こいつのレース全部見たんだけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 10:13:10

    化け物じゃね?

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 10:13:48

    いいだろ、英雄の走りだぜ?

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 10:14:17

    その通りだ>>1アード、お前は全て正しい

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 10:15:00

    若駒ステークス良いよね…

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 10:15:50

    シニアとクラシックで全く違うレースしてるよな

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 10:17:14

    全部ヤバいけど若駒以上の衝撃はないかもしれん
    ありゃ目ん玉飛び出る

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 10:17:25

    馬といよりUMA

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 10:18:25

    JRAのお気に入り
    ダービー勝ったときの盛り上げすごかった

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 10:18:50

    追い込みって安定して勝てるんだーと錯覚する
    普通は不安定な戦法やぞ

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 10:21:25

    JRAの脳みそをオグリ並かそれ以上に焼き払った馬だからな

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 10:21:35

    >>9

    ウマ娘アプリの追い込みはプイプイ基準にしてるから追い込みが有力脚質になってる説

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 10:21:44

    >>9

    有馬で負けたから捲りに戦法変えたじゃん

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 10:22:17

    ストライドの広いピッチ走法とかいう訳のわからない走り方ほんと才能の暴力

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 10:22:20

    新馬戦、上がりタイムがヤバい
    若駒、カメラが切り替わった一瞬で先頭に並び立つ
    皐月、出遅れ圧勝
    ダービー、流してレコード
    菊、道中掛かるも完璧なレースをした横典ジャパンを差し切る
    春天、3コーナーから大捲りでマヤノのレコードを更新
    JC、凱旋門からの過密ローテでありながらウィジャボードを相手にせず完勝
    有馬、翼を広げた
    ディープなんてこの程度の馬よ騒ぐほどか?

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 10:23:37

    春天がマジできしょい
    個人的に日本馬がG1でしたパフォーマンスで3本指に入るわ

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 10:23:52

    >>14

    UMA基準

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 10:24:51

    レース中に脚元みてると目が混乱する
    どの馬より回転が明らかに早いんだ

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 10:25:44

    >>12

    捲りも勝率高い戦法か……?

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 10:26:36

    春天の
    出遅れ→最後方追走→3角捲り→4角先頭→直線逃げ→突き放して圧勝レコードの流れ最高に意味不明

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 10:26:44

    大人しく人懐っこくちっちゃいと文句なしに可愛らしい馬なのに戦歴だけが驚くほど可愛くない

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 10:27:04

    >>18

    この場合追い込みより安定したやり方に変えたじゃんってことでしょ

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 10:27:45

    いつも出遅れててちょっと可愛い
    出遅れた後は可愛くない

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 10:28:23

    三冠組ってとんでもスペックにさらにとんでもない特殊走法持ち多いな

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 10:37:36

    泥まみれになりながら勝ったのに全く語られない宝塚記念に悲しい過去…

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 10:46:12

    デルタブルース(前年菊花賞馬。後メルボルンカップ優勝)に4馬身差つけたトウカイトリック …に3馬身差つけて圧勝した阪神大賞典
    強烈な向かい風な上稍重の馬場でこれで、G1じゃないけど気持ち悪い勝ち方してると思う

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 10:48:58

    >>24

    無敗三冠で唯一の宝塚記念勝ちだと知って驚いた

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 10:51:25

    ディープオルフェのせいで捲り追い込みが安定戦法に見える

    なんなんこいつら

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 10:52:17

    普通は直線で力尽きない……?

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 11:01:17

    >>25

    前日 向かい風が凄くて

    やっとこのレースの凄さが分かった…

    歩く事ですら一苦労なのに…

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 11:03:57

    >>27

    オルフェは差しって感じかな?

    ドリジャは追い込みだけど

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 11:14:35

    >>24

    宝塚稍重であの上がりが凄くおかしい

    34秒台

    晴れの府中なの????

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 11:25:12

    何もかもがおかしい戦績表

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 11:26:15

    >>32

    ウワーッ!上がりが黄色い!!

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 11:30:13

    >>32

    3000m越えの長距離で上がり33秒台……?

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 11:30:19

    >>32

    新馬戦33.1

    なんなの?

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 11:30:57

    >>20

    キャラデザはクールで我が欲するのは勝利のみ…

    素はココアちゃん

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 11:32:03

    競馬に詳しい友人がコイツは馬というの名の別の生き物って言ってたのも分かるおかしさ

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 11:32:26

    上がりはえー…

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 11:35:12

    >>35

    池江師「あまり派手に勝たないでくれ」

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 12:20:44

    >>24

    この時の宝塚記念が阪神だったらジェンティルと親子二代で主要4場G1勝利だったんだけどな

  • 41二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 12:32:09

    >>14

    凱旋門前崩れの展開で、かつ普段使わない先行策使って3位入線も追加で

  • 42二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 12:33:00

    大外追い込みが安定して勝てると勘違いしそう

  • 43二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 12:34:30

    追い込み(捲り)ってだけでなく、大外もあるからなコイツ
    普通に考えて大外はロスが多いから微妙なはずなんだよな

  • 44二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 12:35:21

    奇跡に最も近い馬とかいう事実

  • 45二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 12:38:20

    >>41

    前崩れの元凶

    ロンシャンでラスト5F56秒台で暴走して

    シロッコの引退戦をグジャグジャにした

  • 46二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 12:50:31

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 12:53:41

    そのうち奇跡を起こす馬に訂正しないといけなくなりそう

  • 48二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 12:54:18

    >>42

    ウマ娘から競馬始まったワイ

    ゴルシの動画を見た後YouTubeさんにコイツのレースをお薦めされた

    それ以来追い込みは主流だと勘違いしてる…

  • 49二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 12:55:24

    レースもそうだけど、その後GI馬出したりと引退後もヤバいんだよなぁ…

  • 50二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 12:56:37

    何回みてもこいつだけ脚の回転が目に見えて違う

  • 51二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 12:56:40

    >>32

    失格になった凱旋門以外の全レース上がり最速とかなんなんだよ……

  • 52二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 13:01:29

    コイツのせいで後輩と息子の三冠馬に多大なるプレッシャーがかかったという
    なお現役だけじゃなく種牡馬も

  • 53二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 13:05:48

    馬に関してはどの点にも文句のつけどころがない
    人間側がバカやらなければ完全無欠だったのに…

  • 54二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 13:07:13

    >>53

    人間側がやらかしても

    馬は完璧なんだ それで良い それで充分なんよ…

  • 55二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 13:09:14

    >>53

    無敗三冠馬の最大の敵は陣営という風潮

  • 56二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 13:11:17

    >>55

    ルドルフもそうだよな…

  • 57二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 13:11:54

    種牡馬としてもぶっ壊れやぞ
    そのせいでオルフェファンの一部の人が「オルフェーヴルって種牡馬としてあんまり成功してないですよね…」って言い出す
    イヤイヤ、オルフェーヴルで成功してないなら他の種牡馬どうすんねん

  • 58二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 13:13:05

    キレと持続力両方兼ね備えた脚はマジで意味不明

    春天だとコーナリングが恐ろし過ぎる

  • 59二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 13:13:56

    出遅れても問題なく勝てると勘違いしそう

  • 60二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 13:14:51

    >>59

    フェラーリシップを見たら認識改めそうではある

  • 61二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 13:18:21

    >>57

    オルフェの種牡馬事情は

    三冠では前代が

    同期では龍王が

    血縁では親父が実績高いのがハードだと思う

  • 62二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 13:22:32

    >>60

    フェラーリほど酷くないなら

    まだ救いがある(また勘違いをしてしまう

  • 63二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 13:24:06

    他の馬なら、名馬ほど豪脚により蹄鉄をすり減らす(例えばナリタブライアンは故障し弱体化した後はすり減らなくなった)

    でもディープインパクトは何故か蹄鉄がすり減らない

  • 64二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 13:29:29

    >>63

    元々回転数多い走りだったけど消耗が激しいからディープが勝手に回転数そのまま大股で走るようになったんだっけ

  • 65二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 13:38:19

    >>56

    ルドルフは敗戦の原因全てに人間側のミスやいざこざがあった(馬はミスしないからルドルフは絶対と言われた)

    ディープは過剰な持ち上げと凱旋門の薬物失格のせいでファンと同時にアンチも作り

    コントは陣営がレースを選びまくって全然出走しないし、インタビューで大口叩く割に勝てなかったから最弱扱い


    やっぱ人間ってクソなのでは?

  • 66二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 13:39:59

    >>65

    ナリブ→引退前の謎ローテ(3200m→1200m)は凄い、凄いアレ

  • 67二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 13:40:25

    >>66

    無敗じゃないがブライアンも中々…

  • 68二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 13:40:56

    >>65

    あんまり変なこと言うんじゃない

    確かにミスもあるがそれでも強いのが無敗三冠馬や

  • 69二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 13:44:42

    >>65

    レース選びに関しては観客からじゃ分からない故障や体調の事情もあっただろうし何とも言えんわ

    他?うん…

  • 70二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 14:33:41

    四馬身出遅れて
    最後は大外回って
    二馬身半の差をつけて流す
    「最も速い馬が勝つ」皐月賞

    なんなの…?

  • 71二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 14:35:49

    >>70

    一番速かったから…

    危うく落馬は今となっては笑えるが当時生でいた人たちは騎手と陣営含め肝が冷えただろうなあ…

  • 72二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 14:43:15

    ディープに関しては走り方と骨格、筋肉が速く走る事に特化しすぎて他の馬とレースしてる感じでは無かったイメージ。他の馬が頑張って道中走ってるところがディープにとってはスキップくらいだったんだろうね。だから後方から大外回してぶっこぬきっていう戦法で安定して勝ち続けたし、大きな故障も無かったんだろう。

  • 73二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 15:21:00

    しかし実装して欲しいのに、障害が余りにも多過ぎるUGレアキャラ

  • 74二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 15:21:36

    こいつが化け物じゃなかったら化け物のハードルぶち上がるんだが

  • 75二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 15:21:44
  • 76二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 15:22:38

    >>75

    何度見てもよくできた合成映像に見える…

  • 77二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 15:23:17

    強すぎて英雄が化け物になった典型例

  • 78二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 15:24:10

    >>75

    最近のニュースでこう言うミサイル見たわ

  • 79二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 15:24:56

    英雄呼びが定着しなかったのってあまりにも所業が魔王すぎたのもあると思うんだ
    どっちかっていうとハーツクライの方が英雄っぽいという意見は分かるし
    奇跡に最も近い馬が一番それらしい

  • 80二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 15:25:28

    イェイイェイ〜♪え!?もう引退なの!?

    GIF(Animated) / 4.78MB / 6070ms

  • 81二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 15:27:17

    >>79

    デジたんみたいな叩き上げ勇者とかとはまた違うんだよね


    JRAという王様がディープにマントかけて襲名させてるイメージ

  • 82二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 15:28:08

    告白します

    全然競馬に興味なかった頃に名前といくつかのレースを知ってた人間だったので、こんなレベルの馬が毎年フツーに現れるもんだと思ってました

  • 83二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 15:28:42

    >>80

    見れば分かるし、その後のでした。さんの言葉で分かる通り、ディープ最後らへん鞭打ってないんだよな…

  • 84二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 15:29:16

    >>82

    一般人の認識はそんなもんだと思うよ

    馬がぶっ飛ばして勝って観客が馬券投げてれば競馬みたいな

  • 85二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 15:29:41

    >>82

    脳が破壊されちゃってる…

    こんなのが毎年現れてたらもう日本競馬が大変なことになる……!

  • 86二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 15:32:14

    >>82

    俺なんて騎手なんか馬の上に乗っかってる飾り程度にしか思って無かったぞ

    だからインタヴュー受けてても、「人間は引っ込め馬を写せ」とガキの時はずっと思ってたわ

  • 87二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 15:32:25

    >>84

    興味ない人間なんてそんなもんなんだなあ、と客観的視点を学ぶ良い機会になりました…


    >>85

    去年からのニワカ競馬ファンなんですが、YouTubeで色々勉強した結果ウオッカとヤマニンゼファーで脳を焼かれました

  • 88二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 15:33:18

    >>86

    めっちゃ分かるwオレもそーなの

  • 89二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 15:39:31

    ダービーの走りも大概おかしいからなコイツ
    超ハイペースの死のダービーのレコードタイムと同じ時計をややスロー展開かつ最後流して出してるし
    息子が流さず最後まで追ってたらレコード更新してたんじゃないか?

  • 90二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 15:47:18

    走るというより本当に飛んでるみたいなんだよな、ディープ。オグリのぬいぐるみとウララの記録しか知識がない状態でコイツの走りをリアルタイムで見て
    脳が焼かれるというか競走馬の走りってこんなに凄いのかと思った。

  • 91二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 15:49:49

    >>79

    主人公らしい性格をしたラスボスと

    主人公らしくない性格をした主人公という印象

  • 92二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 16:10:04

    >>86

    今でもそう思う人いるからでぇじょうぶ

  • 93二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 16:14:08

    ゲーセンにあるスタホでのディープの強さに驚愕して調べるようになって競馬にハマったのは俺だけじゃないはず

  • 94二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 16:27:04

    一目見れば凄さは十分伝わるけど競馬長く続けてる人ほど更にやべぇってなる面白い馬、齢80になる競馬歴50年の従兄弟のお爺さんと競馬談義で盛り上がってたんだけどディープの事について聞いてみたら
    「あんな馬二度と出てこない」
    「比較するような馬じゃない、他の馬が可哀想」
    みたいな事言ってたけど、あそこまで脳を焼かれてたのがわかりやすいのは初めてだったw

  • 95二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 16:38:14

    >>15 >>19

    ゴルシが春天でほぼ同じ位置から捲っててもハナには立たなかったのにディープはそのまま逃げてるのまじでヤバい

  • 96二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 16:40:03

    >>95

    そりゃ同じ捲りつっても走りの質が違うしもっと別のやつと比べようぜ…

  • 97二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 16:40:35

    走り方チーターみたいだよねー
    同じこと思ったのはアイちゃんのみ

    チーター走法ってぶっちゃけマキバオーのマスタングスペシャルよな
    あれ理に適ってたんだって思う

  • 98二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 16:43:21

    >>96

    春天で追込(捲り)で戦う馬ってそもそも珍しいからなぁ

  • 99二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 16:43:23

    ストライド走法でピッチ走法をするから地面に接触する時間が短くなって、空を飛んでるように見えるって事なんかな?

  • 100二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 16:44:31

    現役ので化け物、引退後も化け物

  • 101二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 16:45:47

    種牡馬成績はもう本当にサンデーとウイハのいいところ受け継いだなってのが
    マジでウイハに感謝

  • 102二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 16:47:18

    >>96

    いねぇよ別のやつ

  • 103二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 16:47:20

    >>96

    すまねぇ、ゴルシって意外と末脚あるしどっちもスタミナ豊富だから似てるかと思って

  • 104二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 16:49:16

    >>102

    すまんは

    長くスパートかけてトップスピードに乗っていくタイプと一瞬で切り替わる奴じゃ比べにくいって言いたかったんや

    おってたまるかい

  • 105二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 16:51:18

    >>103

    少なくとも瞬発力あるタイプじゃない

    同じ捲りでもディープのは後ろからの瞬発力勝負で差しきれないのを防ぐためのもので、ゴルシのはスピードにゆっくり乗っていくタイプのものだから大分違う

  • 106二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 16:52:12

    ディープ並にスタミナとスピードを両立できたのってそれこそオルフェぐらいだからな

  • 107二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 16:56:59

    >>106

    気性さえまともなら最初の凱旋門は勝てたという風潮

    実際のところは知らん

  • 108二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 16:58:30

    >>107

    最終直線でスミヨンからikezにチェンジするのが正解なんだよなぁ…

  • 109二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 17:00:15

    >>95

    上がりタイムだけなら、ウィンバリアシオンが上がりだけなら同等タイムで、もっと長い距離ロンスパかけてる、けど負けてる

    そういう面では、仕掛位置間違えたことないんだよディープ

    出遅れ的にはルーラシップとか、そもそも追いつけないような位置にとるオルフェとは違う

    同じ武でもこの有様なのみると、馬自身のレース感も良かったと思う

  • 110二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 17:02:32

    何とは言わんが本当によくシュバってくるなあ

  • 111二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 17:04:07

    >>110

    君も荒らしとかわらんで^^

    管理するスレ主だけが正義なんで?

  • 112二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 17:07:04

    >>110

    今の所シュバッてないと思うけど?

  • 113二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 17:10:06

    •直飛に見えるが曲飛の良さも持つ足
    •背骨が変異か?ってくらい柔らかい
    •身長もあるから脚が長い
    •筋肉はコンパクトで軽量
    •完璧に左右対称の骨格
    •普通の馬よりデカい内臓
    •赤血球の量二倍

    大体こんな体のスペックを持ってる
    本当に奇跡的ってしか言えない

  • 114二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 17:11:40

    速く走るために作られたサラブレッドの一つの完成形だぁ…

  • 115二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 17:12:06

    >>110

    シュバっ(末脚)

  • 116二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 17:14:58

    コントだけじゃなく、G1馬をもう一回作れとか至難の業だからなあ
    ドリジャ→オルフェやリアステ→ラヴズはかなり成功したが、全兄弟姉妹ですらこの難易度なんだからディープをもう一回とか無理
    突然変異が起こらないと出てこない

  • 117二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 17:16:31

    産駒の出し方がウインドハーヘアそっくりだと思いました。特徴引き出しつつも日芝に適正書き換えられるのほんまヤベエわ

  • 118二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 17:20:10

    >>117

    そういえば

    両親も超個性派なんだよな…

    アメリカで暴れて二冠を取った父X妊娠中でG1取った母

    なんだ めちゃくちゃや

  • 119二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 18:06:26

    でもディープで一番度肝抜かれるのは産駒成績
    何で親父と同レベルなんだ
    ステゴいなけりゃ親父も確実に超えていたあたり、なんだお前

  • 120二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 18:16:32

    >>82

    当時の世代の場合、競馬知らなくても稀代の馬が出て来たって事は知ってた人は多かった。テレビで散々取り上げられてて、そんぐらいディープフィーバー凄かった。

    行きつけの散髪屋はいつも阪神戦かゴルフをテレビで流してたけど、凱旋門の時は常連も集まって皆で見守ってた。

  • 121二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 18:44:27

    >>119

    同時にキンカメ、クロフネとSS系種牡馬:ステゴ、ハーツ、タキオン、フジキセキetc…がいたのに

    激しい種牡馬大戦で圧勝し、SS後継種牡馬の座を他の兄弟から一気に奪い取る、既に十年連続リーディングサイヤとして君臨

    海外の馬産者ですら繁殖牝馬を日本へ送り込む

    そして世から去ったあと、日本と海外の産駒が大暴れ……

  • 122二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 19:13:54

    >>121

    マジでコントレイルくんの呪いになるプイの産駒成績さぁ

    いいんだよ、勝ち上がる馬が出てくるだけで十分なんだよ…

  • 123二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 19:16:24

    >>122

    なんならオルフェ超えられれば十分成功ですわ

    、、、オルフェ超えんのホントは凄く難しいのよ?

  • 124二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 19:19:11

    >>119

    国内G1勝利数もあと4勝で超えるという

  • 125二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 19:22:39

    池江ってなんで「ディープは凱旋門で120%の力を発揮した」なんてこと言ったんだ

  • 126二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 19:34:52

    >>124

    強い馬って遺伝するとは限らないんだけどなぁ

    まあ、ssはディープ出したから、ssの勝ちだな!

    ガリレオとフランケルじゃねーんだぞ、、、

  • 127二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 19:56:39

    >>125

    大本営発表は常に実態とかけ離れてるから

  • 128二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 20:00:01

    >>125

    レース自体は強いことは強いよ?

    失格で語るに値しないレベルの大失態なだけで

    ディープは凱旋門賞になんか行っていなかった。いいね?

  • 129二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 20:05:11

    >>83

    ゴーサインとして鞭一発打ったら

    その後全部馬なり

    武曰く「もう最後だから、せめて今日はディープが好きな様に走らせたい」

    そして06有馬のディープはなんかさあ ほんまに嬉しそうに走ってる

    ありがたい

    そしてゴール直後はガッツポーズではなく、優しく撫でてあげたのも最高

  • 130二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:44:08

    >>109

    そのレースディープと同じ上がり33.5なの仕掛け遅れたからだと思ってた

    見直すとウインバリアシオン以外も仕掛けてるからなのか馬群固まっててディープ以上にロンスパしてるのかわかりずれえ

  • 131二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:59:28

    それなのになんでウインバリアシオンが負けててレースもディープのタイムより遅いのかというと
    バリアシオンは直線入るまでが遅くてそこから先頭を猛追して差しきれないんだが
    ディープインパクトはその時点で先頭でしかもバリアシオンのレースの先頭より2秒早い、2000m時点じゃ1秒も変わらないのにな

  • 132二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:08:22

    >>123

    実際ルドルフもテイオーがいたから体裁保てたけど、苦しんでるしなぁ、名馬の子供できっちり結果出るのは難しいよ。


    ただSSと一緒で死後に最高の後継者が誕生したのは運命のいたずらだよな

  • 133二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:10:11

    >>131

    上がり3F33.5、4F44.8ってのが有名だけど

    実際は残り1000メートル手前でスパートを掛けたよな

    ペースが遅くなり、ディープ自身も我慢できなくなったから

  • 134二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:12:15

    >>132

    誕生日は同じ(結構競走馬としては遅い) そして父が死んだ年で生まれた子が後継種牡馬になったとかはさあ ロマンだなぁ…

    奇跡だよ

  • 135二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:12:22

    ほんま最後の有馬記念テレビの前で正座して怪我が無いよう祈りながら応援してたよ。勝っても負けても無事に回ってきてくれれば、よかったからレース終わってボロボロ泣いてた。

  • 136二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:13:25

    >>14

    これよく見たら弥生賞入ってないやん!

  • 137二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:31:28

    >>136

    弥生賞の良さ

    大外から馬なりで

    ロス0のアドマイヤジャパンと二歳王者マイネルレコルドを勝つところが好き

    他の馬が必死に鞭を入れる中

    悠々と嬉しそうに走ってる かわいい(可愛くない

  • 138二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:32:11

    ウインバリアシオン 牡6 58 武幸四郎 3:15.1 クビ 14-14-14-8 34.1

    ディープインパクト 牡4 58  武豊 3:13.4    14-14-4-1 33.5

    バリアシオンとディープの春天は近いからわかりやすいけど
    ディープは第三コーナー残り800前後で既に先頭集団にいる

  • 139二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:33:14

    >>137

    弥生賞はぱっと見「何かギリギリだったな」って感じだけど、よく見たら一頭だけ馬なりという

  • 140二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:34:03

    >>138

    14-14-4-1

    ↑これ本当に意味分からん…

  • 141二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 10:50:20

    一番おかしいなのは06有馬かも…
    直線が特に短い有馬で四コーナーから追い込み
    大外から仕掛けて来る
    ほぼムチ要らずの馬なりで 一瞬他の馬達を置き去りにした
    そして最後は二馬身半以上の差を付けて
    悠々と流してゴールイン…

    着差で分からない強さだ…

  • 142二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 12:48:50

    競争成績と種牡馬成績のよくばりセット

  • 143二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 17:17:21

    ディープ見る度になんでこの馬ってこんなに強いんだ…?ってなってる

  • 144二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 23:47:51

    ディープインパクトが凄すぎる馬なのは言うまでもないけど、武豊が絶妙に抑えてたからあそこまで勝てたんじゃないかとも思う
    誰が鞍上でも良かったわけではない気がする

  • 145二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 23:53:29

    オルフェーヴルもそうだが世界トップクラスのスペックに抜群のセンス
    しかしメンタリティがあれっていうタイプだったからね

  • 146二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 00:14:50

    >>144

    ワイもそう思う

    エンジンの違いが歴然なので いつも鞍上の武がヘトヘトになるくらい 抑えるだけでも一苦労

    並の騎手はクラシック距離までスタミナを持たせることができないと思う

    そしてこの馬の癖を把握しないと直ぐ寄れてしまう 例え癖馬専の武にとっても歴代最高の面倒くささ

    ルドルフと岡部みたいの関係より、オルフェとikzeみたいな感じ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています