- 1二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 15:34:34
- 2二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 15:41:06
個人的にはツリモンステラとか南米有蹄類とかが好き。
- 3二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 15:42:29
なおスレ画や恐竜は現在も仲間が生きている模様。
- 4二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 15:43:41
- 5二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 15:51:14
- 6二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 15:56:14
- 7二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 15:57:54
エジプトでピラミッド作ってた時代にはスレ画はまだいた事実
- 8二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 15:58:33
人によるおじさん「人による」
- 9二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 16:00:08
- 10二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 16:03:03
- 11二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 16:04:29
- 12二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 16:04:49
- 13二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 16:08:46
- 14二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 16:17:07
ハルキゲニアといい近年カンブリア紀の研究が進んでて色々な事が判明してて嬉しい
- 15二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 16:26:32
なんだろう、>>1アイスエイジ好きそう、ワシも大好きでゲス☆
- 16二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 16:37:03
- 17二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 16:38:31
- 18二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 16:49:02
バカアホマヌケ博物館ことタールピット
- 19二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 16:49:59
- 20二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 16:52:15
ブラックバイトに集まる人間と同じようなものか…。
- 21二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 16:53:34
グーでぶん殴って弱らせてから牙でトドメを刺すスタイル私はキライじゃない
- 22二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 17:03:37
- 23二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 17:16:18
arkで知ったけど巨大ビーバーことカストロイデスが好き
ああいう現世の個体よりも巨大な姿をしていた動物は想像しやすいから良いんだよな - 24二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 18:14:04
- 25二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 18:16:19
- 26二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 18:17:11
- 27二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 18:19:09
- 28二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 18:20:21
こうして見ると顔が恐竜だわ
- 29二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 18:25:07
- 30二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 18:57:24
- 31二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 19:01:03
実はシャチとかクジラの仲間も骨格だけ見たら結構似てるよ
というか海洋生物は脂肪が多くて骨格からじゃ元の姿は想像もつかないのよね
骨・骨・ボーン|研究・教育|名古屋港水族館ホームページ<公式>様々なイベントやプログラムを通して、海の生き物の生態や進化の秘密を発見できる名古屋港水族館の「スタッフコラム」ページで。約508種を超える世界中の海の仲間たちが、みなさまのお越しをお待ちしています。nagoyaaqua.jp - 32二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 19:59:37
カバの骨見てからだとサーベルタイガーも実は肉食では無かったのでは?と思ってしまう
- 33二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:03:16
サメの化石もそうだけど目に見える形で残ってないだけで東部の骨の後方に軟骨や内臓の堆積物の化石もあるはずなので、地層毎切り出して巨大CTスキャンにかければ軟骨や内臓部分も薄っすらと分かるんだってさ
- 34二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:17:12
成体の羽毛は流石に無かったらしいがティラノが高い体温を自力で維持できたのはほぼ定説じゃないか?
- 35二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 20:38:47
なんかバカでかいナマケモノ居なかったっけ
- 36二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 21:53:19
- 37二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 22:29:56
- 38二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 23:23:32
恐鳥類とかいう恐竜絶滅後も恐竜みたいな立ち回りしてた奴ら
結局絶滅したけど一時期は哺乳理時代の覇権を握ってたから凄い - 39二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 00:22:33
- 40二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 00:25:22
何というか、恐竜よりも実在した姿が想像しやすくてワクワクする
- 41二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 00:29:45
- 42二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 02:34:52
試行錯誤してる感がいいよね
巨大ナマケモノとかサーベルタイガーとかショートフェイスベアみたいな
古生代のエイリアンみたいな生物にもロマンを感じる - 43二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 13:15:49
パスファインダー:キングメーカーってゲームで噛みつきじゃなくて爪で5回攻撃とかしててその牙は何だよって思ってたけど、案外リアルだったのか…
- 44二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 13:25:29
- 45二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 14:00:55
- 46二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 23:04:10
クジラなのに発見当時海棲爬虫類だと思われていたバシロサウルスさん…。
- 47二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 23:30:37
- 48二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 00:55:25
個人的にはカンブリア生物群より前のエディアカラ生物群の方が好き
肉のマットことディッキンソニアとか葉っぱみたいなチャルニアとか3軸対称とかいう意味不明な身体構造してるトリブラキディウムとか
とにかく今の生物とか隔絶してた謎さ加減が魅力的 - 49二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 02:33:42
- 50二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 05:52:39
ディノスクスとティタノボアが好き
やっぱりデカさこそ正義