「頑固」ってなんで否定されがちなんだろう

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 09:00:07

    職人とか頑固じゃないとやってられないと思うけど

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 09:01:14

    柔軟性に富む思考の職人もおるやろ

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 09:01:35

    人は群れで生きる生き物なので

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 09:02:45

    0か100しか認めない人ほど頑固を悪く言う印象

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 09:04:02

    職人とか頑固じゃないとやってられないって決めつけるなんて頑固な考えだなあ

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 09:04:08

    ほとんどの職業は臨機応変に対応しないとやってけないから

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 09:04:30

    時と場合によるとしか
    時代に合わない物は変えるべきだし、合わせすぎて妙な思想に染まるのもダメだし

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 09:05:30

    >>7

    時と場合で変えられないから頑固って言うんだよなぁ

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 09:07:56

    >>8

    いや、時と場合で肯定否定が変わるよねって話

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 09:09:44

    >>5

    実際に職人の知り合いがいたり話を聞いたりしたの?

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 09:09:58

    むしろ今時の職人なんて世間に合わせていけないとやっていけないのでは?

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 09:12:41

    どうなんだろうね
    多量生産品万歳なライフスタイルしてるから職人の生き方とか知らんよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 09:18:34

    でも最近よくポリ〇〇とかよく炎上してないか?
    あとはスポンサーの意向とで〜とか
    そこは頑固に行こうぜって時はある

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 09:30:42

    主張は一貫性はあったほうがいいよ
    頑固って言葉はわからず屋って意味もあるから

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 09:41:34

    相手に正当性が無いんだということにしたくて頑固だなって言ったりするよな
    そう言う自分こそ頑固だったりして

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 09:47:15

    そういう性格自体には一長一短ある
    ただ「頑固だね」と人に言うときは大抵その性格に対して批判的なシチュエーションが多い感じ

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 21:29:36

    >>10

    横だがあんたはどうなの?聞いたの?職人なの?

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 22:50:58

    そういう性格の良し悪しとは完全に別の話だよな
    「頑固」って単語を褒めるときに使う事ってまず無いもん

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 22:57:34

    広く薄く好かれることをよしとせず、大多数には頑固認定されて煙たがられても
    1人2人でいい、琴線に触れる理解者が現れてくれるのが無上の喜び、と言う人間は少なくない
    たった1人で、人生は変わる

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:19:49

    嫌われてるのは偏屈な気がする

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:21:20

    頑固野郎の言うことが正しいわけじゃないし有害だってりするから否定されるんだぞ

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:22:24

    他者の掛けたリソースを無駄にするからかな
    継続することにそれだけの価値があると示せない頑固は「ただの無駄」だよ

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:22:39

    いい意味だと意志が強いとか信念があるとか言われて
    意固地まで行くと頑固って感じがする

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:22:39

    むしろ昔の職人って流行に敏感でどんどん新しいものだしてたじゃん
    なんかどっかの段階で同じことしか駄目になって衰退していってる

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:36:03

    「こだわりが強くて納得いくまで追求し続ける」って性格自体は悪いことでもなんでもないが
    「頑固」って単語を使う時点で批判的というかネガティブな側面を扱ってるからな

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:36:59

    人の意見を全く聞かないのがいるから

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:43:59

    風見鶏って言葉もあるからな
    単に気にくわない相手を評してるだけ

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 02:35:36

    でも「頑固一徹」って言うと自分の信念があって貫くみたいなイメージになるから不思議

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 02:45:29

    頑固でも人を巻き込まなきゃ別に構わんのよ
    人を巻き込んで時間とって話進まないわ聞かないわで言いたいことは分かるが今はそうじゃないんだって時に納得するまで話続けるタイプが多いこと
    拘り強いのは悪いことじゃないけど協調性のなさも否定から入る原因なんじゃない

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 03:25:50

    言ってあげるね。お前頭固いよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 05:43:46

    融通が利かない=自分の思い通りにならない人間を否定するのは当然だと思いますが?

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 09:24:21

    >>10

    うちの実家は職人多く抱えた町工房って奴だけど、いい職人さんが頑固なのは出来上がった時の質だよ

    あとは本当にフレキシブルって言うか色々な事への挑戦やアップデートすごいよ

    伝統守るけどそこからいかに新しいもの取り込んで進歩できるかのアプローチすごい

    今までのやり方や好みにこだわり過ぎるのはいわゆる2流の人だわ

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 09:32:11

    普通に悪いだろ
    七つの大罪に加えて八つの大罪にしていいくらい

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 09:35:33

    いい意味での頑固は「意志が強い」とか「ブレない」って感じ
    悪い意味での頑固は自閉症とか発達みたいに自分の我がまま無理矢理通そうとするアホ

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 09:44:42

    古い職人の業界で今でも商売として飯食ってる層はの…
    もう材料とかが手に入らなかったり取引相手が年齢を理由に店畳んだりするから
    常に新しい相手や商材に目を向けてないとやってられんのじゃ…
    最近の客はネットでどんどん情報仕入れるから売れ線も変化しやすいしインバウンドとかもあるし…
    なんかもう大変なんじゃ…

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 09:47:29

    普通の人が頑固でもただ単に融通が利かないだけ
    優秀な人だから頑固だとより成果を出せるという話や

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています