〇〇として見なきゃ面白い→これさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 15:32:39

    題名にその〇〇ってついてる時点で無理があるよねいろいろとって思ってしまう

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 15:33:11

    たいてい擁護装った愚弄だからね

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 15:37:40

    実写とかでよく見たやつだ

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 15:38:28

    皮肉で言ってるから当たり前

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 15:39:28

    マジでどうしようもない物をどうにかして擁護する時の常套句だからな

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 15:44:46

    でも創ってる側から言わせりゃそれが見所だったりメインテーマだったりするし

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 15:47:43

    〇〇の皮被せたり関連させないと資金引っ張れないジレンマ

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 15:49:07

    昨今のSNS見る限り発現した人間の6.7割くらいは皮肉じゃなくて素朴な擁護のつもり
    もし公式側から似たような言い訳が出たら「○○って名前で企画書作って金と人集めてるんだから何気持ちの悪いエゴだしとんじゃ、客と向き合って仕事しろボケナス」って製作に粘着する

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 15:49:22

    >>6

    じゃあオリジナルでやれで終わる話だな

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 15:50:05

    >>1

    そりゃ面白いと思ってないからそういってるからな

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 15:50:18

    実際原作知らずに見た方が楽しめるってのは往々にしてあるよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 15:50:53

    一昔前、二昔前にいたアーティスト気取りの監督にありがちなやつな

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 15:51:20

    原作付き実写化の感想でほぼ確実に見る言い回し

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 15:51:27

    こういうの原作への導線にもなるから全く別物にされるとなあとも

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 15:51:32

    〇〇ファンからは叩かれてるけど〇〇をよく知らない人は面白かったけど何で叩かれてるの?ってなる作品とか

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 15:51:46

    >>11

    ドラマ版ガリレオとか小説版相棒が好きな人には許せん出来だと思う

    特に聖女の救済

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 15:53:48

    容疑者X実写も良い作品だけど原作読んでるとそこがよかったのにって点が改変されてて擁護の意味でこの言い回し使った

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 15:56:09

    大体こじらせオタクが使うイメージの言葉
    原理主義というか

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 16:01:58

    実写版キャシャーンは原作知らないで見たから楽しめたけど、原作勢からは酷評されてたらしいな

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 16:23:46

    >>17

    こういうケースはこの言い回しで擁護しちゃうよな

    特に媒体やら尺の違いでそうなるのも正直わかるし、変更後自体も凄くいいみたいなやつ

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 16:25:09

    >>16

    小説ファンでドラマ版も好きなんだけどそれはそれとして聖女はまぁうん…

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 16:31:46

    >>17

    容疑者Xの献身は授業シーンとか色々カットされた一方で「作品としての根幹」みたいなのはきちんと描かれてるしなにより媒体の都合からモノローグとかが全カットにも関わらず演技と演出でしっかり魅せてくれるから滅茶苦茶面白いんだよな…


    石神がストーカー演技してるところとか湯川と再会して一気に学生時代の雰囲気を出すところとか

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 16:33:57

    >>8

    批判されてるから擁護しなきゃって本当に素朴に思って擁護にならない擁護する人って結構いるよね

    マジで「批判されているものを擁護する、批判を否定する」だけが目的だからそのものの本質はどうでもいいのでそんな変なことで擁護した気になってる

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 16:34:08

    某監督の作品っていつも〇〇として見なければ〜って言われるよな

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 16:35:32

    うる星やつらとして見なきゃ面白い

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 16:37:55

    純粋に面白いと思っても
    周りが叩きばっかりだと言葉選ばんとって思うことあるじゃん?そういうのの一つじゃない

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 16:45:36

    無理あるも何も本人が面白いと思ったんならそんだけの事でしょ

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 16:53:58

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 16:56:06

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 20:20:20

    いやエメゴジはマジでゴジラとして見なきゃ面白いんだって!

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 20:23:11

    いやスターフォックスアドベンチャーもスターフォックスとして見なければ良作なんだって!

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 20:24:11

    擁護したいとかじゃなくて基本的に作品鑑賞する時は気になる所は置いといて面白い所を全力で探すようにしてる、自分が楽しみたいから
    叩かれてる実写化とかはよくそういう評価になるわ

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 20:26:58

    一番そのフレーズから連想したのはどの実写化作品でもなく
    なんかタフが浮かんできた

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 20:29:57

    ジャッキー版シティーハンターとか言うシティーハンターとして見なければ名作な映画

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 20:30:12

    1.〇〇に対して顧客が求めていたもの
    2.実際にお出しされたもの
    これが噛み合ってないけど2がなまじ面白い場合にクソというのは忍びなくそういう評価をする時がある
    でもこれ皮肉で言ってるんじゃなくて2に関しては面白いんだって!なあ!ってマジで思って言ってるし、それはそれとしてそんなもの求めてねえんだよ!の気持ちも否定しませんよというそういう話なんだよな
    なんと説明してよいか

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 20:33:41

    月姫のアニメを月姫として見なきゃ面白いという感じか

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 20:34:06

    ニュージェネティガとして見なきゃ面白い
    大人気のZの次回作として見なきゃ面白い
    ウルトラマンとして見なきゃ面白い


    面白いのか…?

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 20:35:19

    映画やアニメ観てハマった経験あるが後から原作改変しまくりだったと知ったのが割とあるからいっそ原作知らずに観るかスレタイの様に頭の中切り替えて観た方が良いんじゃないかと思う
    原作読んだ後でファンが起こるのも無理はないなとは思ったけどね

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 20:38:27

    ワンピースのお祭り男爵とかもそうかなグロめな描写多くてワンピファンが期待してたものではないけどちゃんと面白くはある
    原作者が監修する前の作品でワンピースに対するルフィのスタンスまで言及したから後年エアプルフィみたいになったのネタとして好き

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 20:39:03

    実写マ◯フィ◯◯トは小さい頃からアニメ版を見て育って一番好きだった自分にとっては発狂憤死レベルだった
    世間だと何故かやたら評価高いから言えないけど
    アニメ版から全員キャラ名変えて全く別物として出してくれれば受け入れられたかもしれん

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 20:42:53

    Shuffle!のアニメかな
    ヤンデレになったヒロイン過去のやらかしを反省してる立場だから寧ろなっちゃいけないタイプのキャラなのに…ってなった
    ヤンデレキャラといえばな立ち位置にされたのが余りにもなんかなあ…ってなる

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 20:53:41

    アイドルマスターゼノグラシアそんな感じで好きだよ
    そもそもアイマスとして作られてないから当たり前と言えば当たり前だが

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 21:55:30

    例えばキャラが改変されてたとしても描写の中で「原作と違う道を辿ったIFの〇〇です」って説得力があれば評価のしようもあるだろうけど雑に名前だけ同じの別モンをズラっと並べただけの改変は何がしてーんだよと思ってしまう

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 23:43:49

    プリンって言われて茶碗蒸し出されたら怒るけど、茶碗蒸しとして食ったら普通に旨いみたいな話か?

    >>35

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 01:34:58

    >>42

    千早と真が精神未熟な噛ませのような扱いなのがなあ

    立派な悪役?いや結局春香に及ばぬ存在って扱い

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 04:17:11

    〇〇だと知らなければ楽しめる作品って意外と多いからな
    ただの愚弄の場合と本当に面白い場合の二つがある
    何なら原作要素が浮いてるからそこ全部捨ててオリジナルでやれよパターンも
    作画綺麗で描写も細やかで面白いは面白いけど原作のテーマに対する解釈がアニメ監督と原作者で全然違っていたとかね
    肉じゃがとカレーくらいに違う
    今日はカレーと聞いてたのにいざお出しされたのが肉じゃがだったらもう完全にカレーの口だったのにってなるでしょ

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 04:23:53

    「原作要素抜きにしよう…全く知らん人から考えてみよう…これ本当に○○として見なきゃ面白いか?」ってのもよくあるからなあ

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 04:26:44

    ジブリの原作はジブリ視聴前に読んでおいた方がいい

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 04:31:57

    ドラマ→漫画の順でライアーゲーム履修してどっちも楽しんだけど
    漫画のフクナガ(ニューハーフ)が一番好きだったから順番逆だったらスレタイの言葉使ったかもしれん

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 04:34:22

    >>34

    この映画だけでも吹き替え版は神谷明にできんかったのかと思うが

    他のジャッキー映画と同様に石丸博也だったからこそ別物として見れたのかも知れん

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 04:37:32

    ドラマの仁好きだったけど後から原作読んでどっちが面白い?って聞かれたら困る
    それはそれこれはこれ

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 06:35:05

    シャイニングの話?

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 06:41:02

    ファンの多いシリーズもので実験的な作品に言われるヤツ
    Gガンダムとかよく言われてたけど制作的には固定概念をぶち壊したり作品としての幅をひろげる為にやってたりするよね

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 06:41:27

    >>19

    自分も同じだったわ

    原作一切知らなかったし話がわけわからん部分もあったけど映像とアクションと演技はメチャクチャ刺さったんだよね

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 10:51:42

    「原作から入った人に映像化(特に実写)は受け入れられるはずがない」について同意しようとしたが
    「映像化から入ると割とすんなり原作を受け入れられる」っていう意見も上がってて
    自分は後者の傾向が強いことに気づいた

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 11:13:04

    >>23

    まあ純粋でかわいいよね

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 11:20:08

    >>53

    ガンダムだとAGEも割と言われてたな

    まぁこっちはAGEは近年のガンダムの中ではガンダムやってたのもあって言ってた人達の大半がAGEところがガンダム観ていなかったんだけども

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています