理事長がJAを通さず直販しようとしてる?

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 23:35:40

    …………長い戦いになるぜトレーナーさん

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 23:36:05

    これやるとどうなるんや

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 23:36:41

    揉める

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 23:37:25

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 23:40:25

    ぶっちゃけ農家より死ぬのは消費者側なんだよね
    今の米の暴騰の理由ほぼ全部これのせいだし

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 23:40:44

    職員が月に行けなくなる

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 23:42:34

    一番の敵はjaでも販売先でもなく周りやからな

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 23:43:32

    某メロン農家みたいになるのか

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 23:44:28

    トレセンがURA所属でURAが推定農林水産省管轄だとすると結局元は同じなのか?

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 23:47:20

    JASRACとならんで害悪組織扱いされてるイメージ

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 23:47:57

    >>6

    どこの筒井康隆だよ

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 23:49:31

    トレセンがJRAと同じ4兆円企業だったら勝ち目ある

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 23:49:51

    JAは正直既に役割が終わってる組織で無理矢理親方日の丸でゾンビ化してしまい無理矢理生き長らえて挙句例の投資大爆死で余計腐肉に成ってしまったからのお…

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 23:51:52

    うちの周りだとJA=ガソリンスタンドの認識

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 23:53:11

    2015年頃から農業法人も自由度が上がったから昔ほど農協に依存しなくてもよくなりつつはあるんだよね…
    法人が給与制度で働く人を雇ってって企業スタイルが広まればいずれは農協が廃れる可能性は否定できん

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 23:55:26

    >>15

    と言うより政府が自作農にこだわり過ぎてアメリカみたいに大規模な企業化が出来なかったのでね…

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 23:57:25

    これってGHQの農地解放が失敗だったからなのかな?

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 00:00:20

    結局どういう闘いになるんだよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 00:04:18

    >>17

    小作農回避に躍起になり過ぎてサラリマン化のチャンスを逃した

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 01:32:39

    そもそもJAが巨大な政治団体なので
    多数の会員がいると政治に圧力かけてJAの権力を維持しつつみんな今まで通りで生き残れるように守れと求めていくからそうなる

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 01:59:35

    怖いなぁ

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 02:07:31

    農家でもJA通さずやっていけるところはあるんだろうけど大多数はJAないと潰れる
    まず新しい機器の導入するにも融資がなかなか銀行だと通らん

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 03:09:26

    地元の農協は統廃合で死ぬほど揉めてたがどうなったんかなあ

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 03:25:26

    因みにJA共済に入ってる車と事故ると滅茶苦茶長引く
    保険屋以上にゴネるから溜息が出るぞ

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 07:22:32

    えっJAって今某月のケルヌンノスみたいになってるの?

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 07:52:22

    >>13

    農林中金のは償還まで持っとけば損失はゼロだけど損失確定させてその金を他で運用した方が償還まで待つより稼げるって判断しただけだぞ

    そんなキチゲじみた戦略ができるほど経営状況はいいってこと

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 08:17:04

    除草剤が撒かれる

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 08:30:11

    田辺の親父はJA職員

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 08:40:35

    JAを通さなくても一時期よりは出来るようになったけど
    JAを通すと安価で人手がふやせるぞ

    ソースは俺(飛ばされる方)

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 08:43:53

    >>29

    いつも田植えと刈り入れ時期はお世話になっております

    まぁ来てくれる若い子にはそれなりにいい食事とお酒振るってるからいいよね!

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 08:45:12

    てかトレセン学園なら地産地消で金も理事長が出すからJAが入る余地なくない?

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 14:18:38

    農業エアプとしては楽天でおやさい直売したほうが儲かるんじゃない?と思っちゃう

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 14:19:56

    >>32

    企業ならそうなるよ

    個人なら農協依存が強くなる

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 14:20:52

    >>31

    理事長が金になるトレセン産野菜の販売を行わないとでも?

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 14:23:24

    現場が売れる金融商品無いのに強行軍膨大ノルマのJAさんさぁ…
    もういっそ海外の人狩りから人間買い取って村の労働力としての人身売買めいた人材派遣仲介業者やればもっと儲かりそうなもんじゃがのう
    アメリカ南部なんて経済を奴隷でずっと維持してきたようなもんじゃし

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 14:26:41

    でもJA潰したら農家もトドメ刺されるぞ
    地域独自の作物栽培のノウハウ持ってて農家に金の融資やってくれる団体なんて変わりがおらん
    外部の人間がとやかく言うもんじゃないよ

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 14:27:32

    >>36

    もっと企業農家が多くなれば必要ない存在には成るだろ

    今は必要なだけで

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 14:34:03

    >>37

    JA潰したいのはわかるけどさ

    潰したら今の値段で野菜が買えるままだと思わない方がいいよ

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 14:41:22

    >>34

    理事長も畑に出てるとはいえ生徒たちに管理収穫させ可愛いウマ娘の「私が作りました」って写真を入れて野菜を売り捌いて丸儲けなんてトレセンは悪いところだぜ

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 14:42:19

    毎回写真が違うからコレクション性も高いんだよね

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 14:44:40

    >>38

    ワシは食わんからどうでもいいしどうせ日本は輸入作物が多いんだろうから競争が起きるならそっちも良いかもしれない

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 15:23:20

    >>41

    米も野菜も果物も食わんとかどういう生活を…?

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 17:51:44

    >>41

    鮮度が命の野菜の自給率は80%だしコメに至ってはほぼ100%だ

    大した影響は出るしそもそも生産能力喪失したと見られたら競争どころか即カルテルだぞ

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 17:59:39

    >>41

    今現在どれだけトウモロコシたじゃがいものデンプン由来の製品が存在してると思ってるんだ

    食品だけじゃなく製紙・段ボールで使ってるから運輸に影響でるしにデンプン由来の医薬品にまで影響でるぞ

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 18:00:29

    笑えない事実を教えてやろう

    一昔前は農協通さずに個人で売った方が儲けになったが、農業の担い手大幅減と諸々の高騰により、農協通しても殆ど変わらなくなったんだ

    何が言いたいかっていうと、ごちゃごちゃ言うなら農業に関わってから言え、マジで日本の農業は瀕死だぞ

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 18:06:26

    >>45

    まーじで今まともに農業やろうとしたらめちゃくちゃ金かかるからな

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 18:06:56

    ぶっちゃけ、デカいところと値段交渉とかをわざわざするなら農協通した方が楽なんだよ。
    大型冷蔵庫抱えているところは多少の前倒しも効くから天候見て休みも作れるし。

    あと、道の駅とかには良い物を出して、農協にはB級品と割り切って出せば段ボール代ぐらいにはなる。
    出荷で揉めるヤツは形とか悪いのに、A品で出したりするからだし。

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 18:32:14

    毎年数百万単位のもの買ってるのも個人じゃキツイって

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 18:36:14

    費用の融資
    買取額の保証
    栽培技術の伝達
    これをやってるJAを叩く人がいるってマジ?

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 18:40:54

    >>49

    何時だってデカイ口を叩くのは無関係な人間だ

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 18:45:38

    今の日本で農業の企業化なんてやる奴おるんか?
    工場のラインすら人手不足で移民と高齢者いらっしゃいなのに?

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 18:47:19

    >>51

    今は割と若い担い手の人が規模を大きくして法人化したりすることはあるよ

    JAや系統メーカーも担い手規格っていう大口の規格の農薬とか出していたりするくらいにはバックアップしている

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 18:48:12

    >>52

    そうなんだ…ありがとう

    軌道に乗るといいね

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 18:48:22

    農業って生産者の声がデカくなりすぎて自滅の一途を辿ってるからな
    流通産業を中抜きとか言ってる時点で終わりだよ

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 18:50:21

    >>54

    2024年問題の直撃食らって農産物を出荷するトラックすら確保出来ねぇ


    値段は上がるけど消費者は許してくれますよね!?

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 18:51:26

    去年から家の空いてる畑で家庭農園始めたけどめちゃくちゃ大変だよ…

    家で食べる分作るだけで休みはほぼ取られる

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 18:53:35

    >>52

    つまり当事者たちはやる事やってるってことか

    なら口出す必要もないか…

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 19:02:33

    >>57

    小売の肥料屋とか農薬屋は「JAより安くする」って売り方してるからな。

    無きゃないで困るんだよね。


    >>55

    産地によってはトラクター抜いたら出禁だから大渋滞&引き取り遅れたらキレる。なんて老害がまだ居るからな。

    若いやつはDQN上がりが多いからトラック乗りの気持ちがわかるから徐々に変わりつつはある。

  • 59二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 19:03:20

    売掛の代金回収するって大変だからな
    販売する物が多ければ多いほど業者に流さないとなぁ
    ちなみに有名なメロン農家は急にダンマリ決め込んだカスだから信用したらダメだゾ

  • 60二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:53:49

    >>45

    うちも先祖から引き継いでるから農家やれてるだけで1からやれ言われたら資金面と苦労、んでもって確実に子供に借金残るから無理だわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています