吐が出るほどおぞましい繁殖方法をとってやねぇ


    原型ないけどどないする?

    まぁ(ネブラはティガ骨格やし)ええやろ

  • 89二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 12:23:24

    >>87

    さぁね…

    ただティガレックスが同種同士で争うような描写は存在しないのはたしかだ

    リオスなんかは原種と亜種だと敵対するっぽいからティガもそういうとこはあるのかもしれないね

  • 90二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 12:24:43

    >>7

    リオが最強過ぎて議論にならねぇだろうがよえーーーっ

  • 91二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 12:25:44

    >>80

    モンハンエピソードって漫画の第11話の事っスね

    自称最強でイキり散らかしてる癖に上位の防具にほぼ傷無し=被弾がほぼゼロで大言に相応しい実力もあるから余計にタチの悪いG級ハンター・ナンドがゼヨ船長に焚き付けられて雪山に狩りに行く話なのん(ちなみに相手が何のモンスターかは伏せられてたらしいよ)

    そこでティガとボボパンしてた所に現れたラージャンにティガが襲い掛かるもワンパンで崖の下に落とされてフェードアウトしたのんな


    ちなみにラージャンのプレッシャーに圧されて戦意を喪失したナンドは歯牙にも掛けられず見逃され命拾いする醜態を晒しながらも心折れずに一から出直したらしいよ


    そして恐らく激昂と化したと考えられる個体に銀レウスの防具とクシャ大剣を携え最強の証明の為に剣も拳を交わした所で話が終わったのん

  • 92二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 12:27:49

    ふぅんティガではラージャンには敵わないという事か

  • 93二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 12:29:19

    何気に通常種でバゼルギウスの爆破突進をギリ耐えられる強いものなんだよね、怖くない?
    膂力だけなら古龍にも通用するってことヤンケ、縄張り争いは腕相撲で決めるヤンケ

  • 94二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 12:30:00

    >>86

    喧嘩を売られない限りは同格でも見てみぬ振りをするのは賢い選択っスね

    忌憚のない意見ってやつっス

    負けたら笑い話にもできないしな(ヌッ)

  • 95二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 12:31:21

    >>93

    よし

    それじゃ企画を変更してネギと腕相撲をさせよう

  • 96二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 12:32:05

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 12:32:27

    >>91

    なんか…ゼヨ船長普通に糞じゃない…?

    たしかに天狗になってる鼻はへし折れるかもしれないけど…

    情報不足が死に直結してもおかしくないのは大丈夫か?

  • 98二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 12:32:33

    >>95

    あっ一発で折れたっ

  • 99二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 12:32:43

    >>95

    蹂躙を超えた蹂躙

    ラージャンをサイズアップしたような古龍を当てるのはルールで禁止スよね?

  • 100二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 12:36:08

    >>97

    実力を把握した上での話だからマイ・ペンライ!

    防衛戦のテオ撃退に一役買ったりウカム撃退メンバーの一人だったりした小説キャラと同等と見なされてたんだよね強くない?

    ネバネバ剣法とかいう怪しさしかない剣術使いだけど人を見る目と商才だけは確かなんやで

  • 101二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 12:38:19

    >>95

    恐らく小型の草食種が大型飛竜に狩られるくらいあっさりと荼毘に付すと思われるが…

    ネギは大型の飛竜種どころか同格の古龍すら余裕でねじ伏せて投げ飛ばすような怪力を超えた怪力自慢のフィジカルゴリラなのん

  • 102二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 12:39:38

    >>90

    旦那だけじゃなく嫁も強いのはルールで禁止スよね

    普通はセルタス夫婦のように後から出る方が強いなら先に出る方はザコになるのに…こ…こんなの納得できない


    えっテオナナも夫婦揃って強いんですか

  • 103二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 12:41:59

    >>101

    待てよブラキでもネギを振りほどく事は出来てるんだぜ

    恐らくティガも同様だと考えられる

    ブラキが粘菌込みで渡り合えるか怪しい筋肉の化け物相手に筋力勝負で話になるのかって…?ククク…

  • 104二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 12:44:42

    "轟竜"が"合流"!?

    この時来てた二頭って赤の他竜か夫婦か、はたまた「ダチ」なんスかね?

  • 105二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 12:44:50

    同じ生息地のティガレックスとディアブロスの衝突が公式にないのが納得がいかない
    それが僕です
    たしかに食生活は違うから共存すること自体不思議じゃないけど縄張り意識がクソ高くて凶暴なディアブロスが我が物顔で縄張りに侵入してくるティガレックスは許せないと思われるが…
    フィールドでかちあっての縄張り争いどころかクエスト文とか小説でもないんだよね

  • 106二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 13:02:34

    轟竜の大鳴き袋がなんだったのかを教えてくれよ
    ◇爆弾以上の破壊力を誇るこの内臓は…!?

  • 107二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 13:15:06

    >>104

    村の方にはほぼ全く同じ条件の地獄から来た兄弟ってクエストがあるし兄弟なのかもしれないね

  • 108二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 13:21:35

    >>62

    可愛っ 可愛ーよ お母さん娘さんをワシの肉便器にさせてくださ

  • 109二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 13:25:23

    >>53

    コレが何気にやべえと思ってんだよね ラドバルキンの強さ関係なく体重と坂道の加速は何も変わらないのを正面から受け止めてんだよね ゾウの数倍の体格だから10トン以上は固いのにおかしくない?

  • 110二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 15:39:39

    こんな化け物の爪牙をモノともしないガムートを誇りに思う
    クロスのOPでも高所から飛び掛かかられてもバランス崩さない体幹と噛みつき引っ掻きまくってくるティガをあっさり引き剥がして投げ飛ばしてる強き者…なんだよね凄くない?
    まぁ動きは重いから戦わずポポの方狙われたら守り切れないみたいやけどなブヘヘ

  • 111二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 15:41:10

    >>109

    骨バルキンは最小15m最大16mとかだったハズだから骨含め20トンは超えてると思われる

  • 112二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 15:42:38

    >>108がティガの夕飯になったあっ

  • 113二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 15:55:19

    爆音の鳴き声からしてたぶんポポの味を知る前は主食ガレオスだと思うんだよね
    やっぱりガレオスはジャリジャリしててあんまり好きじゃないんスかね

  • 114二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 17:03:45

    >>113 モンスターのキモみたいな珍味よりもポポノタンみたいな肉の方が美味しいだろうから仕方ないを超えた仕方ない

  • 115二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 19:10:10

    砂漠の生肉として鬼龍様からお墨付きをいただいているアプケロスも味なら負けてないだろうにどうしてポポのように他の地域のモンスターに襲われてないんスかね

  • 116二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 19:13:05

    >>115

    砂漠がフルコンタクト危険地帯やからヤンケ、逃げるヤンケ

    どこにでも現れる古龍を除けば雪山って意外と危険度高いやつは居ないんだよね、手頃じゃない?

  • 117二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 19:15:53

    >>115

    どうしてって…ポポみたいなお手軽生肉じゃないからやん

    どうしてって…ティガみたいにこれやっこの生肉がええんやっってドハマリする方が珍しいからやん


    更にアプケロスは集団で身を寄せあって背中の甲殻でお互いの腹部を守る陣形を取る事であのイビルジョーですら捕食できなくさせる固き者なんだよね凄くない?

    恐らくゲーム的な仕様だと思われるが…それでもただの生肉にしては偉業と言わざるをえんわ!

  • 118二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 19:16:22

    >>113

    アプトノスなりアプケロスを食べると思われるが…

    咆哮に特化してるし割と狩りやすそうではあるけど

    あいつの咆哮範囲狭いけど高級耳栓でないと防げないのどういう仕様なんスかね

    ゲームバランスの問題でそうしてるだけで実際はディアブロスみたいな範囲なタイプ?

  • 119二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 19:17:09
  • 120二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 19:17:33

    >>113

    魚竜の肝の味はキレてるぜ

    取得確率?…ククク

  • 121二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 19:20:06

    >>119

    ワールドの小ネタなのん

    三頭集まって防御陣形を取ってるアプケロスで他のモンスターの攻撃を防いだり壁替わりにしてクラッチのぶっ飛ばしをぶつけてモンスターをダウンさせたり出来るんだよね凄くない?


    まっほぼ活用されないからバランスはとれてるんだけどね

  • 122二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 19:24:14

    嘘か誠か知らないが動物がその味を好ましいと感じる理由の一つに必要な栄養素が含まれているからだという科学者もいる
    更に動物によっては産まれて間もない頃に主に食べていた餌を好ましい物として認識するようになるという科学者もいる
    もしかしたらポポはティガにとって必要な栄養素が豊富な生き物なのかもしれないね

  • 123二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 19:28:30

    砂漠や火山のお肉って堅っ堅えよって感じがするっすねそれに比べてポポは脂たっぷり柔らかいとステーキだと思うんだァ

  • 124二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 19:30:07

    >>113

    ポポの味を知ってからも主食はあくまでアプケロスリノプロスガレオスだと考えられる

  • 125二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 19:31:53

    >>115

    味が違うよ味が

    アプトノスの近縁種、いわゆる卵生でどんどん増える爬虫類系のホーミング生肉と

    極寒の環境下でストイックに時間と労力と愛情をかけて育てられたポポでは基本食感が違う

    これは差別ではない差異だ

  • 126二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 19:35:10

    >>58

    そいつらは自然災害みたいなものだしそうそう練り歩く事は無いからマイペンライ!

  • 127二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 19:37:56

    ちなみに瘴気の谷ではラフィノスを捕食するらしいよ
    ボリュームが小さいのは置いといてそんな瘴気まみれの奴食って大丈夫なんスかね?
    そもそも瘴気の谷で普通に活動出来てるのもおかしいが………

  • 128二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 19:41:18

    >>127

    オドガロンも居るしマイ・ペンライ!

    ハザクに支配された瘴気のように高濃度でもない限りは長時間浴びたりしない限りは大丈夫なのかもしれないね

  • 129二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 19:41:52

    >>127

    骨も肉も食うし腐った肉も食うんだ イビルジョーとはまた別枠の消化器官オバケだと思ったほうがいいっ

  • 130二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 19:46:06

    ティガレックスもガキッはかわいいのォ

    ですねぇ

    /photo/1
  • 131二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 19:52:33

    娘がな…私のゴハンを取ろうとするんだ

  • 132二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:04:51

    >>131

    お肉は欲しいけど本気で引っ張ったら愛娘に怪我をさせるのが目に見えてるから引っ張らずに踏ん張るだけに止める親の気遣い

    そんなお母さんを誇りに思う

  • 133二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:10:06

    >>132

    知性も理性もなさそうな暴れぶりしといてこの親の愛…見事やな…

  • 134二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:14:00

    ストーリーズは本編とは関係ナイヤンケシバクヤンケ

    だからなんだってんだよあーーーーっ!!
    本編とFやストーリーズに漫画小説といった作品に関係があるかはどうでもいいんだよ問題は…その内容が面白くて尊いかどうかということだ

  • 135二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:15:39

    外伝とはいえティガレックスが人間の赤子を育てたってことは…そういうノウハウがあるってことやん

  • 136二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:16:52

    >>90

    (ライゼクスのコメント)ボクぅ?

  • 137二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:18:48

    現実にも子を失った動物が別種の子供を育てるケースがあるみたいっスね
    まぁ流石に大型飛竜と人間程の差は無いんやけどなブヘヘヘヘ
    ただ自然ではまずあり得ないと思ってた事がレアケースでもあり得てる事に衝撃を受けたのが俺なんだよね

  • 138二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:21:01

    正直子育て関係はギャップ萌えみたいな気持ちを感じてる それも僕です

  • 139二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:22:55

    >>137

    狼に育てられた人間という例も複数存在するからね

  • 140二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:28:16

    怒らないでくださいね
    不自由無く生きるために力を得るのはいいとしてその力の代償が不自由だったら本末転倒じゃないですか
    何事も程々が一番と思われるが……

  • 141二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 07:01:27

    >>140

    それはイビルジョーの事を…

  • 142二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 14:18:53

    >>122

    恐らくガキッの頃にポポの味を撃ち込まれて「ポポは麻薬ですね」してるティガが多いと思われるが…

    見せろ目キラキラさせながら「うまっうめーよ食わせろもっと食わせろオカンおかしくなりそうだ」してるティガの幼体見せろアニキ想像したら可愛すぎておかしくなりそうだ

  • 143二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 15:07:45

    >>134

    ちなみに本家2Gの雷刃ヴァジュラが「キリンに育てられた過去を持つ少年が持っていた片手剣」って設定だからおそらく”幻獣”よりは個体数多いであろうティガで類似事例があったとしてもあながちおかしいとは言い切れないらしいよ

  • 144二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 16:59:28

    亜種はボポノタンの味知らないだなんて可哀想っすね待てよ原生林辺りを通る行商人のポポ襲ってる可能性があるんだァ

  • 145二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 20:25:00

    ティガの繁殖方法が思いつかないのが俺なんだァ普通に交尾なんすかね?

  • 146二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 06:40:05

    トカゲみたいに交尾してそうだと思った…それがボクです

  • 147二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 18:14:22

    はーっ なんか気持ちええなぁ


    ここは火竜のベッドだからね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています