作品作る時に永久機関の扱いって皆んな如何してる?

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 13:40:56

    作品内での永久機関の誕生経緯とか扱いとかを教えてほしい

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 13:42:54

    フィクションにおける永久機関ってだいたいハッタリ扱いじゃないかな
    正しいかどうかより雰囲気を重視するゆで理論みたいな

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 13:46:17

    まず永久機関を用意しないわ……大体それっぽいやつも大地から魔力を組み上げるみたいなやつだし

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 13:47:50

    やっぱり宇宙エネルギーかな

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 13:49:06

    数億年使えるとかはあっても永久はないかな……

    やるとしたら架空の資源が理論上何回でも再利用可能なことに誰かがある時気付きその資源をもとにして……って感じかね

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 13:50:05

    天才科学者の発明

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 13:50:28

    半永久機関なら
    アイアンマンのリアクターのような設定がちょうどいいぞ
    現実世界にはない原子が発見されてそれを利用したマシンがあり
    それがエネルギー
    そう難しくない

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 13:54:20

    エネルギー保存の法則を無視するしかなくね

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 13:54:43

    うーん誕生経緯とかはあんま詳細に描写はしないかな。当然当たり前にあるものとして世界観に溶け込ませてる

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 13:55:38

    完全な永久機関として定義する場合機械部分の定期的なメンテナンスがいるような場合永久機関と言っていいの?それともそのレベルだと半永久止まり?

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 13:56:06

    永久機関出さないな
    永久機関である必要がない場合が殆どだし、出しちゃえば読者は絶対にそのメカニズムに興味を引っ張られて余計なノイズになる

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 13:56:52

    GNドライブくらいが妥当じゃないかなあ
    超天才が何十年かけて作り出したデバイスで
    だから新しく作るにも時間がかかるから今主人公達の手元には届かない、みたいな

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 13:57:20

    多分そういうの掘り下げようと思ったらエントロピーとか勉強しなきゃいけないからそこまで掘り下げないことにしてる

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 13:57:38

    >>1だけど、永久機関ってのは例えで単純にめちゃくちゃエネルギーのあるものとか半永久機関的なのをどういう風に作品内で扱っているかを聞きたかった

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 13:57:50

    そもそもそんなに永久機関なんて出ないしな…

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 13:57:59

    異次元からのエネルギー引っ張ってきてる疑似永久エネルギーくらいかな

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 13:58:37

    いいじゃないか宇宙から来た謎の石がエネルギー源で
    フィクションなんだから

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 13:58:45

    >>14

    宇宙全体にいっぱいあるんや

    よく解明されてはいないがな(思考停止)

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 13:59:47

    >>18

    じゃあそれでいいんじゃないか…?

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 14:00:48

    主人公が持ってるのは永久機関の紛い物で、ラスボスだけが本物を持っててそれで侵略とかしてる設定

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 14:04:17

    永久機関誕生!それを皮切りに技術がめっちゃ発達!みたいな超科学の理由付けとして使ってるわ

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 14:06:12

    >>14

    これハガレンとかff7にあったかもしれないんだけど、宇宙をあるエネルギーの永久機関(円環)とみなして、自分はその円環の流れの一部として存在するって考え方が一番現実ぽくっていいと思う


    詳しくは散逸構造で検索ゥ!

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 14:13:57

    うちの世界ナーロッパだけど実はダイソン球の表面に作られてっからエネルギー使い放題よ

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 14:18:55

    永久機関みたいなすごい動力があって、あれもこれも出来る様になってますみたいなのを前面に押し出す世界観を作る時は、
    実はそれが永久じゃなくて人んお犠牲無しには動かないとか、異世界とかに負担を与えているとか、大きいリスク抱えてるのが話の主題の時だけだね
    本当に何の瑕疵も無い夢のエネルギーならわざわざ描かない

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 14:20:57

    波動エンジン的な感じ

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 14:21:24

    インフラに永久機関が応用されちゃうと争いが起こらないから、争いにしか使えない形で使ってる。核兵器みたいな感じ

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 14:23:24

    ロボットや飛行線を動かす際にエネルギー補給する描写入れたくないから
    コア的なものがあることにしてる

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 14:35:11

    なにも不都合の無いただただ便利なスーパーエネルギーで社会が回ってますっていうのを出しちゃうと、すなわちこの世界はそういうご都合主義の世界なんです
    ギャグみたいなものだからツッコまないでね! みたいな主張に見られると思っている
    わざと陳腐な世界にしたくないなら出さずに不明確にしておく方が無難

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 14:38:58

    人類を越えた知能を持つAIが3Dプリンタとかで出力していることにしてる
    作中での扱いとしては、ガンダムUCにあった「なんで光るのか我々にも分からんのです」みたいな感じ
    ぶっちゃけほとんど舞台装置だな
    その安っぽさを少しでも誤魔化すために、AIを盲信する怖さとか、分からないものを身近に利用する不安とかに言及して、メッセージ性がありそうな感じにしてる

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 14:54:01

    剣と魔法のファンタジーなら出てこないツッコミが、現代的な世界観に近づくにつれ出やすくなると思うけど、
    ガルパンで部活で戦車を動かすのがどうの、カーボンで中の人は安全はリアルじゃないのどうのって話を、
    非現実的なサイズの空母ドーンでファンタジーにして、いいから女の子といろんな戦車眺めて楽しめと封殺したのは大胆な1手だったね
    あれで実は温暖化で水位が上がって世界が沈んでるので空母が必要になったよ、学生が運営してるのはこういう理由があって、
    戦車が女子の嗜みになった歴史的経緯は~なんて設定を増やしてたら、逆に女の子と戦車描きたかっただけのことを言い訳してるに印象が反転してヒットしなかったんじゃ、と思う
    要らないものは要らないと切り落とし、設定で言い訳するくらいならドンと開き直ってここだけ見ろと潔く行くのがいいと思う

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 15:03:50

    呼んだ?

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 15:57:56

    東亰ザナドゥの導力技術はWW2をキッカケに発展してるから、まず兵器技術の発展にで其処から社会インフラに技術還元されてる感じがあるな

    いやザナドゥの導力も軌跡シリーズの導力みたいな時間経過でギアを回し続ける準永久機関かはわからんが

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 17:45:57

    [運動で必要なエネルギー]と[運動から得られるエネルギー]が等しくなる装置は設定作ったことあるけどそこからエネルギー取り出すのって無理じゃね……?って悶々として結局使えんかった

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:37:48

    困った時の相転移炉
    高次のエネルギー空間を低次のエネルギー空間に相転移することで真空から強制的にエネルギーを絞り出す
    原理はわからん

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 09:35:45

    特に細かい理由はなく「そういうもの」として出されてるイメージ

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 09:41:08

    熱力学第一法則の破壊

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 10:17:42

    一回だけ考えたのは「装置内で宇宙を想像し、ほぼ無限に近しいエネルギーを抽出する」みたいな
    無限ではないけど、膨大すぎてそう見えてるやつ

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 10:18:59

    ロボットのおもちゃ作ってたらなんか永久機関完成しちゃった

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 10:25:09

    誰しもが魂に永久機関を持っているが
    一部の人間しかその真価を発揮できないって感じの能力もの
    いっちゃなんだが異能力は大体永久機関だからね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています